忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/08

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/25

Thu

2007

ぼやぼや~んとしております。。

10時間眠って、ほぼ復活o(^-^)o
“ほぼ”というのは、風邪気味なのが少しも変わってなかったから(涙
鼻水が出て、頭がぼわ~んとして、「良く寝た!すっきりした~!!」
。。までいかないのが、ツラい。
朝早く、Tよりのメールで1回覚醒。
この時間のメールも珍しいし、Tからのメールも久しぶり。
内容は、昨日彼氏と別れました、という悲しいもので、明日予定して
いた飲み会には出られません、と。
人生、いろいろあるよね。。
さらっと返してあげたいのに、上手い言葉が見付からない。
う~んう~ん。。と悩んでいるうちに、二度寝してしまって。。
それもすっきり目覚められなかった理由の一つ。

おめざのコーヒーは“エメラルドマウンテン”。
いつもの焙煎珈琲豆屋さんに、フルシティーローストにすれば酸味も
気にならないと思いますよ、と、薦められて。
まろみがあって、コクもある、なかなか良い味。
惜しむらくは、苦味がちょっと弱いかな?
苦味好きにはほんのちょっぴり物足りない。

今日は夜任務。
今夜の相棒は、明るくてカラッとしていていいんだけど仕事の要領が
とてつもなく悪い、という上司。。頑張らねばね(-_-;
昨晩ちゃんと食べなかったので、今日はちゃんと作って食べる。
グリーンアスパラとかピーマンとかタマネギとか野菜類を沢山入れて
作ったトマトソースのショートパスタ。
それに、花わかめと豆腐のサラダを添える。
花わかめは茎わかめを薄く削るように切ったもの。その呼び名の通り、
見た目がふわりと花のよう。しゃくしゃく、と、しなやかな咽喉越し。
ショートパスタもシンプルな味にしたから、爽やか。
美味し(^-^*

少しは頭も身体も目覚めてきたかな?。。まだっぽい?(^-^;;
気合い入れなきゃ。さぁ、頑張ろ~!


PR

10/24

Wed

2007

マジでこんな感じです。。

            diary 2007.10.24 panda1

小さくて分かり辛いかもしれないけれど、↑の画像が何か?と云うと。。
通称“がっくしパンダ”と呼んでいる(笑
数年前、上野動物園を友人と訪れた際に撮ったもの。
その日は平日で空いていたので、パンダ舎に2度行った。
パンダだぁ~い好き♪(^-^*
1度目に行った時はむしゃむしゃ笹を食べていたパンダさん(♀)、しかし
2度目に行った時はこんなだった。。
多分満腹して居眠りの図。。なんだけど、いかにも“がっくし。。”と落胆
して肩を落としてる風なのが何故か絵になる。
いつも見られてるのって大変だよね。お疲れちゃん!って声を掛けて、
揉んであげたくなるような背中がたまらなく愛しい(笑

そして。。今夜の私はまさしくこんな感じ。
昼任務で超激務。定時過ぎても怒濤の激務は続き。。
2時間が~っつり残業して、ぐったり帰宅。
そしてPC前で↑のパンダ状態。。も~ダメ。限界。頭痛くて身体怠くて。
ハロウィンの前までにもう1作UPしたいのがあるんだけど。。

。。んあ?今少し寝てた?(汗

くしゃみ連発して目が覚めた。まだ風邪が治りきってない感じ。
風邪薬飲んで、鎮痛剤飲んで、ビタミン剤飲んで。。
で?ごはんは?空腹感は皆無なのに目がまわる~~っ(@_@;
杏仁豆腐(とろとろのが好き~♪)くらいは食べてみた。
胃袋はこれでギブアップ←満腹、とかいうレベルじゃなくて。。
うわ、吐きそう。これ、疲れ過ぎ??
とにかくもう何もしないで寝なきゃ、人類どころかパンダにもなれない。
早くパンダになりた~いっ♪。。って、も~ワケ解らんて(/_;)
寝ます。おやすみなさい。。


