忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/03

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/18

Mon

2010

導かれてる?。。



昨日の日記のつづき。

もっちりまんじゅうでお土産を入手。
武家屋敷が並ぶ通りをぶらりと歩く。
どこか1軒くらい屋敷内を見ようかと
思い付きで『石黒家』に入ってみた。



門の所で記念撮影。
。。のツレ達を盗撮(笑

この後300円払って中に上がったら
いきなり激しい雨音がしてみるみる、
内部を説明してくれる案内人の声が
聞き取りづらい程の豪雨となった。。

「ここに入ってなかったらずぶ濡れ
だったね~」

つい先刻まで無料で見学出来る所を
探していたけれど有料でもいいから
石黒家に入ろうか!
そう思ったのは何かのお導き??と
話しながら、住居部分から展示室へ。

展示室には2つの蔵がそのまま在り。
ひとつは“黒い蔵”で閉まっていて、



もうひとつの“白い蔵”の中には。。



『解体新書』の初版本の写しが!!
全員医療関係者なので大盛り上がり。

ドイツの医学書『ターヘル・アナトミア』
の模写に角館出身の絵師が関わった
(隣の青柳家に由来の方らしい)から、
ここに初版本の現物が有るとのこと。
展示されているのはその写本の一部。

G「ここだけで3時間は居られる」
Y「(ページを)誰かめくって~!」



マニア垂涎の品も幾つか並んでいて、
写真OKなので撮りまくる私達(笑

加えて歴史のある建物マニアな乾は
石黒家の小冊子を200円で購入。
昔の地図や間取り図等多数で面白い。

小一時間したら外の豪雨は収まり、
弱い雨がポチポチと降っている程度。
乾が傘を買うと大概雨が止むんだよ。
そう云いつつビニール傘を買ったら、
やっぱり止んだ(涙


武家屋敷町をぶらぶら歩きながら、
豪雨をやり過ごせたのも解体新書に
出会えたのも何かのお導きだね!と。
3人共確信していたという(笑


つづく。


PR

10/18

Mon

2010

オーラ全開。。?



角館名物もっちりまんじゅう。

いかにも美味しそうな名前に惹かれ、
武家屋敷見物前に売り場へ行ったら。
本当に美味しそうな和菓子がいっぱい!
屋台みたいなちっちゃなお店の中から
店員さんが試食を勧めてくれていて、
説明もしてくれるから迷う迷う(笑

職場へのお土産用に桜まんじゅうを
数箱まとめて買って。
自分のも少し買ったらお会計後に
店員さんが。。

「これ、賞味期限が今日までのだから
食べて!!」

と。。
和菓子(パック入り)を入れてくれた。
その時Gが「また?!」と呟いたら、
店員さんが「?」顔(笑
旅先でいつも乾だけ食べ物を貰うと、
GとYの笑いながらの説明を聞いて
店員さん曰わく。。

「何かあげたくなっちゃうのよね~。
きっと食べ物で苦労しないわよ!」


今日も出てますか?
喰いっぱぐれないオーラが全開で?

( ̄″ ̄;


でも嬉しかったので感謝して貰い、
買い物を終えて店から数歩離れたら、

「あっ!待って待って!これも!!」

。。追加でもっちりまんじゅう3ヶ。

「それも期限今日までだからっ」

お客さんが数人居るのに良いの??
戸惑う私達に素敵な笑顔の店員さん。
お礼に写真を撮らせて頂きました。
ご馳走さまです!!


只今昼食後で超満腹。
おやつには紅葉だんごも購入済み。
+もっちりまんじゅう+和菓子。
それに宿の食事も多いんだよな。。
誰かが乾を痩せさせまいとしてる。
絶対に間違いない(涙


乾が食べ物を貰うという旅の儀式を
無事通過して(笑
今度こそ本当に武家屋敷観光へ。。


つづく。


10/17

Sun

2010

角館は豪雨のち晴れ。。



12:12 角館駅に到着。

駅を出たらポツポツ雨が降ってきた。
駅前の観光案内所に寄り地図を貰い、
予約しておいたレンタカーを借りる。
JRレンタカーの店員さんは親切で、
お昼にオススメのお店をか訊いたら
とっても感じ良く説明をしてくれた。
言葉の語尾が可愛らしくて方言萌え←
ありがとうございます!

