忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/08

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/28

Mon

2008

もしかして。。冬眠?!(笑

本日、昼間の勤務。。のハズだったが、朝起き上がれず。
微熱+腹痛(鈍痛)+頭がクラクラするという。。体調、絶不調。
昨日東京ドームに居る間、コンクリート剥き出しの床だからか
足の裏から冷える冷えるとずっと云っていてヤケにトイレにば
かり行っていたのだが。。
身体を冷してしまったのが原因かな?
とりあえず、お休みします、と職場に連絡をする。
で、二度寝。目が覚めて数分後、三度寝。。
やたらと眠れる。。これもオカシイ。

三度目の眠りから覚めた時には思い切って起きてごそごそ。
PCぱそ子をリビングから寝室にお引越させて、8割書き上がっ
ていた作品をDOLLSサイトにUPする。
『Hardly Edible(沢山食べてね!)』という話なのに、今現在の
自分に食欲が無いばっかりに、肝心の料理が思い付かない
まま。。それでも許されるように直すのに一苦労(汗
ネタ帖(小説用のネタやフレーズ、文章が思い浮かんだらすぐ
に書き留めておく用のメモノート)に書き殴ってある『春』本の
話を書き出そうとしたら。。また。。眠気。。が。。

って。。

どんだけ体調悪いんだ?!(/_;)
それとも冬眠モードなのか!?←乾は冬眠する動物です(嘘

こんな感じでこれから四度寝に突入します。
きっと夜中に目が覚めちゃうんだろうな。。と思いながらも。
睡魔に抗う気力が無い。最初から負けてる。
明日はちゃんとお仕事行かねば。。


PR

01/27

Sun

2008

             

15時のイベント終了まで居て、駅と電車の混雑を避ける為1時間
ほどビッグサイト内で一休み。
その間に私は月一恒例の体調絶不調週間に何の前触れも無く
突入し、Kは睡魔との壮絶な戦闘を繰り広げていた。。
実はその睡魔、たった今まで私に取り憑いてたヤツなんだけど、
気が付いたらKのとこに(汗

スカスカに空いたゆりかもめに乗り、新橋からJRで横浜まで出て、
ルミネ6階のレストランフロアにあるタイ屋台料理『ゲウチャイ』へ。
ここのあまりやる気の無さそうな本国の屋台まんま風の内装も、
従業員同士のタイ語のお喋りが聞こえるたら~んとした雰囲気も
実は結構好き。
1人でも入り易くて、全メニューをテイクアウト出来るのも嬉しく
て、いろんな意味でお気に入りの店。

本日の打ち上げのメニューは。。

ゲーン・キョワーン(グリーンカレー)
ゲーン・ペッ(レッドカレー)
プーパッド・ポンカリー(ソフトシェルクラブのカレー風味炒め)

甘くて辛くて野菜たっぷりで鶏肉もたっぷりで濃厚なカレー2種を
掛けるとご飯が進むこと進むこと!
ソフトシェルクラブと卵が主役の炒め物にも野菜がたっぷり。
美味しっ(^-^*
カレー好きのKは全部カレーだね!と満面の微笑みを浮かべて、
いつもよりご飯を沢山食べていた。

お腹いっぱいになってしまって、甘いモノは別腹♪のKも流石に
ギブアップ。。ルミネ地下のスーパーマーケットで、昨日ウチで
食べて気に入ってしまった“牧家の白いプリン”を買って帰って
行った。
今日は1日、ありがとうっ!

さて、『春-sakura-』の残りの原稿を本腰入れて書きますか。

これが3月に間に合わないと、今日来ていていただいたのに私
がボケてたせいで失礼してしまった方々にお詫び出来ないし。。
と、云うより、会わせる顔が無くなってしまう。
頑張るぞ~っ!!p(^-^)q
と、云いつつ、今書いてるのはサイト用の話だったりする。。
ダメじゃん(*_*;


01/27

Sun

2008

ナチュラルにボケてしまいました。。(汗

            

すみませんっ!!

え。。えっと、何を突然謝っているかと云いますと。。
本日のイベント、COMIC CITY 東京118にて、どうやら大ボケを
かましてしまった予感が。。(滝汗

午後2時頃に当サークルのスペースにおいでくださって、新刊を
お買い上げくださった2名様。。

確か夏にお会いしてますよね?!

