忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/08

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/13

Sun

2008

浪花で商人(あきんど)、終了~。。

                

15時、“COMIC CITY大阪67”終了。
スペースまで来ていただいた方々、ありがとうございました~(^-^
コミケと違って、コミックシティはの~んびりな雰囲気。
これは東京も大阪も同じ。周りから聞こえてくる言葉はばりばりの
関西弁だっていうのだけが違うくらい←当たり前だって!(汗
インテックス大阪は海の近くにあるせいか?市内の真ん中辺りと
比べると、風が強くて冷たい気がした。
朝早くから並んでいた一般入場の皆さんは大変だったことでしょう。
スペースが入口から遠いところにあったので、冬コミの時と違って
凍えることは無かったけれど、なんだか足元がひやひやして。
本と一緒に箱に詰めて送っておいたウールの膝掛けが大活躍。

開場してもヒマだったんで、スペースにて新作(それも御子式の裏
モノ。。汗)を書いて疲れて休んでぼーっとしていたら。。
麗しい笑顔と共にヴィクトリア様が来てくれた~(^-^*
我がサイトの3000HIT記念リクに一番最初に名乗りをあげてくれて、
お祝いの絵までいただいていたので、ちゃんとお礼を云いたいって
ずっと思っていたのに。。
お美しくて格好良くてアガってしまい(私はお世辞は苦手です。。)、
ろくにお喋りも出来ずにあわあわ(恥
差し入れもいただいたのに。。どきどきしっぱなしで。。
ハイヒールで颯爽と去って行く後ろ姿を呆然と見送ってしまった。
今回といい、冬コミの時といい、その前のイベントの時といい。。
サイト見て来てくださる方々がとてもおシャレで、素敵。。
乾、ど~見ても“パンダ”なのに(体型と食欲が。。涙)。
頑張って痩せなきゃ!!。。と、誓った。
これが今年の抱負。。かな?(笑

そんなことを誓ってすぐだって云うのに。。
夜は“本場の粉もん”行脚に行く予定(笑
朝も昼も軽くしか食べていないので、今、相当お腹が空いている。
先刻ホテルに戻ってきたら、昨日チェックイン手続をしてくれた人
がフロントに居て、こちらの顔を見るなり
「○○○号室の●●様ですね」
とキーをくれたので、この人になら訊ける!と思って、オススメの
お好み焼き屋を教えてもらうことになっている。
「何時くらいに行かれる予定ですか?」と訊き返されたので、
「6時くらいに」と答えたら、
「ではそれまでに営業しているか等を調べておきます」とのことで、
18時になったらフロントへ行かなきゃ。
さて、どんなお店を教えてもらえるんだろう?

お好み食べて余力があったら、昨日Wに教えてもらった美味しい
たこ焼きを買いになんばまで行こうかと思っているんだけど。。
食べたら面倒臭くなって無理!って気もスゴくする(笑
そしたら明日、買いに行こう。
鶴橋のコリアン市場の中のチヂミも美味しいんだよなぁ。。
明日は夕方にはもう新幹線に乗るので(しかも何故か京都から。。)
たこ焼きとチヂミの両方ってのは無理かなぁ。。

あ。。あれ??
インテックス大阪で先刻誓ったばかりの今年の抱負、この時点で
もう挫折してないか。。?(ー.ー;;


PR

01/13

Sun

2008

インテックス大阪の朝。。

朝。。アラームを消して30分後に覚醒(驚
インスタントの“八丁赤だしと信州なめこの味噌汁”がおめざ。
八丁みその微妙~な甘みというか、塩分の加減がなんだか好き
だったりするんだけど、関東人には嫌がられるし、八丁赤だしの
カップ味噌汁なんてコンビニに売ってないし。
出来たら買い込んで帰りたいっ!
と、思うけれど嵩張って無理なので(軽いけど)、名古屋・関西方面
を旅する度にコンビニで探し出してはホテルで楽しんでいる(笑
はぁ。。と、ゆっくりしていてはいけないんだよね!と大急ぎで支度
して、地下鉄の中央線にてコスモスクエア駅へ。
車内は「あ~同じ所に行くんだろうなぁ。。」という雰囲気の方々で
いっぱい。
関東以外のイベントに参加するのは初めてだけど、なかなか盛況
なんだなぁ。。と。
コスモスクエア駅で駅員の絶妙な誘導作戦に乗せられそうになっ
て危く15分徒歩コースに行きそうになるが、途中で気付いて引き
返し、ニュートラムで中ふ頭駅へ。
イベントの案内書や駅員が云うほどニュートラム線は混んでなかっ
た。。というか、え?と思うほど空いていた。

