忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/03

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/25

Mon

2010



右手関節臨死orz
週末ちょっと無理し過ぎたようで。
鎮痛剤を飲む為に作ったブランチ。

豚挽き肉の酢豚風。
玄米ご飯。
合わせだしの味噌汁。

挽き肉をカリッとするまで強火で炒め
玉ネギとモロッコインゲンとシオーナを
加えて酢豚の素+ケチャップで仕上げ。
甘酸っぱい味がご飯に合うかな~っと
炊いてあった玄米ご飯に掛けてみた。
味噌汁の豆腐、青葱のみでシンプルに。

美味し。
うちごはんはホッとする味がする。。

包丁とフライパンはちと重かった。。
箸とスプーンしか持てないらしい(笑


これから夜勤。。
頑張るしかない。


PR

01/19

Tue

2010

まぁるくまぁるく。。



消費期限を数日過ぎてた餃子の皮と
牛豚挽き肉が冷蔵庫にあったので、
長ネギ無くて玉ネギを使って白菜と
丸い餃子を作って焼いてブランチ。
餡に味付け済みで酢+ラー油で食す。

友人Y宅の餃子は基本的に円形で
Yはこれが普通だと大人になるまで
思っていたと。
だから最初に普通のを食べた時に
「丸くない!?」と驚愕したとか(笑
この形にするメリットは包むのが楽
ってこと。
料理キライは家系だそうだ(笑

うむ。確かに楽。
具がいっぱい入れられて美味し。


冬眠かと思うくらい爆睡出来たのに
右腕が重っ。。
上腕にまで鈍痛が(涙
庇うから仕方ない。
これから夜勤なのに既にこんなで
働けるのか?大丈夫なのか??
なんて云ってはいられない社会人(泣

まぁるく静かな夜でありますように。。


01/17

Sun

2010

正しい晩酌。。



黒ビールが大好きで。
軽井沢のヤッホー・ブルーイングの
“TOKYO BLACK”に初挑戦!

イイ線いってるけどちょっと薄いかな~
日本人向けの黒ビールって味がする。

生のギネスか缶なら黒エビスが好き。
濃ゆ~い重~いのを好むらしい。
オーストラリアを放浪していた時は
パブの上の安宿に泊まらせて貰って
食事代わりに生ギネスを飲んだり
していたことも懐かしい思い出(笑


チェダーチーズ入りフランクフルトを
ホカホカに茹でたのと一緒に食すと
至福の時。



今夜はぐっすり眠れそう。。(笑


01/15

Fri

2010

真冬の日本で常夏の国を想う。。



輸入食材屋までセールしてるなんて
聞いてないよ~(泣
と叫びそうになったin横浜ポルタ。
しかも重いものが特にめちゃ安。
ショートパスタとトマトソース(瓶)で
既に泣き入ってるんですが。。
70%オフで買ってしまったバッグも
持ってりゃ自業自得だね(滝汗

デパ地下で野菜と肉が激安とか!!
お腹空いた。。
そう云えば今日食事してないや(笑

食材も買ったらやっぱりずっしり。
。。右手で荷物持てないのがツラい。
ひ~ひ~云いながら帰宅してごはん。

乾風激辛ナシゴレン。

ナシ=ご飯、ゴレン=炒めるでまんま
インドネシア語でチャーハンのこと。
具は冷蔵庫にあった物を使用。。
蓮根とセロリとペパーミントと納豆の
乾の頭の中ぐらいカオスな組み合わせ。
インドネシア産激辛ナシゴレンの素を
使って味付け。



このブランドのインスタント調味料は
昔、年に一回バリ島に行っていた頃
良くお土産にした。
懐かしいなぁ。。
もう何年行ってないだろう。。

出来上がったナシゴレンを皿に盛り、
別に焼いておいた牛焼肉と卵焼きを
乗せて完成。
食べる時はいっぺんに掬ってパクリ。

美味し~っ♪♪

久しぶりに作った南の国のお料理は
とても懐かしい味がした。。


01/13

Wed

2010

お土産ってみた。。



京都土産としては定番中の定番だけど。
確実に美味しい♪って喜んでもらえる
満月の“阿闍梨餅(あじゃりもち)”。

日持ちがしないのと重いのとで普通は
自分用にしか買わないけれど、
今回は職場が大変なのを分かってて
強行突破で連休しての旅行だから、
お土産はこれにした。

もちもち~の皮もあんこもやっぱり
美味しい。。

京都土産は甘いのならこれと、
大極殿の“まめまめ”
出町ふたばの“豆餅”“栗餅(秋限定)”
聖護院八ツ橋のあん無しがオススメ。
辛党なら原了郭の“黒七味“”一味”
川勝の漬け物、花折の鯖寿司。。

あぁお腹空いてきた!

