忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/04

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/01

Thu

2007

鮭に溺れる。。

本日も昼任務。
私の担当したところが一番の激務。。だった筈なのに、定時までで
任務完了してしまい、他のてろてろ~っと露骨に時間潰しをしてい
た人達と一緒にタイムカード押すのがシャクだった。。
まぁいいか。きっといつかは報われるような気がするような。。気が
するから(笑
そもそも私は時間内にきっちり仕事を終えるのが好きで、だらだら
残業代目当てにてきと~にやってるのを見ると虫酸が走る性質。
それに今日は帰りにど~しても寄りたい所があったので、さっさと
職場を辞する。

実は昨日くらいから右の踵がずきずきと痛んで。。
フェルビナクローションを塗っても治らないってことは、多分これっ
て疲労のせいだな、と。
そう思って、渋谷の本屋、文教堂2階のリフレクソロジー屋に駆け
込むようにして、施術してもらってきた。
足浴付きプラチナウォーター付きでたっぷり50分のパウダーリフレ
のコース。今日は無料の酸素吸入も空いてますよ!と云われ即、
お願いしますっっ!と答える。
いつもの如く最初の一押しから痛くって、次の一押しも痛いのに。。
気が付くと爆睡していて、終わりました、と起こされる。
そしてこれもいつもの如く、どこもかしこもお疲れで。。と、憐れみと
も労りとも見れる表情で云われてしまう。
今日は特に頭と頚と目と肩と背中と腰と胃腸と肝・腎臓とリンパが
疲れていたらしい。。って。。それって全身って事だよね?!
踵の痛みはすっきり取れていて、生殖器が不調ってことです、と
云われた。。ホントに全身くまなく疲れてたってこと。。?
いとかなし(/_;)
帰りに貰ったカモミールベースのハーブティーを一気に飲み干し、
本屋の売り場を徘徊して、今月の新刊の浅田次郎の旅エッセイを
買うか買うまいかで悩んだ末。。

『バンビ~ノ!のイタリアンBOOK』
    (せきやてつじ&ビックコミックスピリッツ編集部;小学館)

だけ買って、東急東横店のデパ地下Tokyu Food Showへ。
小豆島の新オリーブの浅漬けとか、ブラックゴーダ(チーズの一種)
とかに目が眩み、なんだかが~っつり食品ばっかり。。しかも酒の
ツマミの様なモノばっかり購入(-_-;
すごい大荷物持って、帰宅。

そしてつい先刻まで、私は鮭に溺れていた。。
まだ体調は全快ではないし、足ツボマッサージで溜まっていた疲
れがどっと出て変な汗も掻くし。。と言い訳しつつ、今日も手抜き。
買ってきた“時鮭握り(鮭の握り寿司3貫、いくら軍艦3貫)”が夕食。
ああ。。なんて美味しいんでしょう(^-^*
脂の乗った白身魚が好き。
なかでも鮭とか鱒が好き。
(鮭も鱒も白身魚です。色素の関係で身がピンクに見えるだけ)
昨日も“秋鮭とボルチーニのパイ”(DEAN & DELUCAの)を食べて、
お昼に某コンビニの“鮭のハラスづくしおにぎり”(今朝はなかなか
起き上がれず、昼のお弁当を作っていかなかった)を食べて、
夜にも鮭の寿司を食べて。。でも飽きない。
サーモンとメープルバターだけを目当てにカナダのバンクーバーへ
一人で行ったこともある(現地滞在中、毎日2食はサーモンを食べ
てた。美味しかった。。笑)。
鮭は今が旬。美味しや嬉しや♪と、浮かれながら味わう(笑
最後は『Lui上海』という店の“2種のマンゴープリン”で〆る。
これは金魚の柄がついた陶製の器が可愛くて衝動買いした(^-^;
まったりとろんと濃厚で。。マンゴーの味は官能的。
至福、口福♪
これで今夜はしっかり眠れそう。。

