忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/08

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/21

Mon

2008

まっしろな誘惑 まぁるい癒し。。

              

最近凝っているもの。。
“牧家の白いプリン”という、ゴム製の袋に入った真っ白で丸いプリン。
ぷちん!と爪楊枝で突付くとつるん♪と出てきて、これに別添えのカラ
メルソースを掛けていただく。
食感はもちもち。普通のプリンとは全く違う。
もちもち好きなので、それだけでお気に入り。
プリンはミルクたっぷりで美味しい。
カラメルも香ばしく苦くて甘すぎず、プリンの味をひき立てる。
小振りで、さっと食べられる大きさなのも良い(円筒上の容器に4個入
りで売っている)。
これ。。しばらくハマってしまいそう。
いつも行くスーパーマーケット(成城石井)に売っているが嬉しい。

昨日も昼の勤務。
前日の疲れをがっつり引き摺ったままの勤務は開始前から悲惨で、
土曜日も一緒に働いた相棒さん(妊婦。妊娠5ヶ月)は昼頃には
「わ~キッツい~。。も~ダメ~」と蹲ってしまうほど。。
業務が終わった頃には私も何故か全身筋肉痛←原因不明(汗
こういう激疲れの時には甘いモノを身体と脳ミソが欲しがる。
帰りに偶然会った、以前は同じ部署で働いていたけれど今は異動に
なってあまり会うことのなかった同僚Tさんとドトールへ。
新作“メープルくるみラテ”を飲む。
普段はこの手の甘~いものは飲まないんだけど、ど~しても飲みた
くなったところを見ると過労気味だったんだろう。。
メープルシロップ偏愛者なので、ほんのりしたメープルシロップの香
りも、芳ばしい胡桃の香りも良かったが。。いかんせん甘すぎ。
しかし身体や頭には滲みこむ~って感じだった。

さて、今日は夜勤。。
全身に湿布貼ったりフェイタスローション塗ったりしたら、筋肉痛は
いくらか回復。
“ほうれん草と野生種えのきと玉ねぎとショウガ入りの豚汁風”と、
“タイ風グリーンカレー(レトルト)&緑豆春雨”を作って、
“牧家の白いプリン”も食べて。。
さぁ今夜も頑張るかぁ。。←テンション激低(^.^;;


PR

01/19

Sat

2008

軽~く逝きそうになってみた。。

本日、昼間の勤務。
発熱・嘔吐・下痢で休んでいた同僚さんが復帰してもスタッフ数
が冗談のように少なくて。。
昼休み(と云ってもごはん食べるのだけの短~い休憩)の段階で
既に勤務者全員が軽く逝きそうになっていたという。。
あまりにも忙しすぎるよっ!!!(涙
残業3時間終わった頃には疲労困憊。
夜勤者達が「明日雪だって云ってるし泊まっていきなよ~♪」と囁く
のを振り切って帰宅。

疲れた。。
頭、くらくらする~ぅ(@_@;;

職場の状況はどんどん悲惨になっていて、このままでは絶対に
身体を壊すという確信だけが高まっていく。
友人G(彼女は女医さん)が自分の勤めている病院においでよ~!
と前から誘ってくれているのになびきそうになるけれど。。
今年引いたおみくじは全部“転職はダメ”だったんだよな。
それにその病院に通うとなると、通勤片道1時間半強はたっぷり
かかりそうだし。。

そして毎度のことながらこう云う時に限って、頭の中で小説のプ
ロットが浮かんできたり、清寿や笑太が勝手に喋ったり何かし
始めたり、『春』本第1作目が佳境に入っていたり。。