ぼけ~っと、サイトもやってます~なんて云って、"HYPNOTIC
DOLLS通信"をお渡ししてしまいましたが。。
皆様の姿が見えなくなったくらいに、本日の売り子さんKが、
「先に買ってくれた人、話し掛けたそうにしてたね」
と、ぼそっ、と呟いたのを聴いて、
うわぁぁっ(((゜д゜;)))
。。と、頭の中でぐるぐるしてしまいました。
ボケボケしててすみませんっっ!
次にお会いした時には
「乾さん1月はボケてましたね(笑)」←冷笑。でも可。。
と、お声を掛けてください。。これが符牒で。。お願いしますっ。
最近、マジで物忘れがヒドい。そして、思い出すのも遅い。。
マズいです。
後から反省しても取り返しはつかないのですが。。
3/16HARU COMIC CITY参加します。新刊も持って行く予定。
その時にお越しいただけるようならその時こそ。。
ちゃんとお話しましょ~!
最近、萌え欠乏気味なもので。。(ー"ー;;

ご迷惑で無ければ今後"HYPNOTIC DOLLS通信"を発行した
際にはお送りしたいと思っているんですが。。
(イベント参加とは関係無く、不定期発行しているので。。)
もし良かったらメールください。お待ちしてますっm(_ _)m

。。以上、はみだしInformationでした。。あうう(涙


01/27

Sun

2008

            

昨晩Kと近所の銭湯行って温まって、お喋りして、たっぷり寝て。。
復活♪←単純(笑

今朝のおめざはお土産にいただいた“横濱ぷりんロール”。
あっさり目に淹れた、コクのあるブレンドのコーヒーを添えて。
ほんわり柔らかく、優しい味わい。美味。
目も身体も頭も覚めた(笑

これから東京ドームへ。。
COMIC CITY 東京118へ行ってきます(^-^*
あまり寒くないといいな。。


01/26

Sat

2008

face to face with someone's death。。

最近、夜勤をする度に1人か2人、看取っている。
看取るというのは最期に立ち会う事。。死の瞬間に立ち会う事で、
私はこの仕事に就いた時からその時に居合わせる事が多かった。
同僚や同業、同じような業界のひとには良くこう云われる。
「貴方を待っていたんだよ」
「貴方に看取って貰いたかったんだねぇ」
喜ばしいことなんだよ、とも云われる。
でも、嬉しくは無い。
看取る、というのは大変なことで、忙しいんだけど、ただの忙しい
とは全く違って。。精神的にも体力的にも消耗する。
普段の仕事の何倍も、疲労する。

昨晩も1人、静かに旅立って行った方を看取らせていただいた。
私より何歳も下の、若い人、だった。
入院してからずっと苦しくて苦しくて。。ツラいという顔ばかり見
せていたその方は、夕方に私が業務に入った頃にはもうかなり
具合が悪かった。
亡くなったのは真夜中で、あまりに突然で、こちらの方が驚いた
くらい。
でもその顔はただ眠っているだけ。。そんな感じで、私達が初め
てみる“苦しくない穏やかな顔”だった。
最期の時に間に合わなかった家族の方々は、それでも口々に
お礼を云ってくれた。
ここに入院して良かった、看護師さん達が皆優しくて他のどの
病院よりもここがいい、って、本人ずっと云ってましたから、と。
力及ばすすみません、とお詫びしながら、泣きそうになる。
あんなに苦しそうにしながらも、そんな風に思っていてくれたと
いう優しい感情が、胸に痛くて。
何年この仕事をやっていても慣れない。
本当はもっともっと生きていたい人達の死に立ち会う事に。

疲れた。。


夜にはKがお泊りしに来るので、色んな種類の野菜を準備して、
切って、煮込んで。。野菜たっぷりのスープを作ってみた。
大好きなパン屋のパンも、お気に入りの“牧家の白いプリン”も
スタンバイOK!
さて、連絡くるまで少し寝ようかな。。
睡眠不足の時って精神(こころ)も弱る。
明日、イベントなので(COMIC CITY in東京ビッグサイト)なので、
少し回復しとかないと。。

おやすみなさい(^-^


 

01/25

Fri

2008

理想的。。には遠いけど。

             

昨日は14~22時までの勤務だったのにかなり寝坊して(汗
慌てて出勤して、間に合った~!と職場の玄関を入った途端、上司の
上司(普通の会社で云えば部長クラス)に捉まっていきなり個人面談。
云いたかったことをハッキリ云えたのは良かったけれど。。
朝からなぁんにも食べてなくて、仕事前に何か食べなきゃ!と思ってい
たのに、そんな時間も無くなった(涙
業務に入ったら通常よりも激しく忙しくて。。ひたすら動きっ放し。
も~ダメ!お腹空いたぁ~。。とマジで倒れそうになって。。
昨日最初の食事をしたのは21時過ぎ(泣
1時間残業して今日に日付が変わってしばらく後に帰宅。
アニメ“墓場鬼太郎”見ながらPCぱそ子さんのエラーチェックして終わっ
て、あ~やっと原稿書ける。。と思ったら、3時過ぎていた。。
で、寝たのは朝の5時。
原稿書きつつ打ったブログを今日起きてから読み直したら、あんまりに
もダウナー過ぎて、即、削除。

