忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/02

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/01

Wed

2012

シャーベットみたいな♪



昨晩PC前から立ち上がったら片足が痺れていて、見事に転倒。
左足首を捻挫して、思ったよりは腫れなかったけれど歩くと小さくズキッとするので今日は1日自宅で安静の夏コミ原稿追い上げ日。
けどまだ修羅場という程ではないような。。あと数日でコミケだから本当は修羅場に入らなくてはならないのにコピー誌だから余裕な気分?で合ってますか?←

いやいや。現実逃避している場合では無い。

でも今日で原稿は上がったからあとは推敲と編集。問題は表紙と本のタイトル。。ってまだまだいろいろ残ってる~出来上がるのか新刊~~。。
ところが明日は職場の健康診断なのでもう寝なくてはなりません。
や、寝る為の云い訳ではなく本当に。ホントは全然やりたくない健診。


逃避ついでに昨日ロクシタンで買った今夏限定品の話。

定番のヴァーベナという使い心地さっぱり系のラインにミントや柑橘系の香りを加えて、ひやっとするミントオイルも加えてたソルベヴァーベナというシリーズ。
元々ヴァーベナを愛用していて昨年夏の限定だったシトラスヴァーベナも好きだったので、このソルベもちょっとお試しさせてもらったら気に入ってしまって。
気が付いたら大人買い(笑)

夏向きのオードトワレ、
冷たい感触が気持ち良いボディアイスジェルとフレッシュフェースミスト、
優しいスクラブがいい感じのシャワースクラブ。

早速使ってみたらシャワースクラブがすごくいい!お肌がツルツルになって、軽く残る香りがとても爽やかでいい。もう1本買い置きしておこうかな。

たま~に女子力の高い買い物をするとうきうきしてしまうのでありました(笑)


PR

07/31

Tue

2012

真夏の(気分は)バカンス。。

今日から3連休。
用事や予定があった訳ではなく7月31日が元々休みで、後から8月2日に職場の健康診断を受けることになったから、ついでに8月1日も休んじゃえ!という感じの連休。
夏コミ本追い上げにも良い時期(ハイそこ、遅い~っ!!とか云わないw)だからとりあえず原稿書いて。。

いやぁ何だこの暑さ←

そしたら突然の髪を切りたい衝動。
出掛けないといけない用事も出来たので、ついでに髪を切ろうと思ったけれど今日は火曜日、駅前にこんなに要らないだろってくらいある美容院は軒並み休み。
その中で唯一営業していた美容室でバッサリ断髪。
約15cm程切ったのにまだ縛れる長さ。
1年半前に肩に付く長さに切ってから放置していた分を切った感じかな。 後ろで縛れる長さじゃないと首の所が煩わしくてダメだから、毎度似たような長さになるけど仕方ない。
でもスッキリ軽い~♪しかもサラサラ~♪♪

髪を切った勢いで横溝まで出て、ベイクォーターにておやつタイム。



カフェ『ask a giraffe』で、白桃パフェとアイスティーのセット。
海に近く、ガラス張りで景色が良く見えるおしゃれなカフェは、平日ならばまったり気怠い雰囲気でのんびり出来る。
小ぶりでも桃が結構乗っていたパフェが美味。アイスティーがちゃんとアールグレイだったのも嬉しい。
食べ終わってしばらく読書などして、同じベイクォーターの中に在る雑貨屋やカルディコーヒーファーム(輸入物中心の食材屋)を見て歩き、横浜そごうの食料品売り場を流して(改装しているの知らなかった)、ポルタのロクシタンで夏限定品大人買い。

ここまでは女子力高め(笑)の横浜散歩。

次にそれらがある東口側から駅を横切り西口へ行き、コミック王国で夏コミのコミケットカタログ を購入したところで、女子力<<オタク力、となって荷物が重い~~っで横浜散策終了、自宅最寄り駅まで戻る。
だがしかしそのまま真っ直ぐ帰るにはノドが渇いていたので、駅近のスタバでひと休み。



マンゴーパッションティーフラペチーノwithマンゴープディング←長くて注文した直後忘れてしまったんだけど商品名合ってるかしら?(笑)
生クリーム少なめ、とリクエストしたらこのくらいにしてくれた。
先月カスタマーヴォイスアンケートというのに答えたら好きなドリンクを好きなサイズで1杯サービスだとかで、無料で飲んだ。
思っていたより甘々でなくて、やわやわ~なマンゴープリンが口に入ってくる感じも良くて、見直したよフラペチーノ!(大概いつも本日のコーヒーをブラックでしか飲まないのでこの感想。汗)