明日はやっとお休みだぁ。
冬本の原稿も出揃ったので、ウチで大人しく全体デザインのサン
プルでも作ろう。。


PR

10/31

Wed

2007

Trick or Treat ?ならばTreatを。。

先日、ふらりと京都を訪れた時のこと。。
四条通から三条通までの間のとある路地を歩いていたら、スルドイ視線を
感じた。               
むむっ!誰っ?!。。と思って視線の主を探してみたら。。

                diary 2007.10.31 halloween1

なぁ~んだ、君達だったか(笑
町家をそのまま活かした造りのレストランの厨房の窓から覗く3人衆。
思わず写真を撮ってるヘンな旅行者が居るぞ!なんて、笑ってそう。
でも絶対写真撮っちゃったの私だけじゃないハズ(笑

              diary 2007.10.31 halloween2

本物のカボチャで作られたジャック・オ・ランタン君達、ハロウィン当日の
今夜、きっと活躍してるんだろうな。。
行けるものなら行きたかった。。とっても素敵なレストランだったから。
今度是非食事しに行ってみよう。
その時は君達が居ないだろうから、寂しいけどね。。


本日も過酷な任務でへろへろになっていた私を癒してくれたのは、ケー
タイに送られてきた一枚の画像。
Kiyoe嬢からで、羽沙うさ(夏のイベントで我がサークルのアイドル的存在
だったKiyoe嬢特製銀縁メガネをかけたミッ◎ィー=羽沙希うさぎ)のもの。
しかも夏の時よりバージョンアップしてて、ちゃんと青腕章(白字で特刑の
刺繍?有り)してるし。。
羽沙うさってば、腕章似合ってる~ぅ♪
。。と、職場で1人、ニヤついてしまった(汗
これでね、帰る元気が出た(←任務終わって帰る直前に見たので。笑

そうは云っても、まだ鈍い頭痛と異常な発汗と怠さがあるので(多分微熱
のせいだと思われる。。)、しかも明日も昼任務なので、今夜は手抜きご
はんに決定(^-^*r

渋谷の東横のれん街の中にあるお気に入りのデリ『DEAN & DELUCA』
の“カボチャと豚肉のキッシュ”と“秋鮭とボルチーニのパイ”。
これに『DR STUART'S』というイギリスの会社の“DETOX”ティー。
ウチの近所の果物屋さんで買った無花果(イチジク)も添えて。

並べてみればそれなりに、ちょっとハロウィンっぽい?食卓(笑
キッシュとパイは相当美味で、無花果はとろ~りと食べ頃。
デトックスティーは草っぽい、鄙びた味がするけれど、口の中がさっぱり
して良し。

Halloweenと云えば「Trick or Treat?」で、Treatは日本人の感覚
では“お菓子”らしいんだけど、正確には“ご馳走”の意。
だからハロウィンの日にご馳走食べて、厄落とし?
あれれ?別のものとごっちゃになってる??(爆
ちょっと混乱。。これもきっと風邪のせい!(←断言。笑
また頭痛がヒドくなってきそうなので、早く寝よっと。


10/28

Sun

2007

            diary 2007.10.28 lunch

自然に、ふわりと目が覚めた。
静かな朝。。昨日の嵐が嘘のように、穏やかな晴天。
ウチの寝室は東向きで、腰の位置よりも高い場所にある窓には
レースのカーテンしか掛けてない。
だから、晴れている朝は目覚めた時から青空を見ることが出来る。
朝も昼も夜も曖昧な万年時差生活をしているので、朝の光はとっ
ても貴重。遮らずに全部浴びなくちゃ体内時計が狂ってしまう。
ああ。。いいお天気。温かいし。
耳鳴りも無いし、頭痛も無い。
台風一過の真っ青な空。
私の中の嵐も一緒に通り過ぎて行ったようで、絶好調、まではい
かないけれど、普通、くらいには戻ったようだ。
2日振りにシャワーを浴びてさっぱりしたところで、2日振りにまとも
なごはんを作る。