サークル入場時間開始直前に会場に到着して、中に入って宅配で
送った荷物を受け取って、情報ペーパーを折って。。
準備完了(^-^ゝ

COMIC CITY大阪67、そろそろ開場。
さ、ぼちぼち頑張りましょ~(笑


01/13

Sun

2008

三宮で割り込み家族団欒。。新春的関西三都紀行3日目。

昨日は朝から冷たい雨が降っていて。。
ホテルグランヴィア京都を10時にチェックアウトしてISETANのB1Fの
宅配便受け付けに直行。関東某所で部活の引退試合をしていて、
お疲れ様~な彼女に、年末のお礼もこめてお土産を送る。
クロネコの一番小さい箱にちょこちょこ細かいモノを詰めたけれども。。
ちょっとスカスカなのは大目に見てね(^-^;←私信。

JR京都線にて新大阪へ。
そこから地下鉄御堂筋線に乗り換えて数駅の本町駅にて下車。
地上は結構本降りの雨。。
ごろごろ荷物引っ張って、2泊する『ヴィアーレ大阪ホテル』へ移動。
まだ11時頃だったのに気持ちよくチェックイン手続をしてくれて、荷物
も預かってくれて、帰ってくるのが遅くなるかもしれないんですけどと
云うと荷物を部屋まで入れておいてくれるという。
対応が丁寧で感じが良く、好感が持てた。
これから泊まるところだから、最初がこうだと安心する。

御堂筋線に再び乗って新大阪駅に戻り、JR京都線の新快速にまた
乗って、神戸・三宮駅に着いたのは12時を少し過ぎた頃。
駅までDが迎えに来てくれていて、三宮そごうのデパ地下でお弁当
とかジェラートとかを買って、駅から徒歩10分くらいのD宅におジャマ。
Dの奥さんWと、そろそろ2歳になるというMちゃんがお出迎えしてく
れた。
Mちゃんは生後何ヶ月という時に一度会ったきりで、最初はちょっと
人見知り。しかし子供と小動物にはもれなく好かれるオーラを出して
いる私((笑
まもなくMちゃんも慣れてくれた様子。
「いやや!」が最近のお気に入りのようで、やっぱり子供のうちから
関西弁なんだねぇ。。と、関東生まれ関東育ちなもんで妙なところで
感動してしまった(笑

DもWも年に何回が食事会をする“美食友の会”のメンバーで友人。
きゃっきゃっとはしゃぐMちゃんを横目で看つつ、だら~んと食べなが
ら、お茶しながらお喋りをする。
Wが是非夕飯を食べに行こう!と、前夜に連絡をくれた時から云って
いたのは、このマンションの1階に新しく出来たというイタリアン。
隣は商売っ気の無い不思議な名前の喫茶店、反対側の隣は知る人
ぞ知る、という、店構えも中も汚いけれどめちゃめちゃ安くて旨い!と
いうおっさん2人でやっているナゾの大衆食堂←前来た時に入った(笑
「その間でちょ~浮いてるんだけど、美味しいから!」
と、Wオススメのお店の名前は『Pastis』。
外観も内装もおシャレで。。この一画では確かに浮いている。
でも子供連れOKとのことで、D夫婦の御用達になっているらしい。

女性1人で厨房もサーヴもやっているので料理は日替わりで数種のみ。
前菜の種類が多く、盛り合わせを作ってもらって、大人3人で乾杯!
Wと私はシャンディガフ、Dはピルス(ビール)。
そのうち赤ワインをボトルで注文。
持参のご飯を「おいち♪」と食べるMちゃんの相手もしながら、食べて
喋って呑んで。。
楽しく美味しく時間は過ぎて、20時過ぎにD宅を出る。

雨はすっかり止んでいて、ひやりと冷え込んだ街路を三宮駅へ。
観光は何にもしなかったけれど、週末からの強行スケジュールの疲れ
が出てきたところだったので、こういう時間が有難かった。