10/23

Tue

2007

おじさま萌えと他人(ひと)の云う。。

今宵、十三夜。
見れないかと思っていた月が、くっきり浮かぶ夜空を見上げながら、
横浜から帰ってきた。

Kは「栗だぁ~い好き♪」とのこと。
一緒に入った『Aftenoon Tea Room』でも、季節限定の“和栗の
テリーヌ”と紅茶のセットを注文していた。
私は“柚子レモンスカッシュ”。しゅわしゅわしたモノが飲みたくて。
昨晩夜中から今朝5時近くまで起きていて、それから寝て11時近く
に起きた完全昼夜逆転生活中の我が身体と云うか胃袋は、固形物
を微妙~に拒んでいるようで。。
いかん。明日は昼任務なのに。
でも一日昼間働いたら、翌日は夜任務。
体内時計は万年時差状態で、我が事ながら、良くやってるよ、と、
つくづく思う。
そんな愚痴は置いといて(^-^;
Kは京都土産の焼栗の金平糖に喜んで、『もやしもん』と『カッパの
飼い方』9巻(←あげる、と約束していた)に喜んで、足袋ちゃん(猫)
の話で盛り上がって、キレイにテリーヌを平らげて去って行った。
秋のうちにどうしても焼栗の金平糖は渡したかったから、良かった
良かった、と、見送る。

地下街ポルタの『cocue』でキラキラ☆のポーチを買った後、
本屋『丸善』を徘徊。で、やっぱり本を買ってしまうのだ(汗

『食いものの恨み』(島田雅彦;講談社)
『大人の知的旅行術』(林望;オータパブリケイションズ)

『食いものの恨み』は文庫本。
あの、島田雅彦先生の食べ物エッセイが文庫本化ですって!と、
電車の中吊り“今月の新刊”で見てからずっと「買ってやる~!!」
と思ってた本を、やっと買った。
これは以前一回、新宿の紀伊國屋本店で見掛けて、でもその時
何故か買わなくて、後日どこの本屋探しても発見出来ず悔しく思
っていた本。。の文庫化。入手出来て、めちゃめちゃ嬉しい。
インテリジェンスのあるエロな美形おじさん、って、嫌いじゃない(爆
そしてこういう精力的なタイプはおしなべて食に拘る。
食べるという行為は究極のエロスだ、と、聞いたことがあるような。。
そんな気もする。
食欲も性欲も人間の一番根源にある欲求だし、一緒に食事をする
気にならないような人と寝る気になんてならないから。。
食事というのは五感と舌を駆使して味わうもの。。こう書くとなんだ
か色っぽい感じがしないでもなくない?(笑
恨みって言葉の入ったタイトルからわくわくする♪
リンボウ先生の本は偶然発見。
奥付見たら、一年も前に発行された本だった。
林望先生のエッセイの中でも、特に食と旅に関するものは好きな
ので、迷うこと無く即買い。
知的で穏やかなのに硬質な感じがするおじさん、って、好き。。
おじさん~それ以上の年齢のヒトが好きだという嗜好は隠しようが
ないので隠してない(笑
そういうワケで、ではないけれど、そういう作家さんの本ばかり買
ってしまった日。。

ああ、なんて綺麗な月、でしょう。。(と、誤魔化してみる。笑

今読んでいる、昨日買ったよしながふみの対談集は。。
面白いんだけど、ちょっと私が過去に読んできたものと傾向が違っ
た漫画ばかりが出てくるので。。いや、楽しいとは思うんだけど。。
もっと分かる人が読んだ方が楽しめるんだろうな、と(^.^;;
Kiyoe嬢の方が私なんかより盛り上がって読んでくれそうだ。。
故に読了した後、差し上げます。だからKiyoe嬢。。
買わないでおいてね!!(←すみません、業務連絡です。汗