髪切って、カフェでスイーツして、ロクシタンで買い物して、(コミケットカタログを買ったのは省略w、)スタバでフラペチーノ。
これってなんかちょっと夏休みっぽくない?
。。等と勝手にまとめた7月最後の日の日記でありました。

も~8月かぁ~
11日なんてすぐ来ちゃうんだろうな~(焦
とりあえずホラー素材にでもなりそうな、切った直後の髪の画像でも貼っておこうかな←逃避モード(笑




07/30

Mon

2012

いつの間にかキリ番。。



本館サイトのアクセス数が

45678

を突破していて驚いた28日の朝。


たま~にぽつっと更新の開店休業サイトになってしまっていて申し訳ありません。。
なかなか萌えがですね、足りなくて。話が降りて来ないのです。
毎度そう云い訳しつつコミケはここ数年皆勤しているという矛盾。
今まさにお盆進行←印刷業界で一般的に使う用語とは似て非なる意味合いのモノ(笑)夏コミに新刊 が出せるか出せないかの勝負どころ。
とか云いながら仕事がストレスフルで帰ってくると疲れて気付くと寝落ちの日々で。。

実は4万アクセスを越えた時に、
「45678アクセスってキリ番かな~。でも随分先の話だから何年後かに考えればいっか~」
。。等と思っていたので予想より全然早くて驚いた次第。油断してました本気で(笑)

と、いう訳で。

キリ番記念リクエスト受付中。

キリ番を踏まれた方、もしリクエストがあればお受けいたします。
そんな何日も前のこと覚えてないな~でもリクエストはしてみたい!という奇特な方がいらっしゃったら乾に萌えをお話し下さい。
その前にとにかく夏コミ本原稿を仕上げなくては7月が終わってしまうぅぅ。。滝汗。


上の画像はパンダ貯金箱で、箱の上にお金を置くとパンダ君が出て来てお金を持ってっちゃう、というからくり貯金箱。
しかもその時「謝謝!」と喋るらしい。

キリ番感謝→謝謝!

ってことでこの画像を載せてみた(笑顔)←
サイトに来て下さった&来て下さっている皆様に感謝!謝謝!!


07/25

Wed

2012

スタミナつけよっか。。



仕事へ行けば疲れてヘロヘロになってしまって夕飯が食べられない→朝ドカ食い→なのに昼前には空腹、の悪循環を断つ為に、今夜は元気の出る夕ごはんを作ってみた。
ほぼ気合いだけで←


牛ホルモン炒め風シリコンスチーマー蒸し。

材料;
野菜炒め用カット野菜(半額で50円)+牛ホルモンコチュジャン風味(こちらも半額144円)。
レシピ;
1) シリコンスチーマーにカット野菜を敷き詰め、酢とお酒を少々振る。
2) その上に味付ホルモンを載せて、レンジ(500W)で約5分。
3) 加熱後フタをしたまま数分放置。食べる。

うむうむ、これはなかなか良い感じ。

スチーマーに臭いがちょっぴり移ってしまったのはさて置き、油で炒めていないから油っぽくなくさっぱりしていてホルモンぷりぷり野菜が甘い。
しかも低予算・簡単・適当の乾レシピのポリシーにのっとっているのがいい(笑)


最近までホルモンでも腸の部分を調理した時のニオイが苦手で。
理由は、子供の頃秋田犬の雑種を2頭(匹、というような可愛い大きさではなかった)飼っていて餌をハンパなく食べるので、当時は肉屋で安かったモツ(=豚や牛の腸)を買ってきて煮て食べさせていた。その煮ている時のニオイがキョ~レツで家中もんのすごく臭くなった。それでホルモンが大嫌いになって、数年前まで食べようと思わなかったのだが、B-1グランプリのシロコロホルモン美味しそ~♪で、食べてみたら美味しかった。
そう言えばうちのわんこ達もモツ入りごはんの日は他の餌の時より凄い勢いでわっしわっし食べていたくらいだから美味しかったのか、思い直したら食べられるようになった。 。ああなんて単純(汗)
でも、今でもモツを食べる時には愛犬達のことを思い出す。
もうかなり前に死んでしまっているけれど大好きだった。。


脂質の少ないホルモンと野菜だけでお腹いっぱい♪は良くても、すぐに寝るのはダメなんじゃ。。?だが満腹になれば眠くなるのはお約束(笑)