21時半過ぎには大阪本町のホテルに到着。
フロントの人がとても感じが良い。
部屋は角部屋。ビジネスホテルのシングルだから狭いけど、ベッドの
寝心地良し。
大きめの湯沸しポットがあるのも良し。

インテックス大阪までのルートを確認して早めに横になったのに。。
寝付けたのは日付が変わって少し経った頃だと思う(ー.ー;



01/12

Sat

2008

旅の標準装備。。

              

昨晩なかなか寝付けなかった割に、朝、目覚ましアラームが鳴る前に
すっきり覚醒。
柔らかすぎず硬すぎないベッドの寝心地も、枕の大きさ硬さも丁度良く
て、眠る環境としては良し。
ただ。。空調が上手く調節出来ないのと、枕元にコンセントが無いのと、
冷蔵庫の中にみっちりドリンク類が入っているのがイマイチ。
寒めの室温が好きで、ケータイが枕元に無くても別に大丈夫で、整然
と詰まっている冷蔵庫の中のモノを除けてお土産物を詰め込める神経
の持ち主なら多分問題ないけれど→ワタクシのことです(汗
もうひとつ、最大の問題点は。。
夜遅く、朝早く、電車が走り出すとホームのアナウンスや発車を知らせ
る音楽などが普通~に聞こえてくるところ。
眠ってしまえば爆睡で音も光も気にならない、という私でも気になった。
これ、きっとダメな人はダメだろうなぁ。。

さて、今朝の朝食は。。

Mannekenの宇治抹茶ワッフル

朝食べ過ぎると昨日みたいに身体が怠くなってしまうから。。
今日は軽めに(^-^;
テーブルの上は既にウチのリビングの机の上みたいになっている(笑
モバイルPC“タミ子さん”と、旅日記用のノート(今回のは表紙がピンク
色)と職場で貰ったボールペン(薬品名入り、が基本)。
画像の中央の湯のみの上にあるのは。。
アウトドア用のワイヤー製折り畳み式のコーヒードリッパー。
カフェイン中毒なので、このドリッパーとフィルターペーパーと小分けに
パッキングしたコーヒー豆は、旅の必需品。
国内でも海外でもこれで濃い目のコーヒーを淹れて、おめざ、にする。
今回の旅のお供は『やなか珈琲』の“やなかブレンド。

宇治抹茶ワッフル、思っていたよりかなり美味(^-^*
JRの駅の構内で売っているんで、電車旅のお供にオススメ!


01/11

Fri

2008

飽食の夜。。新春的関西三都紀行2日目。その4。

              

その店は、二条麩屋町、というところにある。
京都駅から地下鉄に乗り、烏丸御池駅で同じ地下鉄でも東西に走る
東西線に乗り換えて1駅。。市役所前で下車。
9番出口というところから地上に出て、結構な降りの雨の中を歩く。

『さかな波波』は美味しい魚を食べさせてくれる料理屋さん。
予約していないと満席のこともあるらしいが、この雨だし、時間も早い
し、1人くらい滑りこめる自信があった。
で、カウンターの真ん中、大将の目の前の席に案内された。
実はこの店、3年くらい前にたった一度、やはり1人で来ている。
大将は私を見た瞬間から「ん?」と思ったようで、少し話しているうちに
思い出してくれたようだ。
「もう3年前になりますか?」と云われたけど。。本当に1度しか来てな
いし。。そんなに印象強かったかな?(汗

京都地ビール(アンバーエール。苦めで好きな味)と、本日のおまかせ
コースに“新物ホタルイカ”を注文。
おまかせコースの内容は。。

つきだし3品(青菜とじゃこを炊いたの、蒟蒻煮、さつまいも煮)
お造り(目鯛、太刀魚、モンゴウ烏賊、ツバス←鰤の子供)
上加茂無農薬野菜のサラダ
あっぱっぱ貝焼(赤貝みたいな殻の貝)、しろ貝煮
ぶり大根煮
茶碗蒸し(穴子入り)
白身魚と野菜の揚げだし
かまあげしらすごはん、味噌汁