あ~書きたいっ!!
でも身体が云うことをきかない。。

そんな中で仕上げたので、今週の新作はデキがイマイチ(汗
ごめんなさいっ!。。しながら、寝ます。
もう、だめ。。


01/18

Fri

2008

掃除しかしていない日。。

昨夜は真夜中に豚しゃぶサラダを作って食べてしまったので、
丑三つ時(笑)まで『春-sakura-』の原稿を書いて、ことんっ、と、
眠って、朝9時には起きて。。

大掃除、開始~っo(^▽^)O

昨年は11月から年末まで気管支炎を患っていて、冬コミ参加
後ノンストップで年始の勤務に入り、10日も遅れて貰った正月
休みもイベント込みの関西豪遊に費やしてしまって。。
最後にちゃんと掃除したのって何時だったっけ??(大汗
旅から帰ってきてウチに入った瞬間、あまりの乱雑さに倒れ
そうになって、それから数日「あ~掃除したい~!」とストレス
溜めていた。
来週末には、27日に東京ビッグサイトであるイベントで売り子
をしてくれるKが泊まりにくるし、この機にやるぞ~っ!!と、
燃えてみた(^-^;;
。。そうしたら、なんと云うかも~。。とにかく大変な事になって
しまって。。本とか雑誌とか溜まりに溜まっていたから。。
そこら辺の古本屋に負けないくらいの量有って、捨てる分を除
けても倉庫部屋から溢れてしまった。
今度ブックオフさんに出張してきて貰うしかないかな。。
それともヤフオク辺りに出すか?
真剣に、どうにかしないと床が抜けるわ、こりゃ(困
旅日記ノートも多量に発見。
むか~し書いた京極堂パロ小説が載っている同人誌も思い掛
けないところから発掘。。
この作品が我ながらなかなか良い出来で。。なんて、読み返
している場合では無い(苦
朝も昼も食べずに片付けて、やっと座る場所が確保出来たの
が14時頃。なんとな~く住める感じ?になってきたのが16時。
はたきと掃除機をかけて終わったのは17時過ぎ。
あ~腰、痛い~っ!(泣
ど~にかこ~にかヒトに見せられるまでに片付いたような気が
したので、本日はここで終了~!と宣言したのは18時。。
出掛ける元気も無かったので、本日最初の食事はデリバリー
のピザに決定。
ドミノピザにネットで注文入れて、シャワーを浴びてさっぱりして、
届いた“チーズ・リストランテ”というピザ食べつつ、ほっ。。
大変だったのは自業自得で、も少し小まめに掃除しなきゃ!と
反省してみた(笑

これから昨日の原稿の続きを書こうかと。
良く考えてみたら3月までってもうそんなに時間が無い。
夏コミの申し込みもしなくちゃいけないし。
頑張ろ~っ!
と、云いつつ、かなり疲れていて眠かったりする。。
明日の朝はこの大量のゴミを出勤前に出していかないといけ
ないし。。今夜は早く寝ようかなぁ。。(汗


01/18

Fri

2008

もれなくお腹が空いてしまう本。。『玉ねぎフライパン作戦』椎名誠

ブログや旅日記を読んでいただくとすぐにバレてしまう事なので
今更。。な感じで申し訳ないのだけど。。
私は無類の食いしん坊だったりする(汗
食べるだけではなくて、料理をするのも好き。
スーパーマーケットもデパ地下も商店街も市場も好き。
旅の計画を立てる時も、行先が決まった途端にそこでしか食べ
られないものや名物料理から調べる。
そして現地で美味しいモノに出会うと、どこで入手出来るかとか
どんな風に作るのか等も必ず訊いてくるという。。
筋金入りの“食いしん坊バンザイ!系のヒト”である(^-^;

旅好きな人、というのは何種類か居て。。
食に興味が有るか?無いか?という分類も出来る。
旅エッセイや紀行文を読むのが好きなのだか、この手の本は
無数に発行されていて買う時いつも迷う。
そうなると何を基準に選ぶか?と云うと。。
まずタイトル、装丁、本文のフォントと行間(面白そうでもぱらぱ
ら~っと開いてみて読みづらそうだと買わない)。
写真が載っているならそれがキレイか?文章のセンスが自分
と合うか?等々。かなり細かいところまでコダワリがある。
しかし、その本を買うか買わないかの決定的要因は。。
“筆者が食に興味がある人か無い人か?”だったりする(笑
その土地の食べ物に関する記述が無い場合、よっぽど文体が
美しいとかそこに興味があるとかで無い限り、かなりの高確率
で売り場に戻す。
現地のこともちゃんと書かれていて、食に関することも書いてあ
る旅好きの人の本、というのが一番好き。
こういう本に出会うと迷わずコレクションしてしまうので、我が家
の本棚は怖ろしいことになっている。
。。と、云うか、もう倉庫部屋やリビングまで溢れてるし(汗
でも旅する度に、本は増える。今回の旅でも。。増えた。
床、抜けませんように!と祈ってみる(-人-)

