忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/04

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/30

Sun

2007

たまにはちゃんと。。

            kao man gai

。。と云っても、↑は今日作ったものではなくて、丁度一年前くらいに
作った“カーオ・マン・ガイ”。
これはタイでの呼び方で、シンガポールでは“ハイナンチキンライス”、
元は中国の料理で本当は“海南鶏飯”という。
骨付きの鶏肉を茹でてスープを取り、そのスープで炊いたごはんと
ダシを取った後の茹でた鶏肉を一緒に食べる。
付け合せは必ずキュウリ。それに香菜(シャンツァイ)。
ごはんを炊く時にわざわざ残しておいたスープも添える。
ただそれだけの料理なのに、どこで食べても美味し♪と思う。
東南アジアのあのねっとりとした暑さがそう感じさせるのか?とも
考えたけれど、日本で食べても、しかも寒い季節に食べても美味し
い。。ってことは、素材の美味しさを引き出す料理なんだろう。
ただ、うちで作る時は鶏肉の質が問題で。。奮発して良い肉を準備
しないと美味しいスープが取れなくて、そうなるとごはんの味に響い
てきて、後で後悔することになる。
タイでもシンガポールでも使うのは地面を走り回らせて育てた地鶏
だから、肉質は硬いが良いダシが取れる。これが日本と違うところ。
そうは云っても、私がいつも使うのは、一番安いのよりちょっとだけ
高いの、っていう程度の鶏モモ肉。その代わりにスープを取るのに
時間をかける。
弱火でじっくりじわじわじわじわ。。
美味しくなって!と祈りながら、小説やブログなんかを書きながら(笑

実は今、旅したい病の大発作中なので、寝て起きてさて何食べよう?
という時にはこんな料理ばかり思い浮かべてしまう。。

昨夜仕事を終えて0時近くに帰ってきて、寝たのは2時過ぎ。
でも起きたのは9:30過ぎだから6時間は眠ったのか。。
急に涼しいを通り越して寒くなったので、お布団に包まってぬくぬく
ごろごろしてから起きる(^-^;
ついでに料理していても暑くて汗だらだら。。にならなくなったのが
嬉しくて、久々にちゃんと煮物を作ってみた。
これが今日の昼ごはんのおかず。

            

“ぼんじりとジャガイモと白マイタケの煮物”。
ぼんじりとは鳥テール。。つまりは尻尾のところの肉。
皮の固まりみたいな肉質のところなので、本当は焼いて脂を落と
す焼鳥みたいな食べ方がいいのだろうけど、最初にじわじわ弱火
で焼きつけて、出てきた脂を拭き取って、少し残した脂の美味しさ
をジャガイモに吸わせてみた。
ベースは醤油とショウガ、中華だし(粉末)、少々の日本酒。
隠し味は黒酢とナンプラー、鹿児島の甘い醤油。
仕上げにあさつきをたっぷり散らして。
こっくり、ほっこり、とろ~んな煮上がり。。う~ん、美味し~!
我ながら良い出来上がり(^-^*
食べて身体も目覚めたから。。夜任務に行く準備しよ(-_-;
さ~お仕事頑張るぞ~!←自分盛り上げ中(涙



PR

09/29

Sat

2007

秋刀魚のある食卓。。

ウチから一番近いコンビニは、徒歩3分のところにある。
ここには寝不足肌には力強い味方の“化粧惑星ナイトワーク
エッセンス”(これをつけて寝ると、どんなに寝不足でも翌日の
お肌がぷるぷる~になる。薔薇の香りがするところも好き)も
常時売っているし、いつもあまりお客さんが居ないので(何故
か深夜の方が混んでいるんだけど)コピー機も使い易いし、
時々掘り出しモノ(数日前に買ったセサミストリートのトートバ
ッグとかね)もあるし、ここオリジナルのフライドチキンはフ●ミ
リーマートのより大きくてジューシーで美味しかったりするし
。。で、行く機会が多い。

あ。。前置きが長くなってしまった。。
要は良く行くそのコンビニで、ただ今期間限定で“とろさんま
炙り焼寿司”というのを売っている。
昨晩夜中にちょろっと行った時、これを見掛けて買ってみた。
寿司の美登利という店の監修で、ここの銀座店、渋谷店には
何度か行ったことがある。美味しくてリーズナブルで良心的な
お店、という印象がある。
PC作業に集中している間は空腹感なんてほとんど感じないが、
終わるとどーーっとお腹が空く。

で、とろさんま炙り焼寿司。んまかった(^-^*
炙り具合も寿司飯の味も煮詰めダレも、良い感じで。
ああ。。しあわせ♪と浸りながら布団に入った途端に爆睡。
そして8時間近くが~っつり寝て。。
さぁこれからお仕事だぁ~↓(笑
だらだらとこんな事してないで、そろそろ身支度しないとね。。