疲れ過ぎていたのと、空腹が分からないくらいお腹が空いていたのと。。
墓場鬼太郎のダークで辛辣な雰囲気に影響受けちゃったのと(苦笑

今日はしっかり食事をしよう、と、ブランチを作る。

牡蠣のオムレツ乾風
長ネギと菜の花入りの炒め蕎麦

シンガポールの屋台で食べられる牡蠣のオムレツについては12/26付
のブログに書いたけど、大粒の牡蠣が手に入ったので作ってみた。
でもやっぱり私が作るとどこか和風?(汗
見た目の通り“牡蠣の卵とじ”風になったけれど(↑の画像参照。。)、
火の通り具合も味も良かったんでOKでしょう!(笑
隠し味に柚子胡椒とベトナムの海老塩を使って、パスタ風に仕上げた
蕎麦は菜の花の苦味がポイントになって、ほんのり春の味わい。

ほわ~ん(^-^*

なんて優雅にしてる時間は無いか。今日は夜勤入りでした。。
ちゃんと食べたから頑張れそうな気がする。。けど、
願わくばあまり忙しくありませんように。。(-人-)


01/23

Wed

2008

まだまだ遠い『春』の話。。

夕方近くなって何回もメールを貰って「出ておいで~!」と
誘われたけれど、出掛けたはいいけど酔っ払っていい気分
の帰り道、路面が凍結してて転倒なんてシャレにならない
と、呑み会には結局行かず。
Nさん、Tさん、ごめんなさいっm(_ _)m

出掛けなかった本当の理由は、『春』本の原稿のうちの1本
が、いい感じに仕上がりそうだったから。
午後からず~っとず~~っと書いていて、途中で30分だけ
昼寝して(疲れちゃって。。笑)、夕方には完成。
校正用にプリントアウトして、只今赤ペン入れ終わったところ。
清寿が主役で結構大変な目に合っているという。。
この話が『春-sakura-』の最初の1編で、あと2編続く。
2本目は三上さん、3本目は笑太が主役。
どちらもタイトルはもう決まっていて、大まかなプロットも出来
上がっているけれど、最初の話がなかなか書き出せずにい
たので、細かいところを決められなかった。
大体の伏線が出揃ったので、これでやっと他の話が書ける。
春コミにどうにか間に合うかな。。?

今回の本は横書きで左閉じにする予定。
今までの同人誌は普通に縦書き右閉じだったけれど、元々
私の作品はサイトの作品を書くのと同じに横書きで書いて、
後から縦に直していた。
今度はいっそそのままで、と、思って。
縦書きと横書きって。。同じ内容なら同じなんじゃない?
そう思われるだろうけど、乾的にはかなり違う。
文章の長さ、ブランクの入れ方、その他諸々。
ページを開いた時の見え方、とか、そういうのが違ってくる。
どんな風に仕上がるか楽しみ。
まだ全部の作品を書き終わってもいないのにね(笑

さて。。もう少し頑張って書くかぁ!

外は相当寒いらしい。。
今日学校やお仕事だった皆様、おかえりなさい。
お疲れ様でした。
風邪などひかれませんように。。
春まだ遠き冬の日に桜咲き乱れる原稿を書きつつ、そう思
ってみました(^-^*


01/23

Wed

2008

雪の降る降る。。

              

目が覚めたら、しん。。と静かで、窓の外を見たら雪が降っていた。
少し積もっているのを見ると、多分、昨晩布団に入った頃にはもう
降り出していたのだろう。
寒いハズだ。。
部屋の中に居るのに、はぁっ、と吐いた息が白く見えた。

神奈川で生まれて千葉で育った、生粋の関東人、である。
樺太で生まれて北海道の芦別で育った母から聞く雪国の苦労話
はお伽話のようで、雪が降るとただ嬉しかった。
大人になった今でもわくわくする。
今日は休み。出勤となれば大変だったな。。と思いながら起きた。
掃除と洗濯。
今日はどうにもダメな日のようで、愛用の耐熱ガラス製のポットを
落として割ってしまったり。。悲しいことがいくつかあって。
今夜の呑み会の約束をパスしてもいい?とメールを送り、今日は
ぷち引きこもりの日、とする。

雪はまだ、ふわりふわりと、頼りなげにだけど降り続いている。

上の画像は今日撮った写真ではありません。。
横浜はこんなに積もってませんて(笑

2004年の1月にAと訪れた会津若松のお城の敷地の中で出会っ
たお稲荷さん。
ぴったりサイズの笠を被せてもらっていて、微笑ましかった。
この前日は吹雪で、温泉街のオーベルジュに泊まっていた私達
はどこにも出掛けられず、1日中部屋(一戸建ての離れになって
いて、何部屋もあって広かった)で過ごした。
Aも私も激務の間を縫って強行した旅だったので、思わぬ休養日
にのったりごろごろ。。
敷地内にある露店風呂まで「わぁ~っ寒ぅ~!」と走って行って、
雪見風呂も堪能。部屋数が少ないのでいつ行っても貸切状態だ
ったのも嬉しくて、何度もお湯を貰いに行った。
オーベルジュ、と名乗っているだけあって、地の旬の物を使った
食事(フレンチ)も美味しくて、Aと会うと未だに「あの宿良かったよ
ね。また行きたいね」と話しに出るくらい、良い旅だった。