閑話休題( ^^) _U~~

今年最初の旅の友は。。

『玉ねぎフライパン作戦』(椎名誠;角川書店)

で、ありました。
厳密には旅エッセイでは無くて食エッセイなんだけど、旅が多い
作者のこと、旅先での食の話が多くなるのも必然。
椎名誠は昔からず~っと好き。クセのある文体も楽しいと感じる。
こういう軽快な旅や食の話を書いてみたい!というのがブログや
旅日記を書き出したキッカケなので、私にとっては師匠的な存在。
最近歳取って筆の勢いが落ちてきたかも。。と思っていたりもして
いたが、この本読んで安心した。
椎名誠節、健在←なんてエラソ~に云ってみたりして(笑
それにこのエッセイは1章が適当な短さなので、旅の合間に読む
には丁度良い感じだった。
でもこの本。。お腹が空いている時に読んでしまうとヤバい。
実は内容を思い出して書いてるだけでもヤバかったりするくらい、
空腹感が倍増してしまう。。

あ~お腹空いた~っ!!(爆

夜勤明けで昼間から夜まで爆睡してしまい、今頃何か食べるっ
てのもパンダ化の原因だよなぁ。。と、真剣に悩んでいる。
そんな真夜中の乾でありました(/_;)


01/17

Thu

2008

ささやかな楽しみ。。

              

昨日、夜勤入り。
勤務表で予定されていた相棒さんが、ノロ感染もしくはインフル
エンザなのか?という渦中の人だったので、相棒が変更になっ
ていた。
交代した人は、いつもの事ながらとにかく働かないヤツで(怒
全く気も合わない人なので会話も無く、さくさく自分の仕事だけ
終わらせて、関西旅最終日のブログ書きに燃えて、目標達成。
すっきり~!ヽ(^o^)丿

しかし私の居る部署は人手不足。。
職場全体の中でも一番人数が足りないところ。。なのに、一人
休んでいるので、も~ど~にもこ~にもならないくらいの忙しさ。
昼間だろうが夜だろうが超絶激務で、みんな軽~く死にそうに
なっている。
そしてもちろん昨晩も吐きそうになるくらい忙しかったワケで。。
休み時間の合間合間に長~い旅日記打っていて、自分でも
多分正気を失っていたんだろうな。。と今になって思う(汗

よろよろ~っと帰ってくる途中にJR東日本経営の駅なかのコン
ビニ『NEWDAYS』にて、最近ハマってしまったおにぎりを買う。

胡麻明太チーズ、と、さきイカ明太マヨ。

魚卵系好きには堪らない味。
キワモノっぽいけど、これがなかなか美味。
さきイカ明太マヨが特にお気に入り。んまいの。
これを見掛けた明太子好きの方は是非TRYしてみて欲しい(^-^*

これ食べてから。。まず睡眠か。
昨日から突如、春に発行予定の『春-sakura-』用の、2編の話の
プロットやら情景やらがだだだだだーーっ!と浮かんできていて
ホントは寝る間も惜しいんだけど。。
寝て~寝て~お願い~!と、脳ミソと身体が云ってるっぽいの
で一旦寝ようかと←自分であまり分からないのがヤバい(笑

では、おやすみなさい。。の午後2時でありました(^.^;;


