本日は久々の昼任務。平穏。
なぜか刺身用の鮪(しかも中とろ。カンカンに凍ってるの)を1サク貰う。。
どうも私は食べ物をあげたくなる外見の持ち主なようで、時々とんで
もないものを戴くことがある。
この能力(?)は旅先でも有効で、先日訪れた函館の烏賊料理で有名
な居酒屋では、板長さんが試しに作ってみたという、空豆のふわふわ
天ぷら(←勝手に命名。笑)を奢ってもらったりもした。
得と云えば得なんだろうけれど。。それにしても鮪は本気で驚いた。
仕事中に貰うのはお菓子や果物がスタンダードだから。。
。。ちなみに私の仕事は食品関係ではありません。全く無関係。
しかも頻繁に食べ物を貰うような仕事じゃない。のに、貰う(笑
それにしても何故マグロ??持って帰ってきたけどね(^-^;;
ここからは昨日の日記。。
朝5時過ぎに寝て、起きたのは正午過ぎ。
う~む。。ダメだね。真っ当な社会人の生活じゃない(断言
サイト用の話を3本平行して書く。
陽が落ち始めた頃、横浜へ。あまりの暑さに融け出さないように、とろ
とろと出掛ける。
横浜駅東口地下街ポルタの中の輸入食材屋でシリアルと、ハーブティ
(ルイボスティにハイビスカスとザクロがブレンドされたものと、ペパーミ
ントティ)を買い、ルミネ5階の画材屋でスクリーントーンを買い、同じ階
にある有隣堂をざっと流し見て西口側へ移動。
ダイヤモンド地下街にある有隣堂コミック王国にて徘徊。
この時間(19時頃)BLコーナーは盛況。
うう~む。。やっぱりこんなに需要があるのか。。
立ち読みしている人も多いが、表紙とかタイトルとか裏の解説とかを
ちらっと見ただけでわしっと掴んで数冊買って行く人も多い。
これなら買える!と、買ってみましたよ、BLコミック本。
『愛で痴れる夜の純情』(樹要/鈴木あみ;白泉社)
絵も好みだし、装丁がとても綺麗だったので表紙買い。
今までなんだかこっ恥ずかしくてBL系の本を買ったことはない。
んで、これがまさしく初体験(^-^*
書くのと買うのは話が違う。
やたらと緊張しながら、それだけ掴んでレジに向かったハズなのに。。
レジ前には長蛇の列(この店はいつもこの時間は混んでいる)。
目に付くところに新刊の平台があって、いつもみすみす本屋の戦略に
ハマってしまうんだけど、本日も、きっちり捕まってしまい。。
気が付いたらもう1冊、握ってた。
『Decoration Disorder Disconnection.2』(奈須きのこ;講談社)
このシリーズは箱付き。
そしてこの略して『DDD』の1巻は箱から出すと真っ青な本だったが、
今回は真っ赤、らしい。
奈須きのこ。。独特の文体とストーリィ構成とが鼻につき、相性悪い
なぁ読みづらいなぁ。。と思うのにいつも買ってしまう。
鳴り物入りの『空の領域』を買った時も、上巻まぁまぁ下巻クズ、と
思った(そして確か人にあげてしまったような。。)が、とりあえず読み
通したし、その後にまた鳴り物入りで発売された『DDD.1』も面倒臭
いと文句たれつつ読破したし、今回も発売直後に『DDD.2』買ってる
し。。
もしかして好きなのか、奈須きのこ?
そんなことはないと思うんだけどなぁ。。といいつつ、きっとちゃんと
読んでしまうんだろう(汗
惰性で買って、読んでない本なんていっぱいある。
最近の京極堂シリーズがその最たるもので、発売当日に買ってしま
った『邪魅の雫』なんて、まだ1ページも読んでない。
読み出せば面白いような気もするのだが、前作(『おんもらきの瑕』
←漢字探すのもダルい。。)が超駄作だったので二の足を踏んでいる。
そんな本もあるのに、何故か奈須きのこの本だけは間を飛ばしもし
ないできちんと最後まで読んでいるんだから。。
やっぱり好きなのか??
自分でもちょっと自信なくなってきた(笑
いっそ旅先に持って行こうかとも考えたが、でもホントはキライなんだ
よね、と思い返す。
9月の旅の目的地、ドバイまでは空路片道11時間。
相性の悪い本を持って載ってしまったら最悪だ。。
だから奈須きのこの本は回避。翌日からの通勤の間に読もう。
もしかしたら『空の領域』のアニメも観に行ってしまうかもしれない。。
う~む。。イヤよイヤよも好きのうち、ってことなのか??
余談ながら。。
初めて買ったBLコミックは、とても可愛いお話でした(^.^*
PR