07/24

Tue

2012

いきなり高知旅のまとめぜよ。。



7月21~23日の高知の旅は、暑さと日射しと突発的雨との戦いだった。。
若い人は知らないと思うけれど昔、

♪南国~土佐を後にして~♪

という出だしの唄があった通り高知は街路樹が椰子の木や棕櫚で、強烈な日射しとうだるような暑さと厳しい高湿度がデフォルトの、分かりやすい『南の国』。
関東育ちのヤワな身体にはキツ過ぎて、滞在1日目には既にバテていたという。そして帰ってきた3日目にはバテバテ、翌日(つまり今日)も体力が回復していないっていうひ弱っぷり。。


記憶が薄れる前に今回の高知旅をざっくりとまとめておくと。


1日目。
昼食で食べた鰹の塩たたきが美味し過ぎて早くも幸せ。
絵金祭りで絵金直筆の芝居屏風のほぼ全部と対面して感動。
あかおか(赤岡=絵金祭り会場)は遠かった~暑かった~~。。
雨が降り出した頃に高知へ帰還、外食断念。
屋台で買ってきた地元のお母さん手作りの土佐巻(鰹たたきの太巻き寿司)美味~♪

2日目。
高知名物日曜市楽しい!
田舎寿司と鶏唐揚げが旨いっっ♪
潮江天満宮→山内神社→山内家資料館の、日曜なのに空いてる観光地巡り(徒歩)。
小雨パラパラからの豪雨、のち晴れ間いきなり雷雨でムシムシ猛暑。
路面電車わくわく。
午後3時間昼寝(爆睡)。
夜のお城まつり、で、高知城天守閣から夜景見物(夏期土日限定)。
鰹のハランボ、ウツボ等と日本酒『酔鯨』で土佐のいごっそう(ご馳走)満喫。
最終の路面電車に乗れた♪♪

3日目。
路面電車の初めて乗る路線わくわく♪♪♪
高知県立美術館でミロとシャガール、陶器展面白かった。
美術館の建物が素敵。
安芸の釜揚げちりめん丼うま~っ!!
晴れ過ぎて、外に居るだけで焦げそうな日射しにギブ(>_<)
路面電車わくわく←何度乗っても飽きない(笑)
スタイリッシュなJR高知駅を激写タイム。
カツオ人間がちょっと可愛く見えてきた。。
高知竜馬空港うろうろ。
ひろめ市場『珍味堂』で買っておいた爆弾おにぎりが侮れなかった件。
てか、ひろめ市場、3日連続で通ってしまうくらい気に入った。
羽田到着、関東涼し~っ。


要約すると。
絵金の芝居絵と路面電車とJR高知駅に萌えて、土佐の美味いもの(主に海産物)を食べまくってきたというマニアックというかオタクな食い倒れ旅(今回に限らず旅に行く度、毎回こうなってしまうのだけれども。笑)
あと、あえて説明するなら。
カツオ人間とは高知県公認の『鰹の頭(切り落とした後の)』を人型にしたゆるキャラ。
正面図は上の画像を参照。後頭部は血も滴る風な切断面←ちょっと猟奇入ってます。
そして『ゼヨ』は普通の栄養ドリンクで鰹とは一切関係ナシ(笑)


詳細は近いうちに書けたらいいなぁ(願望?汗)
でも今は眠い。とにかく眠りたい眠らせて←仕事中からず~っと。
夏コミの原稿も仕上げなくてはならない。メールの返信もしなくちゃいけない。お腹空いたけれど睡魔キテるわぁ~う~あ~う~←現実逃避モード突入。

。。先ず寝ないとダメな気がしてきたのでオヤスミナサイ。


07/21

Sat

2012

記憶を辿る旅再び。。



江戸末期、土佐に金蔵とという名の絵師が居た。

髪結いの息子だが絵が上手く、江戸へ出て狩野派を学び、土佐へ戻ってからは土佐藩家老のお抱え絵師となり若いうちから名声を手にした。
絵師の金蔵だから、絵金、と呼ばれるようになったそうだ。
しかし周囲のやっかみからか?金儲けの為に利用されたか?贋作を売ったという身に覚えのない疑いをかけられ、名声も地位を失い野に放たれた。
その後数年の足取りは不明で、親戚を頼って土佐の赤岡に戻ってきてから唯一無二の芝居屏風の世界を作り上げていった。