01/15

Tue

2008

死ぬかと思った。。

久々にウチの布団で眠って(1週間もウチでは眠っていなかった。汗)、
朝なかなか起きれずに、だらだら~っと出勤したら。。

壮絶なほどに激務な一日、でありました(涙

同僚の1人がノロウイルス感染かインフルエンザの疑いで休んでしま
ったので、通常はは4~3人で分担する仕事を2人でしなくてはならな
くなっていて。。
え!?私ってば4連休(実質4日半の休み)の後なんですけど??
なんて言い訳は全く通用せず。
あまりに忙しすぎて、死ぬかと思った。。

約3時間の残業を終えて帰ってきて、リビングの座椅子に腰を下ろし
た途端に、頭がく~んっ!と反り返った格好で居眠りモード突入。
弟からのメールで起こされた。。のに、また同じ格好で二度寝(汗
次に目が覚めた時、頭ぐらぐらしてて真剣に死ぬかと思った。。

ねむ~っ!

ダメだ。疲れ過ぎて、眠すぎる。
昨晩書きかけたのに睡魔に負けて放置したままにしてしまった昨日
のブログは明日に持ち越し。

ああ。。ホント、死にそうなほどに眠い。
首・肩・肩甲骨と鎖骨の周りがぐりんぐりんに凝っていて、自分でどこ
を圧してもクキクキガチガチ鳴る。
もう限界。
風邪引く前にちゃんと布団に入って寝よ。。

お疲れさまでした!←自分に。。(^-^;


01/14

Mon

2008

旅の〆は美味しいもの尽くし。。新春的関西三都紀行5日目。その2。

                

良~く考えてみれば、今年初めての3連休の最終日。。
四条通も混んでいるハズだ(苦
てろてろ~っと歩く人々の間を縫ってずんずんと西へ進む。
京都駅までの移動はバスよりも地下鉄の方が時間が読めるので、
四条御池駅方面へ。
その間にどこかでお昼を食べなきゃ!と、つい出来心で先斗町に
紛れ込むが。。14時過ぎとなるとランチをやっている店でも閉まっ
てしまう。
高瀬川沿いを四条通に向かって戻ってきたが、食事が出来るよう
な店は無し(涙
更に四条通を西へ。
錦市場へ入り、いつもなら穴子専門店の『まるやた』に入るところ
だが(目の前で炙って作ってくれる穴子寿司が美味しい)、今日は
ちょっと違うところに入ってみたいなぁ。。と、きょろきょろしながら
大混雑の錦市場を進む。
で、1階は魚屋(干物などを扱っている)2階はカフェ、という店の奥
に食事処を発見!
2階の『カネタカフェ』はお気に入りでいつも来ていたが、1階の奥
の店には気付かなかった。。
魚屋のおじさん、おばさんに微笑みで歓迎されながら、『嘉ねた』
に入る。

ランチのメニューは2種類のみ
そのうちの“焼きあなご弁当”を注文。
京都の町家らしく細長~い店の窓からは坪庭が見える。
客はもうすぐ食べ終りそうな2人組と私だけ。
しばしぼ~っとしていたら、目の前に運ばれてきたのは。。

お重には天ぷら(魚と野菜が5種。揚げたてでサクサク)と、
煮物(生麩、飛龍頭入り)、鯖の干物を焼いたの。
別の皿に、香ばしく焼かれた穴子の乗ったごはん。
お吸い物には蟹の身入り。
デザートに麩饅頭。

どれもが美味しく食べ応え有り。
鯖と穴子が特に美味しいのは、流石は魚屋さん、という感じ。
なかなか良いお値段(¥2000)だったけれど悔いナシ。大満足♪
温かい焙じ茶でほーっと一息ついて、また人が溢れる錦へ迷い
出る。
お惣菜屋さんで“ひろうす”(飛龍頭。いわゆるがんもどき)の炊いた
のと、“じゃこ唐辛子”を買い、魚屋さんで“一汐ぐじ”の焼いたのを
買う。これは今夜の夕飯。
市場とか商店街とか大好きで、買い物したくてしょうがない。
だからウチへ帰る今日、どうしても錦市場に来たかったのだ(^-^*