10/23

Tue

2007

名物は旅の楽しみ。。なのに。。

            diary 2007.10.23 akafuku

連日大きくなってゆく“赤福”問題に心痛めている。。
今年の2月、本格的にサイトを開設する前に、伊勢志摩を旅した。
神宮のお参りが主たる目的だったので、内宮に一番近い宿を取った。
そこからおかげ横丁は歩いてすぐ、のところにあって、到着してすぐに
当然の如く『赤福本店』に行って、五十鈴川の川面を眺めながらお茶
とセットになった出来たての赤福をいただいた。
それは偽装も何も無く、まぎれもない“出来たての赤福”で、中の餅
はふわりと柔らかく、餡もするりと滑らかで、大層美味だった。
今はその本店も閉まっている、と聞く。
旅する前にこの問題が発覚していなくて良かったな。。と思った。
ずっしりと老舗の趣のある店構えといい、川を望む緋毛氈の敷かれ
た濡れ縁風の席といい、そこから見える景色といい、とても素敵だっ
たから。
白い恋人問題といい、名物になったからといって驕ってはならぬ。
妬みや嫉みがあったのでは?と勘繰らないでもないけれど、やはり
商売は真面目に正直にやらねばならない、ということだろう。。
またお伊勢参りには行きたいとは思うけれども、赤福本店の朔日物
を追う楽しみは無い。肝心の出来立ての赤福を頂くことも出来ない。
残念。。

今日は休みで、これから横浜でKと会う予定。
先日の突発的京都旅行で買ってきたお土産を渡す為に会う。
『緑寿庵清水』の季節限定“焼栗の金平糖”。
お店で一粒味見させてもらったら「うわぁ!栗ですねぇ~♪」という味
だった。それもその筈、丁寧に裏ごしした焼き栗を使って作ってある
んだそうだ。
パッケージも焼き栗を模った箱で、すこぶる可愛い。
『OZ magazine』の10月号京都大特集の甘味お土産ページで
見付けて、これ!と決め、買いに行ったら正解で。。
栗嫌いの私でも感動した味だから、きっとKは喜んでくれるだろう。

『緑寿庵清水』は出町柳駅から徒歩7~8分、毬小路という可愛い名
の小路沿いにある小さな金平糖専門店。
これからの時期、黒豆を使った限定品なんかもあって、早速予約(笑
もうすぐ販売開始になって、そうしたら郵送で届けてもらうようにして
きた。
これが今一番の、密かな楽しみ(^-^*
お土産を見繕うのが好きな私にとって、名物が減るのは悲しいこと
で。。赤福も頑張って立ち直って欲しいと切に思う今日この頃。。


10/23

Tue

2007

月を愛でる。。

           diary 2007.10.23 jyusan-ya

明晩は十三夜。
お月見というとまん丸の満月、十五夜、旧暦8月15日の中秋の名月
を思い浮かべるのが一般的だけど、これはそもそも中国の風習が
日本に伝わったもの。
日本独自の風習としてのお月見には、旧暦の9月13日、十三夜の月
に栗や豆を供える、というものがある。
十三番目の月は満月の次に美しい、といわれるそうだ。
それは何故か、と、云うと、日本には完全ではなく少し欠けたものを
愛でるという独特の美のとらえ方があったから、と手元の資料に書い
てある。
完全完璧よりもほんのすこぅし欠けたものを愛しく思う、という感性が
理解出来る。。というのは、日本人だから、なのか。

先程目を覚まして、まだ外が晴れているのか雲っているのかは見て
いないけれど、十三夜。。ならぬ十二夜の支度(笑
十二夜、と云えばシェークスピア(とても可愛い恋の話)だけど、明日
は月見が出来なさそうなので、とりあえず今宵済ませておこうかと(汗

京都『仙太郎』のこの時期限定“黒米おはぎ”と、
同じく京都『一保堂茶舗』の“いり番茶”。
自慢の安南焼コレクションに盛り付けて、お祝い気分を盛り上げる。

石垣島産だという黒餅米で作られたおはぎの美味しいこと。
炒り番茶の芳ばしいこと。
互いが相手を引き立てあってとても良い組み合わせ。
う~ん。。しあわせ♪
派手さは無くて地味だけど、これこそまさに滋味。和の感性。
日本人で本当に良かった。。