なかでもぶり大根が出色の出来。臭みが全くないのに、味が良い。
太刀魚の刺身というのを始めて食べたけれど、脂が乗っていて美味。

お造りと一緒に“新物ホタルイカ”(茹でたもの。茗荷が添えられていて、
小振りのホタルイカと一緒に酢味噌に付けて食べたら美味しかった)。

ここまででお腹は結構いっぱいだったけど、品書きを見るともっともっと
食べてみたくなるような、関東ではあまり聞かないような魚や貝がある。
最後にもう1品だけ、これだけは食べてみて!というのがあったら。。
と、聞いたら。。
「コイツ!」
と、背後にあるガラスケースの中でも一際異彩を放っている魚の頭を指
指した。
それは“やぐら”という、顔だけでも4~50cmはありそうな、細長~い魚。
本体も細長く、全長1mくらいはあるらしい。皮の色は朱色、身は白身。
「コイツの塩焼き、美味いからいってみて!」
とイチオシされたんで、それと、その塩焼きに合う日本酒をほんのちょっ
とだけ、とわがままな注文をする。
大将は笑顔で快諾してくれて、選んでくれたのは福井の“黒龍”大吟醸。
きりっ、として美味しいのに、クセが無くて料理の味に干渉しない。
件の“やぐらの塩焼”が↑の画像。
身がほろほろしているのに、さくっ、とした不思議な食感。
何かに似ていそうで似てないような、独特の味。。
これ、楽しい。味も好き。美味し~(^-^*

お酒を呑み干して、団体客が数組来て賑やかになった所で店を出る。
来る度にまた来よう!と思う。
1人で来ても大丈夫な、とても気さくな雰囲気なのがいい。
料理がみんな美味しいのもいい。
こういう店が京都にあるのが嬉しい。

気分が非常に良かったので、腹ごなしに烏丸御池駅まで歩くことにした。
雨は本降りだったけど、そんなに冷え込んでいないからいいか、と。
店を出てひとつ目の角を西に曲がってちょっと歩いた所の路地に看板が
出ていて、奥まった所にちっちゃなパティスリーがあった。
そうだ、昨日今日とスィーツ食べてないぞ、と思い立ち、ケーキを購入。
若い夫婦?がやっているその店は、お茶しながら食べることも出来るら
しい。
店の名前は『PATISSERIE Salon de the m.s.h』。
“エム・エス・アッシュ”と読むらしい。
可愛らしいケーキに可愛らしいお店だった。
今度昼間来てみよう。

ほろ酔いで地下鉄に乗り、京都駅で下車してホテルに戻った頃には。。

何故かすっかり酔いは醒めていた(汗

もしかして本当はお酒、強いんじゃ。。?と周囲に疑惑を持たれている
今日この頃。。(自称、下戸、なんだけど。大汗)

              

コーヒー飲みながら、ケーキをいただく。

よもぎ麩ロール(クリームの中に小さく切ったよもぎ麩入り)
テ・ヴェール(抹茶ムースの間には小豆とクリームが挟まれている)

さっぱりすっきりした味。もうちょっと甘くてもいいかな。。?
よもぎ麩のもちもちした食感が面白い。

こうして新春的関西三都紀行“京都の部”終了。
20時には部屋に戻ってきたので、のんびり。。ブログ書き(笑
明日は大阪のホテルに移動した後、神戸まで遊びに行く予定。
そろそろ寝なきゃ。。かな(^.^;;


01/11

Fri

2008

残り福に雨の降る。。新春的関西三都紀行2日目。その3。

              

京都ゑびす神社は小さなお社なのに人で溢れていた。
3000円お納めすると巫女さんの祈祷の舞いと、舞妓さんから微笑み
付きで福餅が頂ける。
この笹、縁起モノの飾りが付いていて可愛いんだけど。。
結構大きい。旅の途中の身の私が授けて貰うにはそれ相応の覚悟
が要る。。ホントは欲しかったよ~っ(涙
2人居た舞妓さんが綺麗で可愛くて、かぶりつきで写真撮りまくって
いるおに~さん、おじさんの多いこと(笑
泣く泣くお参りだけして、鯛を模ったチャーム型の“めでたい事を呼ぶ
お守”(←実物も“たい”の字だけ赤いの)を受けて、四条通に戻る。

もう一軒、行きたい店は烏丸四条の交差点の近くにある。
歩くとなるとかなり遠いが、万年渋滞の四条通を移動するのにバス
やタクシーを使うと冗談みたいに時間が掛かってしまうので、覚悟を
決めて歩くことにした。
ならば、と、ついでに錦市場を流し、明日の朝食用の食べ物を調達。