ショートパスタ入りのポテトサラダ。
ジャガイモはキタアカリ。ホクホクになるのでサラダ向きの種。
レタスとキュウリをたっぷり。
キューピーの新製品“ツナ&オニオンドレッシング”を掛けて出来
上がり♪の手抜きメニュー(笑
コーヒーは“ゴールデンマンデリン”。
淹れる時香りを嗅いでいたら、厚手のガラスのコップが似合いそ
うだったので、それに注いでサラダに添えてみる。
インドネシアの太陽の匂いのする、ちょっと鄙びた感じの味。
もう少し濃く淹れたら、バリ島のバリコーヒーの味になりそう。。

バリ島には毎年行っていた時期があった。そのくらい好き。
海辺よりも山の中、ウブドが好き。
あの空気に、風に、音に、陽の光に、濃厚な夜闇に。。
呼ばれるように時々無性に行きたくなる。
私にはそういう所が今のところ2ヶ所あって、ひとつがこのバリ島
ウブド、もうひとつが八重山諸島の竹富島。
どちらの島にも神々が居て、生活の中にも活きていて。。
そういうところに行くと、気持ちが落ち着く。
護られている気がするとかしないとかではなくて、ただ落ち着く。
何も考えずに空気になり、風になり、音になり。。
自分を解き放って光にも闇にもなれる。
そんな感覚を味わいたくて、またその地を訪れたくなる。

ゴールデンマンデリンをもう一度淹れよう。
今度はもっともっと濃い目に。
ペーパードリップで一滴一滴満ちていく香りだけでも彼の地に心
が飛んで行ってしまいそうだ。。


10/25

Thu

2007

ぼやぼや~んとしております。。

10時間眠って、ほぼ復活o(^-^)o
“ほぼ”というのは、風邪気味なのが少しも変わってなかったから(涙
鼻水が出て、頭がぼわ~んとして、「良く寝た!すっきりした~!!」
。。までいかないのが、ツラい。
朝早く、Tよりのメールで1回覚醒。
この時間のメールも珍しいし、Tからのメールも久しぶり。
内容は、昨日彼氏と別れました、という悲しいもので、明日予定して
いた飲み会には出られません、と。
人生、いろいろあるよね。。
さらっと返してあげたいのに、上手い言葉が見付からない。
う~んう~ん。。と悩んでいるうちに、二度寝してしまって。。
それもすっきり目覚められなかった理由の一つ。

おめざのコーヒーは“エメラルドマウンテン”。
いつもの焙煎珈琲豆屋さんに、フルシティーローストにすれば酸味も
気にならないと思いますよ、と、薦められて。
まろみがあって、コクもある、なかなか良い味。
惜しむらくは、苦味がちょっと弱いかな?
苦味好きにはほんのちょっぴり物足りない。

今日は夜任務。
今夜の相棒は、明るくてカラッとしていていいんだけど仕事の要領が
とてつもなく悪い、という上司。。頑張らねばね(-_-;
昨晩ちゃんと食べなかったので、今日はちゃんと作って食べる。
グリーンアスパラとかピーマンとかタマネギとか野菜類を沢山入れて
作ったトマトソースのショートパスタ。
それに、花わかめと豆腐のサラダを添える。
花わかめは茎わかめを薄く削るように切ったもの。その呼び名の通り、
見た目がふわりと花のよう。しゃくしゃく、と、しなやかな咽喉越し。
ショートパスタもシンプルな味にしたから、爽やか。
美味し(^-^*

少しは頭も身体も目覚めてきたかな?。。まだっぽい?(^-^;;
気合い入れなきゃ。さぁ、頑張ろ~!


10/17

Wed

2007

月餅で少しは元気になったかな。。

今日のおめざは横浜中華街『菜香』の“豆沙大月餅”。
小豆あん入りの月餅で、持つとずっしり重い。
でもあんこはさらしあんのようになっていて、甘さ控えめ。
ほんのり胡麻の香りがする。
ここの月餅の生地は薄くてしっとりしてて美味。
中華街で売っている月餅の中ではここのが一番お気に入り。
何か食べないと風邪薬飲めないし、これだけで充分カロリー
あるし、で、もくもくと食べる。

