忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/03

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/28

Sun

2011

果ての果てまで。。



うさこさんと久しぶりの食事会。

先日アイスを買いに行った時発見した
怪しい店に行ってみたいと誘ったら、
OKが出たので東急東横線白楽駅で
待ち合わせして歩くこと約5分。。

“果ての果てまで行ってみないか”
“ここが現地の味”と書かれた屋根が
異彩を放つ『カリー サリサリ』到着。

だがしかし入口にはClosedの看板。
え~!?でも開店してるよね??
隙間が開いていたドアから覗いたら
どうぞ!と云われて中に入ると。。
奥の席で男性の先客1名食事中で、
完全に開店してるじゃないか~(笑

奥の厨房には帽子を被ったおじさん。
この方がオーナーで店員は居ない。
勝手に席に座ってお喋りなどしつつ
待っているとお冷やとサラダが来た。

実はこの店のメニューは一種類のみ。



席に座ればこの3品が出てくる事を
あらかじめネットで調べていたから
動揺しなかったけど知らなかったら
思いっきり驚いていただろう。



フッとほくそ笑む言葉が印刷された
紙ナプキンもこの店の名物らしい。
キクラゲと春雨入りの豪快なサラダと
(野菜の切り方が大変ワイルドww)
つらら状の氷が入った水入りコップと
紙ナプキン並べて記念撮影(笑

程なくカリーが運ばれて来た。



ここでやっとオーナーがドアの札が
OPENに変えたら数人の客が来た。
外観を初めて見た時に思ったよりは
普通ーにお客さんが入ってくるので、
一部のカレーマニアや地元の人には
有名な店だという
ウワサは本当の様だ。

このカレーがなんと云うか不思議。



見た目は煮込んでほろほろに崩れ
繊維状になった鶏肉。
味は全く辛くは無いがスパイシー。。

パクリ←もう一口。

むむむ~。。どんなスパイスが何種類
入っているか判別不明だけど美味し♪
汁気は無くてもパサついていなくて
脂っこくもなく塩分やや強めだから、
カレー少なめご飯多めで丁度いい。
そして食べ進むうちに汗が出てきた。
スパイス効果スゴい!

通常想像するカレーとはかなり違う
この不思議なカリーはパキスタンの
家庭で作られている料理だそうで、
鶏肉を岩塩やスパイスと12時間煮て
作っているそう←ネットで調べた。
ヒマな時だとオーナーさんが色々と
話してくれるそうだが今日は忙しく
お喋りしてくれる余裕がなかった。

残念っ!


つづく。


PR

08/27

Sat

2011

迷走・迷走。。



昨日は夜勤で。
仕事中に転職先紹介会社の担当者から、
この前にした面接の内定取れず、との
メールが来ていてとうとうキレた。

10日も待たされてそれってっっ(呆

紹介会社の付き添い無しで面接に行き
イヤミ云われて結果待たされた挙げ句
内定も貰えずって最低だよなぁ。。
約1ヶ月半前から就活しているのに
まともに面接のセッティングや対応も
出来ない担当者に怒って引導を渡し、
自分に対してはムカついて落ち込み
胃が痛い気分悪いあまり眠れない。
右手の不調もあっての転職先探し
だから苦戦するのは分かっていた
けれどもね。。完全にやる気喪失。

そんな感じで。

夜勤中の仮眠もほとんど眠れなくて
グダグダで帰宅しても3時間で覚醒。
胃痛と嘔気をシャワーで洗い流し、
夜の町を徘徊してきたらちょっとは
気分も晴れてお腹が空いてきたので、
先日買ってきた『Tsubomi』のアイス。

南高梅のシャーベット、美味し♪♪

口当たり軽く甘さは梅の味の分だけ。
甘党には物足りないかもしれないが
辛党のも美味しく食べられそう。
大人の食べ物だぁ。。

最近アイスやシャーベットにお酒の
組み合わせにハマっているけれど、
今日は悪酔いしそうなので焙じ茶と。
それがまたこのシャーベットと合って
大層幸せになりましたとさ←単純w


Shop data→ アイスクリーム『Tsubomi』


08/25

Thu

2011

アイスまたはシャーベットとビール。



本日早番で帰る頃には頭痛と目眩。
最近イライラすることが多いせい?
転職先紹介会社の担当と相性最悪、
それが一番の原因な気がする。。
常識の差違は如何ともし難いもの。
況してや言語認識の相違はストレス。
苛つき過ぎて何を食べても旨くない。
だからアイスとビールで寝るぞ!と。

その、アイスの話。

先日あるアイスクリームショップが
ツイッターでフォローして下さった。
通販サイトを見れば美味しそ~♪な
アイスやシャーベットがいろいろ。
実店舗が割合ご近所にあると分かり、
昨日いそいそ出掛けて行った。