現代だと芝居と云えば演劇全般のように思う方も多いが、本来、芝居とは歌舞伎のことを指す。
歌舞伎の演目をざっくり分類すると、元々が歌舞伎の為に書かれた作品と、能や狂言を書き変えた『松羽目物』、人形浄瑠璃を直した『丸本物』が ある。
絵金が好んで描いたのはこの『丸本物』で、御家騒動、恋愛のもつれ、呪った、殺した、祟った等の人間の本性・怨念・因縁でドロドロ、血飛沫は散るわ生首は転がるわ。。そういう生々しくて艶めいて毒々しい芝居絵。
使う絵の具は泥絵の具と呼ばれ、色がハッキリしていてマットだから見た目の印象が重い。特に赤岡の近くから採取される鉱石で使ったという赤は『血赤』と呼ばれ、禍々しいまでの血潮の色。
屏風を大切に保管してきた土地の人達の努力の賜物で、今でもそれらの色彩が劣化していないという。

注;
この芝居屏風5点を熊本美術館に貸し出した際、不適切な殺虫薫蒸により絵が変色するという事件が2010年に起こっている。
高知新聞の記事参照→ http://www.kochinews.co.jp/ekin/index.htm




『芦屋道満大内鑑 葛の葉子別れ』


その本物の芝居屏風のほとんどを1年に2日間だけ、夕暮れ時から家の軒先に出して蝋燭の灯りで見せる祭りがある。
それが絵金祭り。
この祭り自体は昭和50年代から始まったものだが、今年は絵金生誕200年記念で数々のイベントがあると聞いたので、行く!と決めたのが3月。

絵金を知ったのはもう10年くらい前で、2006年に一度赤岡の『絵金蔵』に来ているが(一番上の画像は絵金蔵の収蔵品カタログ。初版)、そこに展示されているのはレプリカで、絵金の描いた本物ではない。
一度本物を見てみたい、と思っていたから渡りに船。
人形浄瑠璃も、歌舞伎でも丸本物を観るのが好きで演目を知っているだけに、カタログの写真だけでは満足出来なくなって南国土佐までやって来た。

関東は涼しかったのにこっちはやっぱり暑い~っ。


たった今、はりまや橋を越えたところ。
間もなく高知駅に着く。
まずはホテルに荷物を預けて、絵金と再会する旅の始まり始まり。。


07/20

Fri

2012



これは昨日挑戦した、
ホイップクリームと“コーラ風味の”カスタードクリームが入ったシュークリーム。

封を開けたらコーラ臭がっ!するし!!Σ



色も質感も、見た目は普通のカスタードクリーム。。
だが!
味はコーラだ~~スゴい違和感。
して、ホイップ&コーラ味クリームのシュークリームの感想は。

何故コーラ味にしてみたのか?(笑)
何故私はこれを買ってしまったのか?(笑)(笑)

一応、大手のヤマザキ(山崎製パン)の商品で、イオン系のミニスーパーに置いてあるハズ。
パッケージのグラスに注がれたコーラのイラストを見て「これがイメージと云われても味がイメージ出来ない~!」って方は怖いもの見たさ(食べたさ?)でどーぞ。
オススメはしないけど、何事も経験と思えb(以下略)。


話は変わって。

来る日も来る日も学パロと格闘している。
御子式の2人しか出てこない話なのに高校時代の記憶がもう怪しいのに加え、出身が女子校なもので学校に男子が居るのがどんな感じなのかが皆目見当付かず。
それが男子校だったりしたらどれだけむさっくるしいのかとか、考えようとした時点で無理。

でも、男子校設定←自爆。

ダーーッ!と一気に最後近くまで書いて、毎日ちびちびちみちみ修正。
こんな云い回し高校生にゃあ無理かーっ、とか、笑太と清寿の1歳差は譲れないな~、とか、押せ押せ笑太に天然でもしっかり者の清寿の組み合わせがなんか萌える?、とかとかとか(※エコー)

なんだかんだで短編を4本も書いてしまいそう。
現在3本同時進行中。
果たして製本間に合うか夏コミ。。
もしかしたら2編か3編だけになるかも。。その前に。本のタイトル考えねば~~!あううっ。


明日から旅に出るので今日はもう寝ます。
起こさないで下さい。。


07/19

Thu

2012

異形のモノ、としか。。






通勤路で最初に見掛けた時大層驚いた異形の花。
ひとつひとつの花は小さいが、ひとつの花房は大人の頭より大きい。そして香りは殆どしない。
調べたくても何科なのかすら分からないからTwitterで訊いてみたら、

カシワバアジサイ
(柏葉紫陽花)

とのこと。
葉が柏の葉に似ている(上の画像の2枚目の塀の下から見えている葉参照)から、カシワバ、という名前が付いているとか。

紫陽花!?なんだ。。?