自他共に認める、超強力雨女、であるが故に、冬に旅すれば雪
に降られて、しかも吹雪であることが多い(涙
真冬にHYDEのライブで訪れた札幌から小樽へ行った時も大雪に
降られた。電車の窓に貼り付いて、うねる灰色の海に激しく降る
白い雪を見て、北の国の暮らしは大変だなぁ。。と思った。
小樽は耳や指先にしもやけが出来そうなくらいの寒さで。。
同じく関東育ちの同行者と転ばないように歩くので精一杯だった
のと、昼を食べに入った寿司屋でサービスされたあら汁が温かく
て美味しかったのを覚えている。

あ。。お腹が鳴った。
昨日の昼からまともなモノ食べてないや、と気付く。
もう昼過ぎだけどおめざ(笑)に、昨日の桜のモンブランの残りを。
夜はほっこりと温かいものが食べたいなぁ。。
さて、何作ろうかな?


01/22

Tue

2008

さくら~さくら~♪。。

             

本日、夜勤明け。
過労が蓄積で、全身筋肉痛で(まだ治っていない。。)、頭痛くて、
限界っ!っていう感じで帰宅。
うわぁぁぁ~っねぇ~むぅ~いぃ~~っっ!
と頭を掻き毟ってしまうぐらい眠かったので(大袈裟じゃなく!笑)、
布団に直行。速攻、爆睡。。

6時間後、ぱっかり覚醒。
も~ちょっと眠っていたかったなぁ。。と、云っても、自分で起きて
しまったんだからしょうがない。
最近、あんまり続けて眠れなくなったのは歳のせい。。?(/_;)
ケータイには「明日呑み会するよ」というメールが、月一で集まっ
ている気の置けない同僚さん達から来ていた。
もうお店の予約もしちゃってあるようだ(笑
ま、いっか。夜からの集まりだから、朝ゆっくり出来るし。
そう思って、了解の返信をしておく。

おめざに、『銀のぶどう』の“桜のモンブラン”を食べる。
ほんのり桜な味わいのモンブランの下には栗の甘露煮の砕い
たもの。その下にはふわふわのホイップクリームがたっぷり。
土台は栗だけのきんとんを丸めたようなもの。
口に入れるとふわっとほどける、優しい食感。
このモンブランは季節ごとに限定ものが発売される。
これは最近発売された、春限定の味。
画像よりも綺麗な桜色で、洋菓子なんだけど和菓子の佇まい。
京都一保堂の“炒り番茶”を煎れて、優雅にいただく。
ほっこり。落ち着く美味。

『春-sakura-』本の原稿、難航気味。。
最近仕事で疲れ過ぎていてPCの前に座ると眠くなっちゃうのと、
書きたいことがいろいろ出てきてプロットがどんどん変わって行
ちゃうのと、今回の本は今までの同人誌と構成を変えようと思っ
て試行錯誤しているのと。。
3月のイベントに間に合うかなぁ。。
もしかしたら夏コミで発行になっちゃうかも。。
『春』本なのに夏って。。どうよ?とは思うけれど。。(汗
楽しみにしていただいている方、すみません。
甘いの食べて脳ミソも覚醒したみたいだから頑張ろ~っ;^-^)O


01/22

Tue

2008

                

只今、夜勤中。
本日の相棒は気の合う人。なのでのったりした気分で仕事中。
今宵のお楽しみおやつは。。季節限定モノ2種。

“じゃがりこ ほんのり梅味”(カルビー)
“LOOK HAppy Spring A La Mode”(不二家)

じゃがりこは、本当にほんの~り梅?味??(笑
不味くは無いけど、もう少し梅の味が強くてもいいかなぁ~。。
な気もしたりする。
LOOKチョコレートは“桜”“アプリコット”“桃”“いちごミルク”の
4つの味入り。あまあま~だけどなかなか美味しい。
惜しむらくは、桜の味がちょっとインパクトが無いこと。
もっと濃くても良いかな。

。。等と優雅に途中まで書いたところで急転直下で忙しくなり、
2時間半越しで書き上げてみた。
って、頑張って仕上げる程の内容では無かったかな(^-^;
仕事も落ち着いたので、これから仮眠しようっと。
おやすみなさい。。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]