東急東横線の白楽駅で降り横道へ。
六角橋商店街に入るとあらら閑散?
いつもはもっと活気があるのに。。
水曜日定休のお店が多いのか~(汗
リサーチ不足を反省しながら歩くと
バス通りへの出口にはブルーシート、
火事の痕跡も生々しい建物が並ぶ。
そう云やニュースになっていたっけ?
ちょっと前の事の気がするけど。。

アーケードのある細長い商店街から
太い道路へ出たら結構な天気雨(泣
雨宿りしつつ神大キャンパス方面へ
歩くこと数分。



アイスクリームショップ『Tsubomi』着。
こぢんまりしていて可愛い店構え。
店員さんも美人でどきどき(笑

数種あるアイスやシャーベットから
迷いに迷った末に。。
さくら、ココナツミルクを最中アイス、
すだち、南高梅、グリーンアスパラを
カップで購入してお持ち帰り。

お出掛けの目的はこれで終了(笑
六角橋商店街へ戻って軽く買い物。
豆腐屋さんでがんもどきを買ったら
オマケ!と多めに入れてくれたし、
鶏唐揚げの専門店でピリ辛なんこつを
買ったら揚げるのを待っている間に
オマケね!とモモ唐揚げをくれた♪





しかもなんこつの量も多めにくれて
『みんなのからあげ』さんご馳走様!

これだから商店街は楽しくて好き♪♪

ウチに帰ってきてすぐに食べたのが
ココナツミルクの最中アイス。
甘過ぎず後味がさっぱりして美味。
最中の皮もアイスを挟んであったとは
思えないほどサクサクで素晴らしい!
昨日はこれで幸せになって。。

今夜はすだちシャーベットを頂いて
キリンクラッシックラガーをぐびり。
すだちの爽やかな香りで落ち着いて、
ビールのホップの苦味でリラックス。
アイスとビールは相性良いと思う。

これでぐっすりと眠れそうな予感。
明日はさくらの最中アイス食べよw
昨日買ってきたのを食べちゃったら
また行って全種類制覇したいな~。
次回は水曜以外に行って商店街を
満喫したいという野望もある←←

ささやかでも楽しみがある方が良い。
ビール数口で軽~く酔いながらも、
そう、考えてみた。

さて。おやすみなさい。


08/24

Wed

2011

SFアニメと沖縄の熱い夜。。



マルドゥック・スクランブル<圧縮>
本日ブルーレイ発売。。のその前に
劇場公開時カットされた部分を含む
完全版を映画館へ行って観てきた。
是非大画面で観たかったから。

これは23日夜の日記。

この作品は原作(全3巻)通り3部作で
その1作目がこの<圧縮>。
劇場公開版は初日に舞台挨拶付きで
もう既に観ているのけれども。。
あれは確か花園神社の酉の市の前夜
だったから昨年の11月でかなり前。
来月には第2部<燃焼>公開予定で
原作を読んだのも1年以上前だしと
復習のつもりもあって。

川崎駅に着いたら18時過ぎで混雑。
イベントの時のビッグサイトの様な
この人混みが毎日の事なのかー(汗
チッタデッラへ行ったらガラガラで
ちょっと肩すかしを食った感じ。
平日の映画サービスディ前夜なんて
こんなもんこんなもん。。なの?w
シネチッタ内に入ってもガラガラ。
左右誰も居ない座席にゆったり座り
<圧縮>鑑賞。

完全版良かった!!
劇場版で解りづらくてモヤモヤした
覚醒の前のシーンが大幅にカット
されていたことが解ってすっきり。
主人公がシェルに愛されるシーンは
確かにR18+指定が必要だな。。
だがこれ等のシーンがあるだけで
ストーリーの流れが解り易くなる。
原作を読んでないと解らないだろ~!
と思った所が殆ど補完されていた。
そんなだから2度目とは言っても
ドキドキしながら観てしまった。
面白かった~DVD欲しいな♪♪
金色ネズミのウフコック(本物)も欲しい。


映画の後は川崎駅を突っ切って、
反対側の出口に隣接したラゾーナへ。
時刻は21時。。お腹空いたーっ!で
蒸し暑いし沖縄な気分だったので、
沖縄地料理の店『波照間』に入る。



泡盛菊之露のシークヮーサー割りは
シークヮーサー果汁が別添え。
つきだしは沖縄かまぽこのカレー和え。
これが思いがけず大変美味しかった。



島らっきょうの天ぷらはあまぁ~い♪
泡盛はアルコール度数が高めなので
口に油が残らず揚げ物と相性がいい。



沖縄ソーキそば。
コーレーグースより島胡椒の方が
合いそうなコクのあるスープ美味し。
ソーキは良く煮えていてやわやわ、
やや脂が強いのが気になったとしても
沖縄そばとしては合格ラインより上。