あ、そうそう。。忘れずに月も見に行かなくちゃね(^-^;;
ちょこっとだけ、夜のお散歩に行ってきます。。


10/22

Mon

2007

念じれば呪となりぬ。。

夜任務明けの朝に舞い込んできたのは、今日の夕方からある筈だった
会議の主たる人物が体調不良で休みます、という報せ。
そうなると、その会議はもちろんキャンセル。
書類作成や資料収集に費やした時間と努力は惜しいけれど、今それが
何よりも一番嬉しい。
もしその会議が予定通りあったなら、任務終わってウチへ直帰して食事
してシャワー浴びて着替えたらすぐにまた職場にとんぼ返りしなくては、
時間的に間に合わなかったから。。無くなったとなれば自由の身♪(笑

本当は、最初からこの会議が無くなって欲しい、と願っていた。
いや、無くならなくてもいいけど、今日はツラい。だから延期になれ、と、
心の隅~の方でひっそりと。。しかし結構本気で祈っていた。
その念が祈りではなく呪(しゅ)になって、思わぬところに思わぬ形で出
てしまったようだけれども。。
とりあえず今日は助かった~っ(^◇^)。。である。

そうなれば足取り軽く、渋谷のTSUTAYAに寄り道して帰宅。

TSUTAYAに寄ったのは、友人より頼まれていた『もやしもん』5巻セット
を購入する為。
地下1階のコミック売り場に直行し、じわじわと増殖傾向にある“もやし
もん専用平台”(ディスプレイの菌君達が徐々に増えてるような気が。。)
でオマケ付き5巻セットを確保。かもすぞ~←寝不足で頭死んでる(笑
目的達成。。したからって、これだけで終わるわけが無い。
で、買いましたよ。3冊も。

『岸辺の唄』(今市子;発行ホーム社/発売集英社)
『すうべにぃる』(山田章博;日本エディターズ)
『よしながふみ対談集 あのひととここだけのおしゃべり』(太田出版)

『岸辺の唄』はずっと気になっていたのに買わずにいた作品(こういうの
がままあるんですねぇ。。何故か)が文庫版になって、新刊のコーナー
にあったので。好きです、今市子先生。この手の幻想モノは特に好き。
綺麗で淡々としているのに痛くて、そして切なくて。
帰りの電車の中で居眠りもせずに読んで、一番最初の話からちょっと
泣きそうになった。いいね。大好き。こういう話が書いてみたい。
『すうべにぃる』は表紙見て衝動買い。
買ってから中みたら、画集だった。漫画だと思ったのに。。
山田先生の絵には憧れを抱いている。高校時代に『百花庭園の悲劇』
と出会ったその時からずっとずっと、変わらずに。
陰影のくっきりした、絵画のように美しい絵に惚れている。
こんな風に描いてみたい。。漫研に所属していた高校の頃、そう思って
このタッチやコントラストの感じを真似ようとしたが、やっぱり無理だった。
しかしこの本、すごい昔(19年前)の画集の復刻版(新装版)だそうで。
やっぱり綺麗。。と、しばし見惚れる。
よしながふみの対談集は、多種多彩な漫画家さん達とのもの。
この人の漫画は好きだけど、『愛がなくても喰ってゆけます。』の本人
キャラで引いてしまって。。
近くに居たらぜ~っったいに友達どころか近寄ってもいかないタイプ。
ハッキリ云って「うわぁ。。ダメ」と思ってしまったので。
それから漫画も、同人として出版している『西洋骨董洋菓子店』シリー
ズくらいしか読んでない。。あ、『フラワー・オブ・ライフ』は雑誌の連載で
読んだっけ。。←しかもスゴいいい話。泣ける(T-T)
これって対談集かぁ~ん~ど~しようかなぁ~う~む。。と、散々逡巡し、
『もやしもん』5冊&他2冊持って、何度平台周辺を周回したことか。
しかし、最後の対談相手が萩尾望都先生でだったんで、落ちた(大汗
他の先生方もなんとも微妙~に偏ってて(笑)面白そうだし。
あとは。。よしなが先生のキャラがお腹いっぱいになりそうな程に全開
じゃない事を祈るばかり。。→いやマジで。本当に苦手なタイプ。。
けど、読み出すと止まらなくなりそうでヤバかったので、これは今後の
お楽しみに取っておいて。。と。
折角職場に再出動しなくても良くなったんだから、寝ましょ。。
も~相当眠い。。
ああ、なのに、文筆の神様が降りてきて、3作分のプロットを降ろして
いった。。あうう。。(/_;)
でも寝ます。限界。とりあえずメモしとこ。。