朝、出発した頃には晴れていた空は、昼過ぎる頃には曇り空になっ
ていて、ゑびすさんをお参りしている時にはなんとか大丈夫だったけ
れど、錦市場の端まで来て四条通に戻った頃、とうとう雨が。。
最初ちょっとだけポツポツ。。だったが、すぐに本降りに(涙
折りたたみの傘を開いて、烏丸四条の交差点のすぐ近くにある
『COCON KARASUMA』の中にある紙屋『唐長』のショップへ行く。
ここの手刷りのカードは本当に美しい。
一枚一枚丁寧に作られているので単価は高いが、紙マニア(何しろ
実家が印刷屋な上に、高校時代から同人誌とか作っていたから。。)
には堪らないシロモノ。
カードの一部が反り返っていたりして、管理が悪いのが気になった
けれど、キレイなのを選んで数枚購入(笑

外に出たら雨脚がもっと強くなっていて。。
からすま京都ホテルの1階にあるスタバに転がりこんで、京都限定
デザインのサーモマグもデザインが変わっていたので1個購入。
無料サービス券を使って本日のコーヒー(ハウスブレンド)を入れても
らって、それを抱えて店の目の前にある階段より地下へ。
地下鉄で京都駅まで戻り、ホテルの部屋に戻ってみたら。。
16時!?
お昼も食べず、お茶もせず。座ったのは乗り物の中だけだから。。

お腹空いてて足がだるだる疲れてるのも当然だね(^-^;ヾ
 
荷物を置いてコーヒー飲みつつ一休みして。。
さて、無計画京都旅、夜の部開始っ!←元気過ぎ?(汗

                   その4。につづく。。


01/11

Fri

2008

京都ご利益神社巡りの旅??。。新春的関西三都紀行2日目。その2。

                

朝のんびりして、10:30頃ホテルを出発。
まず帰りの新幹線の指定席券を購入(ど~してもN700系に乗りたかった
のだ←鉄道マニアしか分からない話題ですみません。汗)。
JR京都駅在来線乗り場の端っこ、9番線ホームより奈良線に乗る。
稲荷駅までは2駅。乗ってしまえばすぐ着くが、本数が少ないのでいつも
ちょっと待つ。
伏見稲荷大社は日本中にあるお稲荷さんの総本山で、そのご利益は
“商売繁盛”。
故に初詣の時の人出では常に上位にランクインするという神社。
ほぼ毎年ここにはお参りしているので今年も来たのだけど。。
ウチからお札持ってくるの忘れた~っ(泣
。。お札は後日返しにくればいいや、と、気を取り直して、本殿と奥社に
お参りをする。
初詣の時期を過ぎたとは云え参拝客も多く、団体の観光客も何組も居て
落ち着かず。神気も薄くて、いつものような清々しさが無いような気がした
ので千本鳥居を奥まで行かず、お札だけ頂いて下りてきてしまった。
ま、仕方無い。そういう時期なんだから。
参道のお土産物屋さんで稲荷煎餅(狐のお面を模った瓦煎餅)と招き猫の
柄のてぬぐいを買い、京都限定の“宇治抹茶カプリコ”をバラで買う。

京阪電鉄の駅まで歩き、出町柳駅まで移動。そこから東へ。
京都大学の近くにある、日本で唯一の金平糖専門店『緑寿庵清水』にて
お土産を買い、ひとつは前に勤めていた職場でお世話になったドクターに
送る。
この先生、御歳80過ぎで現役バリバリという女医さんという、スゴい人。
昨年末に喪中のハガキが来ていたので年賀状が送れず、代わりに季節
限定の“梅あられの金平糖”桐箱入りを送ってみた。
試食したら上品な味わいと口どけだったので、喜んで貰えるかと思って。
お元気かなぁ。。あまり無理してないといいけど。。

もっともっと東へ向かって歩き、京大の向こうにある吉田山へ。
ここにある吉田神社は古より京の都を守ってきた鎮守の社。

                

節分には漫画『陰陽師』で描かれていた、変なお面を被った者が矢を
番えていない弓の弦を鳴らして鬼(災厄)を追い払うという行事が、昔か
らのしきたりのまま行われている。
本社の前にはその節分会の準備がしてあった。
ここは人がほとんど居なくって、いきなり本殿で始まったご祈祷の、神主
さんのあげる祝詞に聞き惚れる。
ここはいつ来ても空気がぴん、としていて清浄。気持ちが良い。