で、借りた車に乗り込んだ途端。。
スコールの如き豪雨に襲われ唖然。
ツレ達の冷ややかな視線がちと痛い。

超強力雨女ですみませんっ!!!

徒歩で約10くらいの距離に武家屋敷。
しかしこれでは傘が有ったとしても
外に出たら瞬時に全身ずぶ濡れ決定。
車で教えて貰った食事処を探したが、
1軒は発見出来ず(休みだった?)、
もう1軒は駐車場満車で即諦めて、
道路沿いに見付けて勢いで入った
『百穂苑(ひゃくすいえん』で昼食。



自慢の栗おこわと麺類のセット。
乾→山菜そば。
Y→稲庭うどん。
G→こまち麺(米粉で作った麺)。

ニシンと野菜の煮物とかナス料理など
色々ついた豪華版。
どれも味付けが濃くなくて美味し。
食後にオススメのコーヒーを頂いたら
バニラフレーバーがした。

料理もコーヒーも当たりだったけど、
一番アタリだったのは店内の装飾。
古民家を丸ごと改装した和ベースに
アラビアンな絵やらガレのライトやら
博多人形やら二宮金次郎像やら。。
とにかく雑多にいろんなモノが陳列。



そしてBGMはクラッシック。。
もうどこから突っ込むべきか不明(笑


店を出たら雨はほとんど止んでいて、
フリーペーパーでチェックしておいた
『八田菓子舗』へ車で向かう。



目的は秋だけ限定の紅葉だんご(笑



この店はどこか懐かしい昔ながらの
町の菓子屋の風情。
おぼこ餅というゆべし風の餅も買う。


雨も上がり晴れ間も覗いてきたので
川沿いの有料駐車場に車を停めて、
武家屋敷を散策することにした。


つづく。


10/17

Sun

2010

旅立ちはお約束のぱんだ。。



これから秋田方面へ旅行。。なのに、
同行者Gから貰ったのはぱんだ。。?



ハンディモップとは!
もうひとりの同行者Yにはカエル型。
しかもプランタン銀座で購入したと(笑
そう云えば前回の秋田旅行の時にも
ぱんだグッズを貰ったような(笑


どうやら雨らしい東北方面へ向かって
8:56東京発こまち9号は進む。。


つづく。


10/17

Sun

2010

中秋節の心残り。。



10月10日に横浜中華街を訪れた際に、
中華菓子の老舗『聚楽(じゅらく)』で
中秋節限定の月餅が売っていた。
短い期間なのでなかなかこの時期に
この店へ来ることが出来なくて、
横浜に住んで数年にして初めて入手。

月に見立てた塩卵が中に入った物は
台湾でも見たことがあったけれど、
もう1種類見たことのない大きな物が
売っていた。

“伍目大月餅”

1ケ700円以上の月餅。。
通常の大月餅より高価。しかも重い。
限定モノだしいいか!と購入。



手のひらサイズの月餅をナイフでカット。
木の実がメインの具がぎっしり!
そして美味しいっ!!
月餅好きでこれまで色々食べたけれど
こんなに美味しいのは初めて。
ちょっと感動するくらい味わい深い。


約一週間後の昨日お店に行ってみたら
もう中秋節月餅は終了していた。。
来年までおあずけ(涙
いや、来年のお楽しみ、か。

。。一年先。。覚えとかなきゃ(笑


10/16

Sat

2010

秋の中華街美食ツアー!



秋晴れ。。
と云うには暑すぎないか?!な本日、
まぁゆさんと横浜中華街で初デート。
乾にとっては先週に引き続いての
中華街美食ツアー(笑
人は多いが前の日曜日よりは少なく、
土曜日にしてはのんびり出来そうな、
そんな感じの混み具合。

昨晩からほぼ絶食してきた2人(笑
まずごはん!で、飲茶しましょうと
『菜香新館』へ行く。

混んでいて約15分待って席に案内。
上海蟹のメニューももう出ていた。
何頼んだらいいか分かりません~と
ぐるぐるしているまぁゆさんと相談、
点心を数種頼む。



手前から、

上海蟹の子入り小龍包(期間限定)。
三色焼売(餡はエビ)。
大根餅。

小さな蒸籠に1ヶだけ鎮座してきた
蟹の子入り小龍包はお値段高し。。
しかしとても美味~♪
普通の小龍包より大きくスープも多く
まぁゆさんは食べるのに苦労してて。
その様子が可愛かった←内緒(笑