夜勤中に自分の買ってきたお土産を
食べてしあわせ~♪ってダメか(笑
今のところ平和で静かな夜。。


01/12

Tue

2010

衝撃的事実。。



関西限定じゃがりこ“ねぎ焼き味”は
めちゃウマ!と一部マニア(笑)には
有名な話だったのに。
今回もお土産にしようと京都駅で
探したらどこにも置いて無くて。。
去年までフツ~にあったのに!!と
思っていたら、
この手の地域限定菓子がどうやら
全面的にリニューアルした模様。

あうぅ。。
ねぎ焼き味大好きだったのに~(泣

新製品はたこ焼き味。
まだ食べてないので後程感想を。
これが今回の旅で一番衝撃を受けた
出来事(笑

そして今日の関東の寒さも衝撃的。
思わず冬眠しそうになった←事実。
京都が思っていたより寒くなかった
から余計そう感じるのかな。。


01/05

Tue

2010



朝からだるくて眠くてしんどかった上に
出勤したその瞬間から帰りまで忙しくて。
疲れ切ってお腹ぺこぺこ!だったので、
夕ごはんはモス。

とびきりハンバーグサンド の
「きのこと根菜ソテー&チーズ」。
オニポテセットにしてコーヒーを注文。

とろふわチーズと食べ応えのある肉と
炒めたきのこ&根菜が実に良く合う。

美味~っ!

今日は右手首を使い過ぎたようなので、
書きかけの原稿は見ないようにして、
鎮痛剤と抗炎症剤飲んで早く寝よ。。
手が震えていてヤバい人っぽい←


01/04

Mon

2010

突然思い出したので。。



昨年末に行った横浜山手のカフェ
『えの木てい』のチェリーサンド。

時々、世の中にこんなに美味しい物が
あったのか!?と思う物に出会う。
このチェリーサンドも最初の一口で
思わず踊った←実話
一緒に買ったYも踊っただろう。。
多分(笑

しっとりとして噛むとホロリのサブレ、
甘酸っぱいチェリー入りのクリーム。
絶妙の食感、味。

美味!!

本店に行かないと買えない逸品。
これの為ならば長い長~い坂だって
上ってみせるっ(笑

去年一年間ご無沙汰してしまった
美食友たちに食べさせてあげたい。。
新春会でも計画してみようかな。


原稿からちょっとだけ逃避~♪♪


01/01

Fri

2010

元旦新年会。。



ススムさんからの電話で起こされて
お泊まりで新年会inススムさんち。
空腹と眠気と外の寒さにやられてしまい
只今電車の中で遭難ちょい手前。

寝たら死ぬ。。!(笑

お正月の電車は空いてていいなぁ。
これで混んでたら瞬殺されてた(汗

空腹MAXで到着。
挨拶もそこそこいきなりごはん作り。
新年会のメニューは、

ススムさんリクエストのチキンカレー。
しょぴさんリクエストのハンバーグ。



到着するまでの間に2人が色々と
下拵えをしてくれていたのでコラボ。
わいわい作ってガツガツ食べて。

美味しかった。。?
今年もよろしくお願いします!


はじめてのおつかいを見ていたのに
いつの間にかDOLLS8巻CD鑑賞会に(笑

そしたらしょぴさんボソッと。。
「宮野氏は清寿を履き違えている」

爆笑っ(=^▽^=)

まだまだ夜は終わりそうにない(笑


12/31

Thu

2009



今年最後のおうちごはん。

豚肉とズッキーニのチーズ春巻き。
ナゾのエスニック風ひじき炒め←

石垣島ラー油と黒烏龍茶を添えて。

春巻きにはチェダーチーズを使用して
(こだわりポイント。スライスチーズで可)
テキトーに巻いてカリッと焼いただけ。
炒め物は豆腐とカボチャとズッキーニと
鶏胸肉とひじきをテキトーに炒めて、
沖縄そばだしとスイートチリソースと
穀物酢と塩胡椒でなんとな~く調味。

年末の冷蔵庫大掃除メニューなので
どちらもテキトーに作ってみたのに
びっくりする程美味しくて驚いた(笑


しょぴさん曰く、
「(ブログで料理名を見ても)どんな料理か
全く想像出来ない」
という乾レシピ(笑
しかも今日のは出来上がるまで自分でも
どうなるか全く分からなかったと云う(笑
でも美味しいの。
ホントだょ←


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]