10/22

Mon

2007

わたしを護ってくれるもの。。

           diary 2007.10.21 omamori

今のところ平穏。。な夜任務。
この感じならいつもより仮眠すこ~しは多目に取れるかな?
相棒殿は相変わらず食べては吐き、を繰り返しているが、会話も無い分
気も楽だ。
そう、この調子。静かに穏やかに一夜が過ぎますように。。

石、というものが昔から好きで、パワーストーンと呼ばれるものをいくつか
持っている。
この手の石は持ち手のパワーだとか波長だとか発生している磁場?だと
かで、合う、合わないがあるようで、私の場合これがハッキリ出る。
Gacktが好むブラックオニキスは持つと必ず割れる、もしくは失くす。
金運・仕事運を呼ぶというタイガーアイは気が付くと割れている。
願いが叶うというルチルクォーツは絶対に失くす。。これは失くすと願いが
叶う、という石だからいいのかもしれないけれど、だからって願いが叶った
ような覚えが無いのがちと悲しい。。
反対に相性がいい石もいくつかある。
生まれ星座の護り石カーネリアンの指輪はずっとしているし、
キーホルダーにブラッドストーンの勾玉を付けたら失くさなくなったし、
出雲で買ってきた青瑪瑙(メノウ)のネックレスは旅の時に必ず御守り代わ
りに付けていく。
あと一つ。。必ず持ち歩いているものがある。
それがスモーキークォーツのダウジングロット。
チェーンの先に、ほんのり茶色い煙水晶で出来た、手の親指の第一関節
くらいまでと同じ大きさの錘が付いている。
水晶類とは相性が良くてアクセサリーとしてもいろいろ持っている。
身に付けていると落ち着くから。
でもこのダウジングロットはアクセサリーではない。
チェーンの先を持ってぶら下げて、念を込めて是非を問う。
真っ直ぐ下がっていた水晶が右回りを始めるとYES、左に回り出したらNo。
そういうちょっとオカルティックなグッズ。
と、云ってもこれの場合、欲しかったから買って持って歩いているだけで
本来の使い方をしたことが無い(^-^;
私にとっては単なる御守り。ぎゅ~っと握るととっても落ち着く。
今夜もポケットの中で一晩一緒に過ごしてくれる、本当の意味での相棒。
頑張ろうね。後10時間近くあるけれど。。(涙

でもこんな長い文章が打てるくらいに平和な夜。。
とりあえず今のところは。。ね(ー.ー;;


10/21

Sun

2007

貴方は今日も微笑んで。。

            2005 angkor angkorthom bayon1

朝起きたら、完全に鼻が詰まっていた。。まだ風邪、治ってないか。
それとも昨日の精神的ダメージで再燃したか?
そして今日は夜任務。。
この前も一緒に夜任務をしていた困ったちゃんが今日の相棒。
それに加え明日、夕方からカンファレンスがあって。。
自分がメインで行わないといけないので、任務終わって帰ってきて、
全く寝る時間もないままに引き返さないといけない。。

大丈夫か。。?ダイジョブか私!?