錦市場の端っこと交差した小路をちょっとだけ四条通に行った所に
ある立ち飲みコーヒー屋『びーんず亭』でホットコーヒーをテイクアウ
トして、コーヒーのお供にと貰ったちっちゃなクッキーと一緒に大丸
の外のベンチに座っていただく。
雪は断続的にすこ~しづつ降っていて、ケータイでメールを打って
いたらすぐに手がかじかんでしまった。
寒ぅ。。(泣
風も冷たくて、紙コップのコーヒーもすぐに冷めてしまった。

四条御池駅から地下鉄に乗って京都駅に着いたのは16時近く。
ISETANの地下のお土産屋を見て、新幹線乗り場前の『蓬莱』の
売店の行列に並んで、豚まんを買う。
これは帰りの新幹線の中で食べる用。

              

何故か関西方面に行くと蓬莱の豚まんを買ってしまう、という。。
そういう呪い(笑)でもかかっているようで、今回もやっぱり買ってし
まった(汗
でもいいの。好きだから♪

16:56京都発ののぞみ140号はN700系。
座席の広さとか乗り心地はあまり変わらないけれど、揺れが少な
いような気がした。
乗ってとっとと豚まんを平らげて爆睡モード突入。
新横浜到着10分前に覚醒(汗
19時に下車。やっぱりこっちの方が暖かい。。

これで5泊4日の関西旅終了~!
ライブもイベントも友人宅訪問もして、あちこち歩き回って食べて、
充実した楽しい旅だった。
忙しないようでゆっくり出来て、良かったな。。
お正月休みもこれで終了。。
明日から忙しくなりそうなので、旅行中に書いていた話をUPして、
0時過ぎに布団の中へ。。


01/14

Mon

2008

タイムリミット4時間で巡る京都。。新春的関西三都紀行5日目。その1。

              

今年最初の旅の最終日は、大阪・梅田のたこ焼きで始まった。
Wが教えてくれた駅の近くの店のたこ焼きは美味しくてリベンジ
成功(笑

今日はこれから京都駅へ戻る。
地下鉄御堂筋線からJRへの乗り換えは、大阪駅より新大阪駅
からの方が人が少なくて移動が楽と分かったので、大阪土産を
仕入れるついで、と、新大阪駅へ行き、ごろごろ荷物を引っ張り
つつ、駅の売店で“たこべえ三兄弟”というのを購入。
JR京都線のホームへ行ったら目の前に快速が居て、空いてい
たので座って高槻まで。そこで新快速に乗り換える。
ホームで電車を待っていたら、雲が切れて青空が覗いて。。
あ~なんか久しぶりの青い空だなぁ~。。と、ほのぼのする。
間も無く来た新快速で京都まで行ったら。。
京都はどんより曇っていて、ちょっとがっかり。。

朝起きてから京都に着くまでず~っとず~っと、今日どこへ行こ
うか悩んでいた。
帰りの新幹線は京都を17時ちょっと前に出る。
今からだと4時間くらいしか無いかなぁ。。
お土産を買う時間も必要だけど、一ヶ所くらいどこかへ行きたい。
到着して、空いているコインロッカーを探し回って八条口の方で
見付けて荷物を突っ込んで、駅の反対側にあるバスターミナル
まで地下道を歩いているうちに、上鴨神社へ行こう、という気分
になっていた。
最初は下鴨の方へ行って、鯖寿司ならここのが一番ご贔屓な
『鯖街道花折』の鯖寿司買って、『出町ふたば』で豆もち買って、
鴨川に沿って歩いて四条方面に戻ろうか。。なんて思っていた
のに、何故か上鴨に行かねばならないような、そんな気がして
きたのだ。
こういう時は自分の“勘”を信じることにしている。
BIのバス停からバスに乗る。
そのバスが堀川通り沿いにどんどん北上していく間に灰色の空
からちらほらと。。
あ~雪だぁ!(驚
京都で下りた瞬間「寒っ!」と思ったけれど、雪まで降ってくると
は思わなかったな。。