09/18

Tue

2007

秋の味覚は意外な弱点。。

            in issin matsutake 2006.10.09

昨夜(ん。。今朝?)は3:00から急転直下で超絶激務に突入。
10:30頃やっと任務完了。
ぼろぼろへろへろになって昼過ぎに帰宅。
胡瓜と茗荷のぬか漬食べただけなのに、吐く。
疲れすぎ。。?(ー"ー;;
寝室までよたりながら移動し、果てる。

で、先刻いきなり文筆の神様がプロットを降ろしてきたので
(今回のはほぼ完成形)、強制覚醒。
リビングの電気を点けようとしたら「ばちん!」と光が弾けて
驚いた。どうやら電球がご臨終を迎えたらしい。
倉庫部屋のライトの電球を取ってきて、その場を凌ぐ。
そして目覚めの際(きわ)に降りてきたモノを、覚えているうち
にめもめもφ(._.

TVつけたら“てれびさらりーまん体操”というのをやっていて、
言葉を失ったまま見入ってしまった。一気にトリップ↑
「さいごは“獅子威し”で。結構なお点前でした」
って爽やかに〆られても。。
どうしたんだN●K?!?
機会があったら一度ご覧あれ。仕事でツラい事があった後と
かに効くかも。。
なにはともあれ、これのおかげですっかり目が醒めた(笑

6時間近く寝たが、空腹感ナシ。
とりあえずコーヒー淹れて、ハーブティー煎れて。
水分だけで胃腸の調整を図る。
今回のルブーマ・ソンゲアというタンザニアのコーヒーは、
冷めてくると後味に酸味が残る。
“酸味”というものがとにかく苦手なので、これは好みじゃな
い。買い置きしてあったマンデリン・トバゴとブレンド。
好みの味にして淹れてみた。
舌が肥えてると云われることもあるけれど、ただ美味しいも
のが好きなだけ。

そう、酸味。少し前までは今よりもっと苦手だった。
元来食いしん坊なのだけど、食べ物の好き嫌いが多い。
全く口にしない!というものは少ないが、アレルギーの関係
で摂るのを制限しているもの等もあって、なかなか面倒臭い
ぞと、自分でも思う。
そして、秋という季節の味覚には、苦手なモノが多いと去年
初めて自覚した(遅
まず、果物全般が嫌い。
秋は果物が美味しい季節なんだそうだけど。。
どんなに美味しいと云われてもどこが美味しいのか解らない
ので果物は基本的には口にしないが、例外は桃と梨で、秋
の果物ではこれだけ食す。
あと、サツマイモと栗が嫌い。
甘くてぽくぽくしているモノが苦手で、同じ理由でほくほくに
蒸かしただけのカボチャとかも苦手である。
料理や菓子に加工してあれば食べられるんだけど。。
中でも焼き芋が大の苦手(食品のなかでサツマイモが一番
嫌い。。)で、ニオイを嗅いだだけで気持ち悪くなる。
なのに世間の認識では“女性は焼き芋が好き”というのが
一般的なようで、差し入れなんかで貰うことが多い。
女性が多い職場に居る私にとってはこれからツラい季節が
やってくる。。

さて、なんでこんな事をつらつら書き連ねているかというと。。
今日仕事帰りに寄った99円ショップでなんと、焼き芋を作っ
て売り出していたからで。。
狭いコンビニくらいの店内に充満していたニオイにヤラれて
気持ち悪くなってしまったからだ。
あ、お昼に吐いたのこのせいか?
そう思い当たったらお腹空いてきた。
こんな夜中なのに。。マズい(汗


08/23

Thu

2007

辛いはうまい。。

            Bali-sumbul

右腕、ほぼ全治。
すご~く重いモノを持つと、うっ!となるが(声なく唸るって感じ)、
字を書いたりPC使ったりする分にはなんともなくなった。
日曜日のイベントで、準備撤収の時にきっと重い物を持つので
治ってよかった、助かった(^.^;

今朝も激しい雨音で覚醒。
最近の雨は南の国のスコールみたいに降る。
びりびりと肌を震わす雷が去ると、雨脚も弱まった。
気候も東南アジアの、しかも赤道直下辺りの国に近くなってき
たような気がするし。。
こういう日はエスニック料理が食べたくなる。

もともと辛いモノが好きなのだ。
激辛デビューは王道、タバスコから。
学生時代によく行った“シェーキーズ”の、今考えると美味しい
とは云えないかもしれないアメリカンなピザにばしばしっとかけ
て「うま~☆」と食べていた。
その後のエスニックフードブームで本格的に開眼。
辛いモノが好きだ好きだと云っていて、食べるだけじゃなく料理
もしていたら、友人・知人達から辛いモノ情報や土産を貰うよう
になった。
そして今や自称“激辛調味料コンシェルジュ”(笑
ウチには国内に限らず海外の辛味調味料が揃っている。
すっかり辛いモノが無いと生きていけない身体になってしまっ
た(ちょっと大袈裟。笑)。