京大農学部前バス停より京都駅行きの京都市バスに乗り、河原町四条
まで行く。
この時点で時刻は14時近かったが。。朝食べ過ぎてお腹が空かない(汗
行きたいと思っていたカフェもパスして、四条散策&買い物タイムとする。

八坂神社方面に向かって歩いていたら、手に手に笹を持った人達が歩い
てくる。そのまま歩いていたら、道の上に“十日ゑびす”の文字。
あ、そっか、この近くに京都ゑびす神社があるじゃない!
兵庫、西宮神社の福男を決める為の競走(1/10にニュースで流れていた
のを覚えている方も多いだろう)が有名だけど、この時期どこのゑびす様
を祭る神社でも“十日ゑびす”はやっている。
多分今日は“残り福”。。ならば行かねば(笑

『原了郭』で“黒七味”をお土産用と自分用に買い(ここのが一番美味しい
と思う)、屋台が並ぶゑびす神社の参道に入る。
人が沢山居る所は苦手だけど、縁日のざわめきが好きだったりするので、
ちょっと浮かれ気味に歩いていく。。

                       その3。につづく。。



01/11

Fri

2008

こういうのに。。弱い(笑

             diary 2008.01.11 icoca

関西の“ICOCA”のキャラ、カモノハシ君♪
関東の“Suica”のキャラのペンギンは、ちょっとオシャレすぎて。。
可愛いけれど、このカモノハシ君ほどには私の可愛いツボを押し
てはくれない(笑
明日遊んでもらう予定の神戸在住の友人夫婦に、むか~しこの
グッズを送ってもらったこともあったっけな。。
駅で写真を撮るふりをして、こっそりイコカ君を隠し撮りしていたり
して。。かなり不審人物?(汗

↑は大阪環状線の中の中吊り広告。可愛い~♪♪
ライブ帰りの満員電車の中で。。こんなの撮るなって?(笑


01/11

Fri

2008

朝から優雅に。。新春的関西三都紀行2日目。その1。

             diary 2008.01.11 breakfast

ぐ~っすり眠ってぱっちり目が覚めた、京都の朝。。
シャワーを浴びて、朝食の支度をしている間に、それまでどよ~ん
と曇っていた空が明るくなってきた。
晴れた~嬉し~(^-^*
週末にかけて天気が悪くなると、今週半ばからいろんな天気予報
をチェックしても同じことを云っていて、雨の装備も持ってきた。
けどやっぱり雨だと行動制限されるから、降っていないにこしたこと
はない。

京都に来ると、歩き回ってしまう。
秋に衝動的に来た時も、四条から三条、錦市場の辺りをぐるぐる歩
いていた。
今回の旅は早くから決めていた割りに、下調べもほとんどしてない。
昨日はライヴに間に合うか??が問題だったので、それをクリアし
たら気が抜けちゃって。。
朝起きてお天気と相談して、と思っていたので、実はなぁ~んにも
考えていない。
部屋で朝ごはんを食べながら、どうしようかな?と考えているところ。

今回の宿泊プランは食事が付いてないものなので、昨日調達してお
いたものを食す。

祇園『いづう』の“小鯛の雀寿司”
『下鴨茶寮』の“かに入ひろうす”
『VEGETERIA』の“ざくろジュース”
これとコーヒー。

名物の鯖寿司は売り切れていて、小鯛の寿司にしてみたけれど、
これはこれでとても美味。
“ひろうす”は飛龍頭のこと。豆腐製品がすこぶる好きなので、
これも美味しくて幸せ。。
ホテルの朝食をいただくより、ある意味優雅で贅沢な朝のひととき。

。。なんてゆっくりしていたら、お腹いっぱいで眠くなってしまった(笑

さ、動き出さないと。。
まずは、まだしていない初詣をしに伏見稲荷へでも行って。。
問題はその後。。
さて、何処へ行こうかな?