バスは二条城や清明神社の横をゆっくりと進み、上加茂御薗橋
バス停で下りる。
空は明るかったけれど、時折白い冷たい粒が降ってくる。
疎らだけどいつもより人の多い上鴨神社へお参り。
本殿の鳥居前に、いつもは居ない神馬(しんめ)が居た。

              

厩の前にはおばちゃんが居て、スライスしたニンジンを入れた皿
と、馬を模った人形が咥えたおみくじ、馬の絵が描かれた絵馬を
並べた台があった。
ニンジンの金額は決まっていなくて、箱にお金を入れて神馬に差
し出すと、すぐに完食。
手を出すと噛むことがあると注意書きに書いてあったが、とても
穏やかな顔をしていた。

本殿にお参りして、境内をゆっくり歩いて、三角錐の形に綺麗に
盛られた盛砂の前で写真を撮っている新成人らしき女性をバック
に、馬形おみくじの写真をぱちり☆
ここでのおみくじは“吉”。
そういえば伏見稲荷のも吉田神社のも“吉”で、内容はどこのも
ほぼ同じ。
転居と人の世話はダメ。失せ物は基本的に出ず。
縁談は待てば良し。商いは最初良し欲張るとダメ、だって(^-^;

国宝の建物を神職の案内で見学出来て、巫女舞い?も観れる
というツアーの参加者を募集していたけれど、お腹も空いていた
し、時間的にぎりぎりになりそうだったので泣く泣く諦める。

神社前から祇園まで、バスで移動。
市内の道はいつでも混んでいて、ゆっくりゆっくりと進む。
うとうとしているうちに祇園に到着。
バス停近くの漬物屋『川勝』で実家へ千枚漬やちりめんじゃこを
宅配便で送り、四条通の角にある『いづ重』で鯖寿司の半分と、
粟麩巻(名前通り、粟麩を寿司飯で海苔巻きにしたもの)を買う。
これは自分へのお土産に。
“ぐじ姿寿司”というのがあって心が動くが、今日は無いという。
半分で¥4000だったから、今度お金持ちの時に予約して買って
みよう。。かな(^.^;;

ここら辺で空腹もピーク。
もう14時回っているし、そろそろお昼食べとかないと。。

                    その2。につづく。


01/14

Mon

2008

小悪魔な朝。。

              

昨夜は23時には充電切れの様にことんと眠り、朝8時に起床。
なのになんとな~く疲れが残っている気がするのは何故だろう。
初の関西進出を終えて気が抜けたかな?
それともそろそろ旅の疲れも出てくる頃ってことか?

本日のおめざは。。

アンリ・シャルパンティエの“FEUILLETE DE DIABLOTIN”

訳せば“小悪魔のパイ”。
昨日ヴィクトリア様よりいただいた差し入れで、ころん、と丸い
小振りなパイが4つ。色が綺麗で可愛い♪
細長い箱も可愛らしい。
開けた瞬間、ホテルの部屋で「わ~可愛~!」と小躍り。
「清寿のパイだ~♪」。。←最早ビョーキ?(汗

これに、ペーパードリップで濃い目に淹れたコーヒーを添えて。
今年最初の旅の最終日の朝は、幸せな感じで始まった。。

どうやら雨は降っていない様だ。
さて、今日はどうしようかな?
帰りの新幹線は京都から乗ることにしたから、お昼の代わりに
たこ焼き買って、早々に京都に移動してしまおうかな。。
本日必須の課題は“お土産の入手”。
これだけお休み貰ったんだから、職場にも何か買っていかねば
ならないな。。
甘い物よりしょっぱい物がいい、というリクエストだけは聞いて
きた←呑んべの多い職場なもんで。汗
しょっぱいお土産ねぇ。。なんだろう??
漬物?。。ジャンボプリッツお好み焼き味?(笑

じわじわとチェックアウトの準備をしつつ、ちょっと考えてみよう。


01/13

Sun

2008

夜の大阪満喫コース。。新春的関西三都紀行。4日目。

              