数年前からのイチオシは、沖縄の比嘉製茶の“練り唐辛子”。
激辛の中にほんのり香る泡盛の香りが絶妙。小さめチューブ
もあるので、いつも持ち歩いていたりする。
他のお気に入りは。。
インドネシアのバリ島に行くといつも買い込んでくるABC社の
“SAMBAL ASLI”。いろんなメーカーのはあるけれど、ここの
が味が一番いい。激辛バージョンもあって、それも美味。
大韓航空の機内食についてくるコチジャン。焼きコチジャンの
ようで、辛さはマイルドだけどコクがある。小さなチューブに
入っていて、お土産用の10本入りセットが機内販売誌に載っ
てはいるが、いつ聞いても「ないです」と云われる幻の品。
だから機内食の時に余分に貰って自分土産にする(笑
柚子こしょうも捨て難い。あの香りがとても好き。豆腐にたっ
ぷり乗せて食べると幸せになる。
スイートチリソースならタイ産の、鶏の絵が描いてあるモノ。
ここのは甘さと辛さのバランスが良くて、ドレッシング代わり
にして野菜なんかを和えて食べると、タイの街角にいる気分
になれる。
あとは横浜中華街“愛群(アイチュン)”の辛味噌。
お店の看板メニュー“牛バラ煮込み”“牛バラ麺”を食べると
添えられてくる真っ赤っかで辛い味噌。これが美味い。お店
のオリジナルで、いつでも元気なおばちゃんにお願いすると
500円で分けてくれる。ウチの常備品。
評判の割りにイマイチだったのは辺銀食堂の“石垣島ラー油”。
料理に使うにはコクが出ていいけれど、そのままかけるだけ
だとなんとなく辛さが物足りない。

よし!ウォーミングアップ終了。
胃袋が動き出して、辛い料理が食べたくなった(笑
今日のブランチは“根菜とひじき入り春雨サラダ エスニック
仕立”。マヨネーズがベースで、隠し味に(株)がんこおやじと
いうところの“おやじ味噌”と、黒酢、コチュジャン、唐辛子。
ホールウィートのベーグルを添える。
濃い目に淹れたコーヒーはグァテマラ・ピーベリー。それに
TWININGS社の“CHAI”(ティーバッグ)。
ほっ。。(^.^*

さてと。。これから夜任務。明日の朝まで通しでお仕事。
今日も一日頑張りましょう。。


08/15

Wed

2007

私的夏バテ対策~マンゴー編~。。

             in tou-cyou mango-pudding

いやはや世の中暑すぎる。。
本日は朝早く出勤するいわゆる早出任務。
水曜日だけは他の曜日の早出任務には無い炎熱地獄で行うような
任務があって。。冬でも汗だくになるっていうその任務。
もちろん今日なんかは下着まで汗びちょ。タオルなんか絞れるくらい。
終わってから水分ごくごく摂ってみたが、熱中症の一歩手前。
身体怠~いし、頭重~いし、ノドがやたらと乾くし。
そんな状態なのに居眠りもせず、帰りの電車の中で『DDD.2』読破。
前半爽やか、後半暑っ苦しいストーリィ展開。でも今後が気になる。
きっと続巻も買っちゃうんだろうな。。読むのにこんなに体力使うのに
なんでだろ?まんまと手の内に乗せられてしまってる感有り。
色んな意味でクタクタ(と云うか、グタグタ)になって帰宅。

食欲皆無。水分だけが欲しい。
こうなるのは想定内だったので、帰りにシンドイ身体に鞭打って遠
回りして青山まで行って買ってきた“糖朝”のマンゴープリンを食す。
ああ。。なんたる美味。。(うっとり
香港の本店で食べて以来のファンで、横浜中華街のどの店のより
マンゴープリンはここのが好き。
夏に限らずバテそうな時にはこれが無性に食べたくなる。
私の場合、身体的バテに限らず精神的なバテにも効く。
本当はもっと美味しいマンゴー系スィーツが食べられる店も知ってい
るのだけど、九龍(香港)だけにあって他には進出していなかったり、
大阪にあって関東には出店してなかったり。。
だから近所(都内及び横浜近辺)で買える中では糖朝のが一番♪
今回使った画像↑は、以前糖朝の店内でいただいた時のもの。
テイクアウトのもちゃんとハート型。ミルク別添。食べる時かける。
ちなみにこの店の“仙草ゼリーのマンゴーのせ”も好き。

。。。どうも居眠りしていたようで、先程PCの前で意識を取り戻して
みた。相当ヤバそうだよ、ワタクシ(汗
完全夏バテモードにシフトする前に、頭冷して眠ってしまおう。
ブログなんて書いてないで。。ね(^.^;;


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]