深夜の怠さの原因は、消炎鎮痛剤にあったようで。。
非ステロイド系の新製品で、液状だから飲みやすくて良さそう
だ、と思ったのに、もしかして身体に合わないかな?
まぁ昨日は初会、次が返しだから(何の話だったっけ?笑)もう
一回くらい飲んでみようかな。。

咽喉の痛みも鼻水も止まったけれど、今回は熱の風邪みたい
だ。。。

お薬もろもろ飲んで、中途半端な夜任務に行ってくるか。。
頑張れなさそうだけど、なんとか乗り切ろー!o(>.<)O


10/16

Tue

2007

“上海蟹入荷”の字を見て季節を知る。。

郵便局と銀行に払込しに行ったついでに、中華街まで足を延ばす。
午後の半端な時間なのに、電車の中は混んでいた。
しかも学生さんが多い。。
多分テスト期間中だから学校が早く終わったのかな?
中華街も学生さんが多かった。これはみんな修学旅行中。
わー見て!すごぉ~い!!というのを背後に聞きながら、いつもの様
に“まるた小屋”の焼豚ハーフと豚耳の煮たのを買う。
ここの豚耳は大きくて味も良く、この手のコリコリ物好きには堪らない。
けど、見た目は確かに「すごぉ~い!」かも。
根元(つまり顔の一部)もしっかり付いてるし、ちゃんと先っちょがくるんっ
てカールした格好のまんまだしね(笑
“悟空茶荘”は定休日。1号店はやってるらしい。
関帝廟の前では小学生くらいの子供達が、龍の踊りと獅子舞の準備
をしてしゃがんでた。
そういえば車道沿いの歩道にも人が沢山並んでて、手に手に小さな
旗を持っている。
なんだろう?と思ったら、クラッシックカーのレースをやっていて、もう
すぐここを通るんだそうだ。
天気が悪く、今にも雨が降り出しそうな。。そんな空。
せめてもう少し待っててあげて、と、思う。

ぐる~んと、中華街ほぼ一周。ちょこちょこと買物。
“菜香”で中月餅。小豆と抹茶のを。今年入荷が始まったばかりの
上海蟹のミソが入った小龍包も。これは冬の季節の限定品。
“桃源邨”の油条(中華風あげパン)。
“悟空1号店”に寄ったけれど、まだ武夷岩茶の新茶には早かった。
もしそれが無かったら買おうと思っていた“白芽奇蘭”は品切れ(涙
何も買わずに店を出て、並びのお土産屋さんの前の出店で足を止め
る。そこはケータイに絵柄を彫ってくれるという露店で、ずらりと並べ
た絵柄見本のケータイの横に、はんこも売っていた。
ふと、乾、の文字を探してみた。前から欲しいと思っていたので。
乾はHNというかPNで、本名とは全く関係無い。
彫って売っている中には見付からず、やっぱりね、と諦めようとしたら、
松尾貴史にそっくりなおに~さんが戻ってきて(それまでしばらく誰も
店番が居なかったのだ)、どんな字が欲しい?彫ってあげる、という。
石も綺麗なのを選んでくれて、すぐ出来上がるよ、ともいう。
こういうのも縁だから。。
きっとこの機会を逃すとず~っと先まで作らないだろうしな。。
では、と、差し出された紙の端っこに“乾”と書いてお願いする。
待つこと10分弱。
目の前の車道を通り過ぎていくクラッシックカーなど眺めていたら、
とうとう雨がぽつりぽつり。。
出来上がった印鑑を袋にぽんっ!と押してみせてくれ、OKを出すと、
「あなたには鶴、彫るから」
と、上になる方の側面に、舞い飛ぶ鶴2羽と瑞雲をさらさらっと彫って
くれて、満面の笑みで渡してくれた。
出来上がりに満足したので、こちらからも笑みを返してみた。

バスで横浜駅まで出て、地下街ポルタの“沖縄屋”で買物。
島豆腐とかゆし豆腐とかココナツ入りのサーターアンダギーとか。
丸善に寄るが、真剣に見なかったせいか欲しい本無し。
まだ小雨だけど本格的に降り出す前に、と、帰宅。