店内混んでいて節電で蒸し暑いのに
泡盛を呑んで沖縄の料理を食べたら
頭皮から汗だらだら。
拭いても拭いて流れ出るから諦めて、
キリの良いところで席をたって会計。
店員さんが笑えるミスをしてくれて、
笑顔で店を出てきた。
全席禁煙だしここにはまた来よう。

映画も沖縄料理もかなり久しぶり。
そして久々に休みっぽいお休みで
のんびり出来た。。そんな夜だった。


08/24

Wed

2011



冬コミのオンライン申込み〆切まで
あと数日となったので一番の難関
サークルカットの作成に四苦八苦。
絵は昔描いていたけれどアナログで、
毎回文字だけのカットだったけれど
今回は夏に使えなかったイラストを
入れようと思ったのが無謀の始まり。

でも出来上がりはなかなか良い感じ
になったよね~?!←自画自賛ww

ここからピクセルを減らしたから
小さ~く縮小されて印刷されると
元の絵は描線が細くて美しいのに
あっちこっち潰れるだろうなぁ。。
む~ん残念っ!!!
くみをさんごめんなさいっっ(>_<)

とりあえず形になったので送信!
これで冬コミの申込み手続き完了。

夏が散々だったのでちょっと悩み、
諸事情で夏に会えなかった方々に
冬に会えるかも。。と申込んでみた。

当選すれば冬は2日目の12/30。
冬の申込みが終わるまでが夏コミと
云われたりもしているようだから(笑
これでやっと今年の夏も終わる。。


08/23

Tue

2011

夏の名残りは海の色の。。



高知アイスという名前のまんまの、
高知県に在るアイスクリーム会社の
『土佐天日塩ジェラート』が好き。

数年前から流行りの所謂塩バニラで、
淡い水色で海を連想させる色合いと
塩気と甘味のバランスが好み。
近所の成城石井に売っていたので
いそいそと買い込んでしまった♪
通販しなくて良いのが嬉しい。


日曜日は職場のイベントで疲れ切り、
このジェラートと白ビールで寝落ち。
昨日は過酷な労働担当及び遅番で、
頂き物の桃と秋季限定ビールで即寝。

普通の労働での疲労なら致し方ない、
しかしここ2日は明らかに人災(怒
人望が全く無く能力も無い副主任と、
プライドばかりでおバカな若僧と。
仕事が出来ない現実を認めないと
成長も改善もしないということを、
自分で気付く能力も無いとは哀れ。
デキると勘違いしたダメ男は悲惨。。
能力の無い者は私の前に立つな!と
怒っていたら他の同僚が怯えてたw


あー朝から黒くなり過ぎてるな。。


ここ数日涼しかったのに今日からは
また蒸し暑さが戻ってくるとか。。

このまま秋で結構ですから!!(祈

今日明日2連休でだらだら~な朝。
寝てもかったるいのは気候のせい?
暑くなってきたしそろそろ起きよ。


08/20

Sat

2011

軽く弱っております。。



明日は職場で納涼祭。
老人とその家族に加え近隣住民も
招いての大々的な交流会もどき←

去年から実行委員をしているが。。
いつの間にか委員に決まっていて、
任期が4年間とか意味分からない。
面倒なだけで損はしても得はしない
そんな役回りでホント嫌で仕方ない。
これも退職の理由の一つなんだよと
云っても解らないヒト達ばかりだから
ここでちょっと愚痴ってみる(涙

今日は納涼祭本番前日だと云うのに
午後からの会場設営に参加したのは
片手の指より少ない人数。。
実行委員長も副委員長も不在って!
胸のムカつきを抑えながら汗だくで
設営して準備して通常業務もして。
霧雨が降る中ぐったりと帰宅。

昨晩全然寝付けず寝不足なせいか?
涼しいのに高湿度な気候のせいか?
首が重痛くて偏頭痛でツラい~(泣
トマトジュースにジンを垂らして
くいっ!と呑んだのに眠気が迷子。。
大事なメールに返事を書いて送り、
やっとふわわ~っと睡魔来襲ww

なんか小腹が空いてきたような。。

『おいしくモグモグたべるチョコ』が
今我が家には買いだめしてあって。
蜜づけいちご入りのいちごチョコに
シリアルが香ばしくて好き過ぎる。
本日の夕飯代わりもこれだった。。
それじゃいかんね(笑

ちょっぴり弱っているようなので
とりあえず寝よ~。。


08/19

Fri

2011

それっぽく見えれば成功。。



いくら料理するのが好きだと云えど
猛暑でキッチンに立つのが億劫。。
炒めるのも煮るのも茹でるのも暑い!
だから手抜きしてテキトーに。。
そんな日が続くと身体が危険信号を
出してくるので汗だくになりながら
野菜を沢山使った料理を作ってみる。