翌日ちゃんと香りを嗅いでみたら青臭いような、確かに紫陽花っぽいはっきりしないニオイ(笑)
ひとつ知識が増えました。

ウチの近所は一戸建てが多くて庭にいろいろな植物が植えられていてそれぞれ手を掛けているから、時々見たこともないようなモノに出会う。
春の初めに咲くあの見た目も香りもスパイシーな花も写真に撮っておけば名前が訊けたのに失敗した。。

こういう時Twitterは便利。煩わしいことも時々あるけれど。


07/17

Tue

2012

恒例行事化?。。



昨日発熱して。
今朝起きたらまた熱があって。
仕事を休んで病院へ行ったらなんと!

「軽い熱中症」

との診断。
昨日1日中エアコンかけてウチに居ましたが?
「その前の日から具合悪くなかった?」
あぁ~日曜日!怠いのも気分悪いのもおバカな同僚のせいかと思っていたけれどもしかして違ってたのか~(笑)

納得。

室内に居て働いていても熱中症になる。
去年もその前の年も仕事中に熱中症になっているが、今年もやはりなって しまいました。
水分をこまめに摂っていたってそれ以上に汗をかけば防ぎようが無いしなぁ(何せ仕事中だからひっきりなしにガブガブ飲むワケにはいかない)。
一度なると次もなりやすいときいてはいたけど、すっかり夏の恒例行事化してきた。。

全く嬉しくないぞ(>_<)

『不二家ネクター 桃のかき氷』で、手っ取り早く身体の中から冷やす作戦決行中。
まんま桃ネクター味の氷が美味いっっ!


皆様も熱中症にはお気を付け下さい←毎年云ってる気がする。。


07/16

Mon

2012

苦手意識はジャマなだけ。。



ここのところ仕事で(人的に)非常にムカつくことがあって、食欲も消え失せたのでヤケクソ気味に殆ど何も食べずに寝て。今朝目が覚めても怠くて起き上がれなくて、あれ~ナニ~ど~した~?と思ったら熱があった。
何だろう?怒り系知恵熱??(笑)
今日は休みだったので解熱剤を飲んで昼過ぎまで二度寝。
そしたら、板チョコを買う為に雨の中を駆け回るう夢をつらつらと見たので、次に目覚めた時にチョコケーキを作ってみた。

スイーツ、を含め粉もん全般の調理が大の苦手。
ケーキを焼くだなんて意味分からない、ケーキが食べたければ買いに行けばよろしいのに!
。。等とマリーアントワネット化するくらいスイーツを作らない乾が選んだのは、最近ネットで流行っているレシピで『炊飯器で作る簡単チョコケーキ』というもの。
それをアレンジして、力業でシリコンスチーマーで作った、

無理矢理系チョコケーキ←え?

材料は板チョコと卵のみ。
こんな感じでどうだ!という感じで作ってみたら、焼いている間も良い香りがしたし、スチーマーのフタを開けた時のルックスも悪くない。
だがしか~し!!!お皿にあけたらこんな風。。



底の方はガチガチ、下半分はふわふわの2層式。
お味もむ~むむむ~。。
不味くて食べられない程じゃなくても、なんだかちっとも美味しくはない。

残念~っ。

敗因はチョコが少なかったことと、白身を泡立てて使うのだがその泡立てが不十分だったこと。
やっぱりドレッシング用ミニ泡立て器じゃあダメだね←多分基礎的ミス。
しかし粉もんが悉く下手くそな乾でも、簡単にケーキっぽいものが作れることが解った。
苦手意識がちょっと改善されたような?そうでもないような?(笑)



苦手意識、といえばもうひとつ。

二次創作で見掛けるパラレル設定の作品が苦手で、例えば学パロや兄弟パロはダメ~~っ!!

。。と思っていたけれども御子式で学パロ作品10Pがひょろっと書けてしまった。

文武両道に秀でた生徒会長の笑太と、同じく運動勉強どちらも人並み以上で放課後音楽室でピアノを弾く清寿。2人が出会ったことで話は始まる。。

中編なので展開はあっさり、ちゃんと学パロになっているかというとどうでしょう?なのだか、とりあえず近々告知しましょう。
最初は苦手でも克服してゆけたら幅が広がる。
うん、きっと楽しくなってくるハズ。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]