本日は休みで。
朝早く目が覚めてしまい台所へ行ったら突然片付けたくなり、午前中いっぱいかかって大掃除。
昼頃から冬コミの申し込みを完了させて。
ふらふら。。と寝室へ行って寝落ち←この辺り実は記憶が定かではない。
覚醒したら夕方でやや呆然としながらシャワーを浴びて。
夜になってフラフラと横浜まで出掛けて、格安でワインや調味料を買ったり、本屋を徘徊したり、沖縄食材屋を見たり。
台所がきれいになったし、しなくてはならない事も完了させたし、休養も取れたし、欲しいモノも入手できたし。。まぁまぁ良いお休みだった、ってことにしとこ←
夜なのに蒸し暑くてお出かけから帰って来たらバテバテ~。
そんな軽い夏バテを解消する為の夕ごはん。
ナーベラーとタンドリーチキンのンプシー風。
麦雑穀入りごはんのおにぎり。
ナーベラーは食用のヘチマで、沖縄では普通~に食べる夏野菜。
水分が多くビタミンやカリウムなどのミネラルを豊富に含んでいて美容に良く、咳止めや利尿効果もあるといわれている。また、中国の『本草綱目』では「煮て食へば、熱を除き、腸を利す。風を去り、痰を化し、血を涼し、血を涼し、毒を解し」と記載されているそうだ。
そんな栄養効能は知らなくても、加熱すればとろんとろんの食感になり、茄子に近いが茄子より味にクセが無くて色々な料理に使えて何気に便利。
ヘチマを食べるの!?信じられない!!
。。なんて偏見は横に置いておいて、野菜好きさんには一度食べてみて欲しい。きっと惚れるよ(笑)
沖縄へはもう何年も行ってないなぁ。。
一時期八重山のいくつかの島に通っていた時もあったのに。
沖縄料理が口にも身体にも合うからうちで良く作るけれど、本当は現地へ行って食べたいな!
でも、すぐに、は無理だからナーベラーを食べて気分だけでも南の島へ。
今日はヴィオニエという白ワインを合わせてみたが、次にナーベラー料理を作る時には泡盛も買ってこよう。
あ~沖縄行きた~い。
PR