関西へ来た初日(10日)、大阪城ホールでラルクのライヴを観ての帰り、
小腹が空いたのでつい買って食べた屋台のたこ焼きがマズかった。。
と、云うのは、その日のブログにも書いたけど、あえてまだここで書く
のは、相当悔しかったから。

そんなもんか大阪~!?←ライヴの時の煽り風に(笑

ってことで、大阪滞在最終日の今日、この夕飯でリベンジだ!!と、
地下鉄でなんば駅まで行く。
「オススメのお好み焼きの店を教えてください」というこちらのお願いに、
ホテルマンが教えてくれたのは『ぼてぢゅう本店』と『千房』。
う~む。。無難なところへキタな。
でもここがオススメ!だと力説する(多分、ホテルの近くのオススメの
店はお休みだったんだろう)。
ならばノッてみるのも良し!と、ほんのちょっとギャンブラー気質のあ
る私は思ってみて、で、道頓堀まで来たのである。
そしたらいやはや。。ものスゴい人出(汗
そういや世間的には3連休中だもんね。。

『ぼてぢゅう』はビルの2階にあって外から見えなかったので通り過ぎ、
『千房』にえいやっ!と入ってみる。
2組前に居たけれど、すぐに席へ案内された。
隣は、今この女性を落とそうと頑張ってるリーマンとOL風のカップル。
反対の隣は、こてこてでちょっと品の無い親子3人組。
どちらの会話も聞こえてしまうとうんざり。。
なので、マイワールドバリアーを張ってみる(爆

チーズとん平焼
豚キムチ玉のねぎかけ

を、さくっと焼いてもらってさくっと食べて、ウーロン茶ぐい~っと飲ん
でご馳走さま。
とん平焼、好き。でもここのみたいに豚肉を細かく切ってからチーズと
混ぜるようにして焼いて、薄焼き玉子(しかも紫蘇の葉も入る)で包ん
で。。っていうのは初めてだった。
美味しかったけど。。食べやすいとは思うけれど、個人的には普通の
豚肉の薄切りを焼いたのを玉子で包んで焼いた後切るっていう方が、
肉食べた~!って気がするし、豚肉の味が活きる気がするんだけど。。
まぁこれは好みの問題か(^-^;
お好み焼きはふわふわで美味し。オプションの青葱がたっぷりでまた
美味し←青葱大好き~♪
小振りのお好みを選んだのは正解で、これでも~お腹いっぱい。

さらっと会計して店を出る時には席が空くのを待っている客が長蛇の
列。少し早めに来て良かったな。

              

外に出たら、氷雨。
冷たくてぽつんぽつんと当たるけれど、雪みたいに消えてしまう。

また大混雑の道頓堀を歩き、戎橋を渡って、道頓堀なんかよりもっと
混んでいる心斎橋筋を延々と北上。
心斎橋駅を過ぎた頃からお店も閉まり始めて暗くなってきて、段ボー
ルのおうちなんかもあちこちに出来てきたけれど、まだ人通りがあっ
たのでそれに混じってどんどん歩き、30分弱でホテルに着く。
丁度良い運動で(ちゃんと早足で歩いてきた)、粉が膨れて張ってい
たお腹も落ち着いた。
フロントで「どうでしたか?」と心配そうに訊かれたので、
「千房に行ってきました。美味しかったです」と答えてお礼を云う。
返ってきた笑顔が爽やかで、こちらも気分がいい。
ホテルのフロントの人の笑顔と対応がとても良い。
大阪に来る用事がある時はここを定宿にしよう、と決めた。

お好み食べたら流石にたこ焼きは無理だったので、それは明日の
課題として(笑
明日は帰らなきゃいけないし、ホリデー中のハズなのに疲れが溜ま
っているみたいだし、ウチに帰ったらしなきゃいけないこと多いし。。
潔く、もう寝よう。
長い長い正月休みも終わる。盛り沢山で楽しかったな。
明日、関西滞在最終日。
ホテルに着く頃には雨は止んでいたけれど、明日こそ雨が降りませ
んように。そう祈りながら。。
おやすみなさい。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]