実は昨日からちょっと風邪っぽくて、今日出掛けたのは風邪薬を買
う為だった。。のに、中華街買出しツアーになっちゃった(笑

今日は夕飯もちゃんと食べる。
スターターは“柚子茶の炭酸水割り”。風邪に効きそうだったから(笑
“ゆし豆腐”を温かくして。
“豚耳とオクラスプラウトとエノキ茸とレタスの焼豚ダレ和え”
主食の代わりに油条を添えた。
“桃源邨(とうげんとん)”の油条は、中華街で働く中国の人も買いに
くる、という本格派。外側かりっ中ふわっ、で、それだけでもイケる。
たっぷり、ゆっくり、しっかり味わって食べる。
デザートにはガーナチョコレートのブラックを少々。六堡茶と一緒に。
柚子茶にゆし豆腐に中華風豚耳に油条に中国茶とチョコって。。
なんだかとても無国籍?
美味しくて満腹したから良し!でしょう(笑

ほっ。。(^.^

風邪薬のんで、今日こそ早く寝よう。。


10/16

Tue

2007

まぁるいおひるごはん♪。。

            diary 2007.10.16 lunch

朝4時過ぎに寝て、10時過ぎに覚醒。薄曇。
あまりお天気良くないかな?
出掛けなきゃいけない用事はあるけれど、時間の制約はない。
お腹は空いたような、空いてないような。。
でも寝る前に仕掛けておいた玄米がふっくら美味しそうに炊けて
いたので、ちゃんとごはんしよう、と思った。
シャワーを浴びてるうちに思い付いて、出てすぐにお料理開始。
出来たのは。。
“ミニアスパラとエリンギの玄米ピッツァ風”
“加茂ナスの和風チーズ焼 バリ島サンバルソース添え”
“玉葱たっぷりの味噌汁”も作る。

玄米ごはんをぎゅっとまぁるく平たく固めてピッツァクラスト風にし
て、まずはフライパンでかりっとするまで焼いてから、醤油をさっ
と塗って、具とチーズを乗せてオーブンで焼いてみた。
仕上げには小葱の小口切りと切り海苔たっぷり。
加茂茄子は京都・錦市場で買ってきたもの。
輪切りにしてさっと水にさらしてアクを抜き、フライパンで少し焼い
てから、チーズを乗せて玄米ピッツァ風と一緒にオーブンへ。
思い付きで作った割に可愛く出来たので、猫の足跡風に盛り付
けてみたんだけど。。そうは見えないかな?(笑
ベジーでヘルシーなおうちごはん♪

ほっ。。
身体が喜んでいる感じがする。

一気に食べて、食後には“六堡茶”という中国茶を煎れる。
黒茶の一種で、普洱茶にも似た泥臭い味がするお茶で。。
そういうのが好きなのだ(^.^;;
そろそろ秋の新茶も出てくる頃だから、武夷岩茶でも仕入れに
中華街まで行ってくるかな。。


10/10

Wed

2007

元気の素は。。

たいして眠ってないのに、ぱっちりと目が覚めてしまった。。
今日も“中途半端な夜任務”だから、二度寝するのは許されない(涙
とりあえず家の事をして、夜用のお弁当を作って。。
お弁当は、ペッパースモークハムとサラダほうれん草のサンドウィッチ。
昨日と全く同じだけど、とっても美味しかったのでまた作る。
サンドウィッチ作りは得意。
いつでも、美味しい~♪って思うのが出来上がる(^-^*
今日はこれに野菜ジュースと桃のゼリー。
乙女のお弁当のようだけど(笑)これが任務中唯一の楽しみ。
14時から始まって夕食時間の19時まで、ほぼノンストップで働きっぱな
し。。なんだもの(泣

そして本日の朝昼兼ねた食事のおかずは“チャプチェ”。

             

いつもは韓国春雨を使っててきと~になんちゃってチャプチェを作るん
だけど今日は時間が無いので、インスタントのチェプチェの素を使って
作ってみた。
大阪鶴橋斑家の“キムチの壷”というブランドの物。
ピーマンと、サンドウィッチで使った残りのサラダほうれん草をたっぷり
入れて、牛肉も沢山入れて。
辛口と書いてあったけど味が足りなかったので、“おやじ味噌”という
秘密の調味料を隠し味に加えてみた。これが良かったようで。
美味し~(^-^*