めちゃくちゃ暑い日に何作ろうかと
考えると大体暑い国の料理になる。
だからか最近タイ料理づいている。
。。とか云ってレシピ通りになんて
作らないからなんちゃってタイ料理。
それっぽく見えて美味しければ良しw
ってことにして最近作った物を紹介。

今日のブランチは、
ゲーンペットガイ。

ゲーンペット=タイ風レッドカレーで、
鶏=ガイだからタイ風チキンカレー。
鶏ハラミ肉と丸ズッキーニとカボチャ、
大根で辛目に。
え?カレーに大根??と思うかと。
でもこれ違和感無くてなかなか美味、
タイ風ならイエローカレーにも合う。
ただレッドカレーペースト自体の味に
コクが無くて調味料を色々足して、
現地っぽい味を出すのに苦労した一品。



一昨日作った、
トムカームー風。

豚=ムー入りココナツミルクスープ。
普通は鶏肉で作るスープなのだけど
ウチに豚挽き肉しか無かったので、
豚と相性の良いブロッコリーを具に。
茎ごとザクザク刻んでたっぷり入れ、
市販のトムカーの素で煮ただけ料理。
最初甘く後から辛さが来るスープは
そうめんに掛けて食べるのが好き。

タイ料理では無いのだけど。。
先日チヂミを作ったら大失敗。



市販のチヂミの素を使ってみたら、
分量通りに作ったのに生地が脆くて
ひっくり返せずに崩壊してしまった。
しかし見た目に反して味はチヂミ。。
具はエゴマの葉とマッシュルームと
牛肉だから不味くないけど無残(涙
精神的にダメな時は料理に出るけど、
これは暑さに負けただけって気がする。

夏の料理の仕上げは気合いww
食べないとバテるから!と云いつつ、
実は全然痩せてない←寧ろ逆(泣



今日頂いたメールで心配な事が。。
K様が早く回復されますように!
そう祈りつつ原稿頑張ってます。
久しぶりのエアコン要らずの夜に
睡魔に負けそうになりながら。。


08/18

Thu

2011

真夏のお茶話。。



今日も暑いね!が挨拶代わりの日々。
夜勤だと入りの日は14~15時の間、
明けだと昼頃外を歩く事になるから
軽く死にそうになる←事実。
明日から気温が下がるらしいという
ニュースを朝見た後の帰り道が猛暑。
今日は本当~に暑過ぎてにツラくて
本屋とコンビニを数軒はしごしながら、
時々クールダウンしながらじゃなきゃ
外を歩くのは無理な暑さだった。。
それに追い打ちを掛けるように、
帰宅したらウチの中が煮え煮え(涙
水シャワーを浴びたら動けなくなり
爆睡に突入した模様←記憶曖昧ww

関東では今夏一番の暑さだったとか。
温度計で体温より暑いってことは
アスファルトの上は40℃以上??
日焼け止め塗っても足が焼けた(泣

そんな気候だから冷たいものばかり
飲みたくなるけれどそれはダメで。
体調を崩さない為にも常温かHOT。。
って云われても、ね。
通常はミネラルウォーター派だけど、
今の常温とはぬるま湯位の温度で
流石にそれは不味くて厳しい。

で。お茶を色々買ってきてみた。

今のお気に入りは『POMPADOUR』の
モロカンミントとインディアンチャイ。

モロッコ風ミントティーはさっぱりと。
モロッコミントというのが使われていて
渋みが無くほんのり甘みを感じるから
水出しでも美味しくておめざに良い。
インド風スパイスティーはこってりと。
くどいくらいにスパイスたっぷりでも
お湯だけで煎れても程よいブレンドで、
濃い目に煎れミルクを加えてチャイに。
エキゾチックな味わいも香りも楽しく
パッケージも綺麗で素敵。

他にはルピシアのあんず麦茶とか
三國屋善五郎のハーブティー等と、
時々チェンライコーヒーを淹れて。
冷たい物ばかり飲むのは止めようと
してみたけれど。。
やっぱり冷たい水って美味し~!と
再認識してみたり(笑


08/17

Wed

2011



昨日は職場で情けなくて涙も出ない、
そんな感じの事があってひとり晩酌。
キリンの『クラッシックラガー』と
サッポロ『ファイブスター』を呑み、
サーモンの刺身と枝豆豆腐を並べて、
カチョカバッロチーズもスライスして。
プレミアムビール2種を較べたら、
クラッシックラガーの方が好きかな。
ホップの香と苦味のバランスが良い。

空腹に普段より早いペースのせいで
あっwという間に酔って寝落ち(笑
今朝の目覚めはすっきり☆
けれど夜勤入りだからだらだら中。


笑誕さえ忘れそうになる程度には
萌え尽き症候群←
原作の最近の笑太はいいとこ無し
だから話も降りて来てくれない。。


以下ちょっと愚痴。
仕事関係なのでスルー推奨。。

Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]