01/10

Thu

2008

大移動の日。。新春的関西三都紀行1日目。

ちょっとは仮眠も取れたし身体も楽。。かと思われた今日の朝。。
早朝からものスゴく集中力の要る業務をしなくてはならなくなり、
仮眠して蓄えていた体力をほぼ全部消耗(泣
よたよたしつつも急いで帰宅し、荷造りの仕上げしてシャワーを
浴び、15時ちょっと前に新横浜を出る新幹線に乗る。
座席に座ってほっとして。。即落ちし、爆睡(笑
名古屋の手前ではっ!と覚醒、京都に降り立ったのは17時近く。
今日明日の宿はJR京都駅構内にある『ホテルグランヴィア京都』
なので、直行してチェックインして、部屋への案内を断ってさっさ
と部屋に入ったけれど。。
ゆっくりしているヒマは無い(涙

高層階にある部屋で、ツインをシングルユースで利用出来るのに
リーズナブルなプランを楽天トラベルから予約した。
来てみて窓の外見たら、京都市街とは反対側を向いている部屋
なので、そんなに景色は良くないかな?
まぁそんなことは優先度が低い事項。
広い部屋と寝心地が良さそうなベッドと、座りやすそうなソファで
満足。バスタブも広め。
やっぱビジネスホテルと違うなぁ。。

なんて、ゆっくりしているヒマ無いんだった、と我に返る(焦

ホテルのJR西口側に連絡する通路(このホテル、駅の上にあるだ
けあって、横に細長い。こちらの通路から出入りすると、フロントの
前を通らない)を出て目の前にある『ISETAN京都店』の地下2階
へ急いで行って、『下鴨茶寮』のお惣菜を数品と、『いづう』の小
鯛雀寿司(ハーフ)を買って、生ジュース屋の“ピンクグァバ&アセ
ロラ”ジュースを飲んでヴィタミン補給して。。
ホテルに戻って今買ってきたモノを置いて、とっととJRの駅へ。
JR京都線の新快速で大阪までびゅーーん(←この電車は30分の
間に3駅しか止まらず。そして京都から3駅目が大阪だった)と行き、
環状線に乗り換えて。。
不運なことに時間的に通勤ラッシュ。普段の通勤でも味わうこと
がほとんど無いぎゅうぎゅう詰めの車内を満喫(泣
大阪城公園駅でなんとか下車して。。
ライトアップされた大阪城を左手に見ながら、大阪城ホールへ。

L'Arc~en~Cielの“TOUR2007-2008 THEATER OF KISS”
の、大阪2日目のライヴを観てきたのだ(^-^*

ステージセットも全体のコンセプトも可愛くて、
オープニングも合間合間の演出も、歌ってる時の背景の映像も
凝っていて、メンバーの衣装もヘアもめっちゃめちゃオシャレで
(HYDEの髪型と衣装が特に可愛かった~♪)、曲数も多くて、
すっごく楽しかった!
後から“参加席”という、ステージが観づらいかもしれない席の
チケットを取って行ったので諦めていたのだけど。。
ステージ右真横で、すぐ目の前の所までHYDEとKenちゃんが
来てくれて、むしろアリーナ席やスタンド席の後ろ~の方よりも
かなり近くて、確かにステージ全体の演出は見えなかったけど、
それを云ったら贅沢だよ。。な、くらい、良い席だった。

19:15に始まって、終わったのは22時近く。

小腹が空いたので屋台でたこ焼き買い食いしたら。。
粉っぽくてマズかった(T.T)
明後日からは大阪の宿を移すので、たこ焼きリベンジだっ!!
と、密かに燃えてみる(笑

来た時と逆のルートを辿って、京都に着いたのは23時過ぎ。
(大阪駅で新快速が来るのを20分も待ったから。。)
ああ。。疲れた。。
考えてみれば、今日一日の移動距離は半端じゃない。
夜勤明けで居眠り以外してないし。
長い一日だったなぁ。。
そろそろ充電も切れる頃?ブラックアウト寸前な感じ(汗

寝よ。
疲れ切っているからすぐ寝付けそう。
明日は京都を歩き回る予定。気力・体力回復しておかねば。。
おやすみなさい。

そう云えば。。
6000HITを踏んでくださった方はどなた様でしょう。。?
「踏みました!」だけでも教えていただけると、嬉しいです。。
心配で夜も眠れなくなっちゃう!←古すぎっ!
。。って、寝ないとダメだって。
今でも相当ヤバいのに(ー.ー;;


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]