さ~て、今日も一日頑張りましょう。。

先週末に注文をいただいた通販の本も本日発送しなきゃ(業務連絡。
汗。任務から戻ってきたらちゃんとメールいたしますm(_ _)m )
行く前にドラッグストアに寄って目薬も買わないといけない。
本屋にも寄って探したいものもある。
もしかして他にも結構いろいろしとかなきゃいけない??
こんなのんびりしてちゃダメだね(^-^;;;


10/08

Mon

2007

おうちごはんしましょ。。

            diary 2007.10.08 lunch

朝4時頃寝たのに8時には目が覚めた。
ん?過眠期に入ったハズなのに。。?
目覚めのコーヒーは、マイルドすぎる“ペルーティアラ”ではなくて、
“カロシ・トラジャ”にしてみる。
トラジャコーヒーは苦味が効いてて大好き。
ああ。。やっぱり美味し。。(うっとり
独特なデザインの家々が並び、異様な弔いの儀式をするという産地
(インドネシア)に行きたい!と思って、マジメに色々調べた時期があ
ったくらい好き(^-^*
片道10時間&かなりの秘境と聞いて、長期の休みが取れないから
諦めているけれど。。行きたい欲望は枯れていない。

ちょっと掃除をして、寝る前にUPした秋の話を修正して(イントロから
結構直してしまった。。汗)、他の雑務をいろいろと。
そんなことをしているうちにお腹がやっとまともに空いてきたので、
さ~てまともな食事でも作ろうか。。とキッチンへ。
ロメインレタスと空芯菜スプラウト、茹でた豚コマ切れ肉を、バベッテ
ィーネという平べったくて細いパスタと共に。
青葱たっぷり散らして、胡麻だれと黒酢を掛けて、粉の島唐辛子を
振りかけて。。
どうネーミングしていいものか分からないパスタ(笑)が出来上がった
けれど、美味しかったから良し、とする(^-^;

今日は休みだけど、祝日だから出掛けるのは面倒臭い。
祝祭日の横浜方面はやたらと混んでいるので行く気にならない。
お天気も悪そうだしね。。
お湯を沸かしてちゃんと煎れた普洱茶で和む。
今日一日はこんな感じでゆっくりと。。多分引きこもりモードの日(笑
冬本の原稿でも書き出そうかな。


10/03

Wed

2007

豆腐のような日々?。。

再び覚醒。
おはようございます。。じゃないね、こんにちわでございますm(_ _)m
ん~?日本語ヘン??(^-^;;
半端に寝たんで、頭くるくるしてる。
ついでに胃がフリーズしていて。。ど~んと重い。
今、ウチの冷蔵庫には何故か豆腐ばかり入ってて。。
豆乳入りのおぼろ豆腐、鎌倉豆腐の固豆腐、沖縄のゆし豆腐。。
なんで豆腐ばっかり買ってきちゃうんだろ?
まぁ、好きだから、なんだけど、買物して帰ってきて冷蔵庫に入れよ
うとしてドア開けて「あ。。あれ?!」と気付く。
おぼろ豆腐には白だし醤油と柚子胡椒。
ゆし豆腐には鹿児島の甘い醤油をかけて練り島唐辛子。
固豆腐なら玉子と青葱と豚肉と一緒に炒めてちゃんぷる~に。
味も違えば食感も違う。だから食べ方も変える。
今はこんな胃袋の調子だから、おぼろ豆腐でもいただこうか。
それよりまずコーヒーを。
昨日買ってきた“ペルーティアラ”は酸味は弱く、苦味も弱く、甘味を
感じる優しい味わい。。マイルドすぎ?次はもっと濃く淹れてみよう。
さぁ~カラダよ、目覚めたまえ!(汗
ぼちぼち夜任務出勤の支度し始めないと、ね。
今夜こそ平穏でありますように。。(-人-)


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]