そういうワケで、ただ今逃避モード全開。。
まずなかなか起きることが出来ず。
目覚ましのアラームが鳴ってから1時間後にやっと布団を出る。
起きてすぐに昨日発掘したカンボジアの旅日記を読み返してみる。
この時はアンコールワットとその周辺の遺跡を何ヶ所か観て歩いた。
厳かで、重厚で、静かで、広くて。。
何時間でも何もしないでそこに居て、風に吹かれているだけで満足
出来る。。そんな場所が沢山あった。
心を飛ばす。遠い遠い彼の地まで。
あの真っ青な空の下、穏やかに微笑む仏や神々の像を思い出す。
私は無神仏論者だけど、信仰心は否定しない。
あの広大な土地に散在する遺跡群を、未だそこを信仰の寄り処と
する人々の無心に祈る姿を見ると、確かにここに仏や神は居るの
だろう、と思う。
ここ、とは時間でも場所でもなく、その人の心の中に。
そして、こういう時だけ祈ってみる。
今晩、心穏やかに何事も無く過ごせますように。。と。

。。ああ、もう支度してウチを出ないといけない時間。
現実に戻って、頑張りましょう。。


10/20

Sat

2007

旅の記憶をもう一度旅する。。

昨晩作った資料をあっちこっちに持っていき説明して。。で、疲労。
加えて、職場の雰囲気が何故か悪くって。。更に疲労。
“オンナ”全開のスタッフが数人重なってしまい、やっかみや妬み
がダダ漏れてて(涙
私自身、根っからそういう感情が稀薄なもんだから、その人達が
無駄に周囲に発散してるそ~ゆ~剥き出しの感情に悪酔いして、
疲労困憊。。そんな状態で帰宅。
食欲無くて、ビタミンCたっぷり入ったドリンクを一気飲み。
その後、ファンタの“謎のフルーツ”味にトライ中。。
2つのフルーツの味なんだそうだけど。。
う~~む。。何の味だ?これ??(@_@
無果汁のジャンクな炭酸ジュースで和んでみた(笑

ごごごーっ!と突然雪崩れてきたリビング横の本&雑誌の山を
積み直していたら(整理していたら、でも、片付けていたら、でも
無いところがナンなんだけど。汗)、先日ちょろっとブログに書いた
竹富島の旅日記(実際に旅行中にメモ帖に書いた日記)が発掘
された。
ついでに、行方不明になってしまって捜索中だった、カンボジア
の旅日記も共に出てきた。
嬉しい~っ♪
これが見当たらなくなったせいで、他のところで書いていた旅行
記を書くのを止めてしまった。
そしたらずるずると。。旅には行くのに、日記はどんどん溜まって
ゆくのに、旅行記としてはまとまらず。。な状態に陥っていた。
これで“乾的旅日記”も頑張ってUP出来そう(^-^*
それよりなにより、この旅の間の日記を読み返すのが楽しみで、
人間関係で疲れた時には(今日みたいにね)立派な“癒しグッズ”
になる。
旅先でその日にあったこと、見たもの、食べたもの、感じたこと
を書いているだけなのに、後で読むとかなり面白い。
って、自分で云うのも何だけどね(^.^;;;
竹富島紀行が書きたいな。タイトルどうしよう?
その前にカンボジア紀行を完成させたいな!
。。等と、気持ちだけは盛り上がったが、気力体力が追いつかず。
今日はダメだ。ホント疲れた。。

BBSが復活してて安心したので、今日はもう寝ます。
明日は夜任務。しかも相棒が最悪(涙
たっっぷり寝て英気を養っとかなきゃ。。


10/20

Sat

2007

接続出来ません~?!。。

おはようございます。
眠い。。胃が重い。。やっぱり夜任務の方が身体に合っている?(涙
起きてすぐチェックしようとしたら、BBSに繋がらない。。
何回やってもダメみたい。
そろそろ出動しないといけないし。。何が起こってるんだろう??

とりあえず行ってきま~す。。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]