焼豚入り腸粉。

米粉を蒸したクレープ状の点心は、
乾の大好物。
まぁゆさん曰く「変わった食感」。
モチモチ。ツルツル。
そこが好きなの♪♪

一通り食べ終えて。
デザートはカフェで食べますか!と、
店を出て中華街を少し歩いてみる。
関帝廟通りから市場通りを通って
中華街大通りをうろうろ善隣門まで。
左折して長安道に入り乾行きつけの
中華菓子屋で2人共月餅を買って、
また左折して関帝廟通りに戻って、
関帝廟で写真を撮ったりしてから
『悟空茶荘』へ。

最近はいつも混んでいる悟空茶荘。
2階にある茶室へ上がる階段には
満席の札が。。

「今、出られましたので入れますよ」

店員さんの笑顔にこれはラッキー♪
すぐに席に案内してもらえた。



まぁゆさんは「お花が咲くお茶」が
飲んでみたいと。
ジャスミン茶の茶葉の花が開くと、
ジャスミンと千日紅の花が咲く造形茶。

乾は今日初めて見た、
“美しい満月のように純粋で清らか”で、
“オレンジペコーに似た天上の香り”の
餐月(さんげつ)という白茶を選ぶ。
今雨軒謹製だからと期待して戴いたら
まさしく大当たり!!!
口に含むと甘く渋みが無く香り良く、
確かにオレンジペコーのような後味。
これは大層美味しい。
茶杯を貰って少しお裾分けしたら
まぁゆさんも気に入ってしまって。
帰りに1階で茶葉を買っていた。

デザートは星村浪漫。
ラプサンスーチョンという薫香茶の
ゼリーにナッツ入りのアイスの乗った
エキゾチックなスイーツで美味。

まったりとお茶しているうちに夕方。
お茶等買って店を出て雑貨屋はしご。
まぁゆさんが買い物モードに入り、
「散財しそうです~」と数点購入。

そうなのだ。。
中華街はキッチュな雑貨好きには
デンジャラスゾーン(笑

夕闇が迫る頃山下公園に行ったら、
インドフェスタ?をやっていたので
紛れ込んでぐるりと見て歩く。
日本じゃない東南アジアのどこかの
ナイトバザールみたいな景色の中を
のんびりのんびり歩いていたら、
すっかり暗くなってしまった。。

おまけ。



お茶の写真を撮りまくるまぁゆさん。
かなり真剣(笑


まぁゆさん>
横浜中華街癒しのゆったりコースに
お付き合い頂いてありがとう♪♪
次は港の見える丘公園&洋館カフェへ
ご案内いたしますのでお楽しみに←


10/15

Fri

2010

発熱の法則。。



疲れ過ぎて。。
仕事して帰宅→夕飯→風邪薬飲んで
ソッコー布団にin!の昨日今日(涙

おかげで風邪は山場を越えた模様。
昨日の仕事中がピークだったかな。。
完全に記憶障害を起こしていたから
かなり高熱が出ていたのではないか?
などと今になって思ってみたり←

いや熱なんてね、
計ると具合悪くなるし
発熱していても休めないのであれば
知らない方が良い、と、思うワケで。
熱有るんじゃないの?と訊かれて、

「熱って何?」

そう答え続けた2日間の日勤終了ー!

ヾ(*^◇^)ノ


朝と夕食がいい加減な分昼はしっかり。
昨日は一昨日の残りのグリーンカレー。
今日は。。

しめじと舞茸と鶏肉の焼きうどん
カボチャサラダ。

美味しかった~♪
そして今日のおやつ!



