忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/02

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/09

Sun

2008

もうすっかりころっと忘れてたけど。。
来週末は旅行だったぁ!!

今回も友人G企画による、
山陰ミステリーツアー。

って云うか、
忙しすぎて聞いたハズの行き先を
忘れちゃってるだけなのだ(汗
出雲大社と米子と境港に行くとか?
1泊2日でそこまで行けるのか?
わー覚えてないー。。
見事にアルツってる(涙

待ち合わせ時間とか場所とか
聞いたっけかな??

ヤバいっ!

とりあえず明日荷造りして、
メールで確認しておかなきゃ。


新刊原稿ほぼ完成。
あとは構成などなど。
結構ここからが手間がかかる。
けどこれでサイトの話も書ける~!

や、まず寝よう。
今、瀕死。と云うか、臨死←
でも咳が。。っ!(泣


PR

09/15

Mon

2008

旅の締めは。。



むつ市内のお土産屋に
寄って、
下北半島の付け根部分
をぐんぐん南下して、
野辺地で26分遅れの
特急に乗って、
余裕~で東北新幹線
はやてに八戸から乗車。

車中の楽しみは
八戸小唄寿司弁当。
むか~し昔に食べたのと
違う、と感じるのは、
安っぽくなった容器と
包んであるのが本物の笹
じゃなくて笹の柄を印刷
したビニールに変わったせい?


09/15

Mon

2008

大間と云えば。。



大間崎に揚がる本マグロは
超高級品。
巨大なマグロ一本釣りの
モニュメントがあるくらい
有名(上の画像のマグロの
口からは糸が垂れていて、
本当は向かいあった所に
ゴツイ腕のモニュメントが
ある)。

大間崎ではお腹が空いて
いなかったので干し蛸足
しか買わず←バスに乗って
すぐに食べちゃった(汗
船で往復+現地で散策の
仏ヶ浦観光の後に昼食。



手前が私の頼んだ、
本マグロ丼(時価)
奥はGが頼んだ、
うにいくら丼。
もちろん半分こして、
まぐろうにくら丼
にした(笑

美味し美味し♪

港町佐井村を出たバスは、
山の中のぐねぐね曲がり
くねった道を通って
川内川渓谷に寄り。。
これからどこへ行くん
だっけ?←昼寝ボケ(笑


09/15

Mon

2008

遙々と最北端。。



本州最北の地、下北半島の
最北端の大間崎は快晴。
海の向こうに北海道の
山並みがクッキリ。

最北端のモニュメントの上
には一羽アジサシが常駐。
すっかり景色の一部に
なっていた(笑




09/14

Sun

2008



むつ市のホテルから見た
夕と夜の狭間の景色。

豪華だったけど、
デザートがガッカリで
なんか残念っ!な夕食を
終えて、
自慢のお風呂に行った
けど、
混んでて五月蝿くて
残念っ!!(涙

唯一嬉しかったのは、
月を愛でつつ露天風呂
に浸かれたこと。。

今宵は十五夜、
中秋の名月。
澄んだ夜空に冴える
まんまるな月。



月見団子の準備万端。
あん入りと無しのゆべし
もついでに買ってある。

G(←超~長風呂)よ、
早くお風呂から帰って
おいで~


09/14

Sun

2008

私の記憶が確かなら。。





恐山にはかなり前に
来たことがある。
その時は秋の大祭で
イタコさん達が来ていて、
全くこれっぽっちも
聞き取れない津軽弁
に驚いたことよりも
記憶に残っているのは
“霊場アイス”のこと。
スゴい命名に笑った
っけ(笑

昔は門の中で売って
たし、バナナ味しか
無かったですよね?
って聞いたら、
そんな頃を知ってるの?
と逆に驚かれた。
。。どんだけ前に来た
んだ自分???
ど~も記憶が曖昧で。


霊場アイスのヨモギ味
は、見た目通り強烈に
ヨモギっ!!と云う味
がした。。
初心者にはバナナが
やっぱりオススメかな
←普通に美味しい。


境内には温泉があって、
女湯に誰も居ないのを
いいことに写真をパチリ。



硫黄のニオイが目に
滲みる~(涙

恐山は何故かポップな
感じがする。。
これは記憶通りだった
←罰当たり(汗


09/14

Sun

2008

本州最北の地へ。。



八戸駅を出発して
八食センターで昼休み。
秋の連休とお祭りとが
重なったから、
いろいろ買って戻って
車中で昼ご飯。

まぐろの中とろ握り寿司
すじこの海苔巻き
うににぎり
タコの唐揚げ

うににぎりはおこわに
蒸し雲丹が乗っていて、
普通のごはんをイメージ
していたんでビックリ!

どれも驚くほど値段が
安くて美味しかった。

バスは下北半島北上中。
本州からぐ~っと伸びた
部分の途中の横浜町の、
ドライブインからの絶景。



海の向こうは釜臥山。
その向こうに霊場恐山
がある。

まだまだ遠いなぁ~

09/14

Sun

2008



十和田湖畔から奥入瀬渓流へ。
奥入瀬、と書いて、おいらせ
と読むと初めて知る(恥

渓流沿いの道は空気も綺麗
でマイナスイオンもバシバシ。
天気が良いので光の加減
も美しくて癒やされた。。

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

今日も観光バスの旅。
向かうは下北半島、恐山。
途中で立ち寄る八戸まで
客は私達のみで貸切状態。

奥入瀬で散策して戻って
来たら、運転手さんが
居ない?!
ガイドさんが探したら、
道端でガサガサ。
熊っ!?(←ホントに出る)
。。ではなくて運転手さん。



キノコ取りが得意らしい(笑




09/14

Sun

2008

下も向いて歩こう。。



秋田県と青森県の県境は、
川幅1m足らずの神田川。
こんな看板が立っていて
こっそり自己主張(笑

県を越えて変わったモノ。。





これは秋田側のマンホール
の蓋。
青森側は中央の円の中が
青森県の形のデザインに
変わってた。

マンホールの蓋のデザイン
は凝っていて楽しいから、
時々下も見て歩いみる。
←だからたまにコケる(笑


09/13

Sat

2008

うまうまほかほか。。



本日の宿は、十和田湖の傍の
こぢんまりした和風の旅館。
着いてすぐに湖畔を散歩。
暮れゆく湖畔の美しい景色
を堪能してから、夕食。

その夕飯が豪華だった♪

秋田・青森の山海の美味が
盛り沢山。
品数多く、珍味も多数。
初めて食べた“ばくらい”
(ホヤの塩辛)がめちゃ美味
で惚れてしまった(^_^*

透明でやわらかい泉質の
温泉入ってほんわり温まり、
眠くなったぁ~。。と、
敷いて貰った布団の上で
ごろごろしているところ。

はぁ~しあわせ~


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]