小岩井コーヒー(牛乳)豆2倍。

本体側面に書かれたキャッチコピーは、
『本能を揺さぶる味』だったけど。。
コーヒー牛乳はやはりコーヒーでは
無くてと~~っても甘かった(汗
美味しくてもこれはカフェインとは
カウントされず←あくまで乾基準。


食欲が減退せず体重も全く減らず。。
体調悪かった甲斐が無いのが残念(笑


10/13

Wed

2010

明太とり天。。ならぬ、



本日の夕ごはん。

ジョン盛り合わせ。
(鶏肉の明太子挟みとオクラとカボチャ)

日本ではチヂミと一般的に呼ばれる
具材に衣を付けて焼いた韓国料理。
チヂミというのはある地方の方言で
宮廷ではジョンと呼ばれていたらしい。
今回はオリジナルで明太とり天っぽい
ジョンも作ってみた。

具材を用意したら下味を付けた衣液を
まぶして弱めの中火でジワジワ焼く。
衣は玉子+粉末ダシ+うすくち醤油、
これに基本的には小麦粉を。。
生憎切らしていたので片栗粉で代用。
まぁなんとかなるなんとかなる(笑



切ったカボチャと、



丸のままのオクラと、



鶏胸肉を適当な大きさに切ってから
切れ目を入れて明太子を詰めたもの。
はみ出して見える赤いモノは明太子。

焼きあがったら油を良~くきって、
温かいうちに岩塩をパラリッと振ると
そのまま食べて美味しいジョン完成!
グリーンレモンをギュッと絞り掛けて
さっぱりと頂く。

美味し♪♪♪

モスの九州限定明太とり天バーガー
からの発想。
食べてみたかったのに九州へ行けず。
ならそれっぽいモノを作ってみようと。
モモ肉ではくどくなりそうだったので
胸肉を使って正解だった気がする。


実は予想よりも風邪症状の悪化が早く
午後からちょっとした用事で出掛け
食材を買おうとスーパー歩いても、
食べたいと思う物が見付からず。

これは相当風邪にやられてるな。。
と、悟って唯一食べたいかもと思った
カボチャを買って帰って来た。
カボチャなら天ぷらが食べたいな。。
体調悪いのになんで揚げ物?!なんて
セルフつっこみもただただ空しく(涙
で、ついでにオクラと鶏肉も使って、
兎に角栄養取って薬飲んで早く寝て
意地でも早期に治したる!な一品(笑

いかん頭ボーっ。。てしてきた。

つらいカゼに効くらしい風邪薬飲んで
ロキソニンも飲んで額に冷えピタで
もう寝ちゃおう。。


10/13

Wed

2010

風邪には逆療法で。。



昨日も超絶激務でガッツリ残業して、
なんとかウチに帰った途端に撃沈。。
布団の上で瞬時に意識消失した様で、
ケータイを握ったまま朝目覚めたら
ノドがイガイガして声が出ない。。

風邪っぽい?

もそもそ起き出して風邪薬を飲んで
二度寝して起きたけどまだ怠くて。
しかし今月は風邪なんてひいている
ヒマが無いので気合いで治そう!と、
本日のブランチはちゃんと作る。

ゲーンキョウワーン。
カオニャオ。

タイ風グリーンカレーペーストを使い
鶏肩肉と米ナスと丹波しめじを具に、
ココナツパウダーを使って激辛仕立て。
バジルがなかったので香菜を添えて、
冷凍してあったカオニャオ(餅米)を
レンジで温めて別皿に盛り付けて。

辛くて甘くて美味~♪

煮てとろとろ~っとなった米ナスと、
しめじのシャキシャキした食感が良し。

チリ鉱山落盤事故救出作戦の中継を
見ながらごはん。
これが実際の映像なのが不思議。。
全員が無事で戻って来れますように!


今回ココナツミルクの代わりに使った
ココナツパウダーが優れもの。



インドネシア産。
小さなパック入りで少量づつ使え、
パウダーが細かく溶けやすかった。
また買ってこよう。


10/12

Tue

2010

季節的に間違っている。。



早朝4時過ぎに蒸し暑さで覚醒したら、
5時過ぎからスコールの様な激しい雨。
めざニューでは今日は傘が要りません
と云っているんだが外は豪雨。。。


一昨日暴食したので昨日は摂生。
今日のお弁当はちゃんと作ろうと。

トマトと牛肉の塩バルサミコ酢炒め。

これにきのこごはんと野菜ジュース。

朝食は抜きで気分だけ半日断食(笑


6時前には雨が止み。
6時半前にウチを出たら湿度高っ(汗
昨日も日中30℃近くあったそうで、
日本から秋という季節は無くなって
しまったね。


眠くてだるくて右腕鈍痛でダメだ~!
倒れたフリして昼寝出来ないかな(笑


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]