忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/05

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/26

Mon

2009

曇天ときどき小雨。。



山里から下界に戻る途中。。
ケータイが繋がる所まで来てバス待ち中。

昨日はすかーっと晴れていたのに、
今日は曇り+強風時々雨がパラパラ。

寒いっ(>_<)
頭の血管がきゅうぅんとするくらい。

展望台から見える田沢湖も霞んでる。。
これから天気が思いっきり崩れそうな
秋田よりお送りしました~(笑

田沢湖駅行バス来た!
日記はおいおい。。


PR

10/25

Sun

2009

初めて見た??



秋田は快晴。
風が強いおかげか雲ひとつ無い真っ青な空。
画像は田沢湖。
2人共いつもバスに乗ったら瞬殺で
目的地直前まで爆睡だったから、
この景色を初めて見た様に大喜び(笑
これで5回くらい通ってるハズなのに。

紅葉も見頃。
乳頭温泉郷はもっと山の奥に在るから
紅葉ももっと綺麗だろうな。。


今回はどこにも寄り道せずに宿へ直行。
間もなくケータイが不通になる。。

のんびりしてきます。


10/25

Sun

2009

危機的旅立ち。。



早起きしてぼや~んと電車に乗ったら
同行者Gからメール。
電車に乗り遅れて東京駅での乗換えに
6分しか無いからヤバい~っ!的な。。

!!( ̄□ ̄;

まぁGの出発ギリギリ駆け込みはいつも。
とは云えメールをくれるのは珍しく
それだけ危機的状況ってコトなのか!?

新幹線の座席での待ち合わせなので
予定通り早めに東京に着いた乾は
おやつ買って余裕で乗り込んで待つ。
もしGが乗り損ねたら次は1時間後。
現地でお昼でもしながら待つかな~。

8:56発こまち9号。

Gが着いたのは覚悟していたより早く
出発約5分前。
以前一緒に東北を旅した時なんて
新幹線の出発時間1分前にホームに
着いた事も有る人だから間に合うとは
思ってたけどね。。

ワゴン販売を待つが一度逃したら
なかなか来なくて。
宇都宮過ぎ辺りでやっとコーヒーを購入。

10時のおやつ♪

Gお手製アップルパイ。
東京駅土産の東京ショコラ。

美味~っ(^▽^*


関東は霧雨の降る寒い朝だったけど
仙台を越えた頃から晴れてきた♪
今回も秋田の乳頭温泉の鶴の湯泊。
紅葉が見頃ならしい。
お天気いいといいな~


下車する田沢湖駅まで後約1時間。
居眠りしているGの横で原稿中(秘


10/24

Sat

2009

25000HIT感謝企画のお題募集。。
最初のお題(と乾が勝手に思っている)を
うさこさんより戴きました。

中華。

了解~っ!!

中華がどこから出て来たかと云うと。。
別館に置いてある三上式の2編が
何故だかイタリア~ン♪な話で。
うさこさんと横浜中華街へ行く約束が有り、
秘密のデートなら中華もアリかな!的な
メールを送ったら、
この2人が行くならイタリアンは合うけれど
中華料理はちょっと想像出来ない。。
とのこと。

ならば三上式で中華な話を。

もう既に話が降りてきているので
後は書くだけ。。

悶えさせてみせますよ?(笑



てか、荷造りして早く寝ろ自分っ(汗


10/24

Sat

2009

赤い。白い。。



早く出勤する勤務で多忙で煩雑で過労で。
でもこの憂鬱はそれだけが理由じゃない。
明日から連休で温泉に行くというのに
予想外に今日から乙女週間に突入とか
誰の意地悪?!(号泣
やたら寒くて雨降っててお腹痛くて
本気で泣きそうになった帰り道。。

帰宅していきなり料理を開始。
冷蔵庫の生鮮食品総ざらえして2品。

ぼんじりと大なめこのキムチ煮。
豚こつとレンコンとセレベスの塩煮。

ぼんじりは鶏の尻尾。
ころんと三角形で鶏皮の塊の様なモノ。


見た目はこんな感じ。

これを油をひかない鍋で焼き色が
付くまで弱火でじっくりと焼き、
出てきた大量の脂は拭き取って破棄。
ブツ切りの長ネギを加えてザザッと炒め、
小房に分けた大粒なめこを投入して
更に炒めて多めの白菜キムチを加えて
もっと炒めて鹿児島醤油のうすくちと
日本酒を加えて味を整えたところに、
ブツ切りのグリーンアスパラを入れて
それに火が通ったら出来上がり。

同時に豚こつの煮物を作る。
沖縄のマース(=塩)煮をイメージして、
下茹でした豚軟骨(肋骨付け根の部分)、
アク抜きしたレンコン、
皮を剥いたセレベスを塩水で煮て。
具からダシが出て汁がいい味に。。
しかし今日はぼんじりの料理があるから
レンコンとセレベスだけ盛り付けた。

ん~
美味し~っっ♪♪

料理して食べてストレス発散して
せめて気分だけは浮上させとこう。。
並べてみたら食卓が紅白になったし
きっと明日はいいコトあるよ!(涙

あ。
荷造りしなきゃ(汗


10/23

Fri

2009

最終目的は芸術の秋。。



銀座ランチ→小伝馬町カフェ→浅草で、
本来の目的である“レビューショー”を
観る為に浅草公会堂へ行く。
憂飛さんが所属する劇団の公演で、
去年もYと観て「夢のようだ~♪」と思い
今年も楽しみにやって来た。

早めに着いたので周辺の路地散策。
気になる食べ物屋を何店か発見。

待ち構えていて開場時間に入る。
「TVで良く見る人だ」
とのYの言葉に目を遣ると。。
大沢弁護士が数列前に居た。
私達の席は招待席のすぐ後ろの席?
ステージ全体が見える良い位置(嬉


公演は今年も華やかで美しくて。。
まるで夢を見ているようだった。
特にラインダンスは綺麗でうっとり。
フィナーレでまたうっとり。。
憂飛さんは飛び抜けて頭が小さくて
すうっとスタイル良くて踊りが元気で
すぐに見付けて2人で見惚れてた。
ラテンの曲の踊りと衣装が素敵で。。
めっちゃ色っぽくて萌えた~←


上の画像はロビーに飾ってあった花篭。
バラの花弁が1枚づつ色違いで綺麗。。
生花なのが神秘!!
1本いくらぐらいするんだろう?←


>憂飛さん。
今年もチケットありがとう~~♪
近いうちにお疲れ様のスイーツツアーを
しましょうねっ!


10/23

Fri

2009

昼下がりの和風カフェ。。



東京メトロ日比谷線で向かったのは
小伝馬町駅の近くにある以前から
行ってみたいと思っていたカフェ。

ところが2人共その駅で降りるのは
初めてで。。
雑誌に載っていた簡単な地図で迷う(汗
住所表記を目当てに探したら。。

看板があって雑貨屋横の路地裏に
『カフェ紅(もみ)』を発見。



築60年の日本家屋を改装したという
ゆっくり出来ると評判のカフェは
半分が畳に卓袱台+座布団の席。
もう半分はテーブル+ソファ席。
先客が一組居るだけで空いていた。
乾達は坪庭に近い座布団席を選び、
いきなりだら~んリラックスモード。



建物は純和風でも
飲み物は台湾茶かハーブティがメイン。

Yはハマナス紅茶。
乾はハーブティ。。
多種類のハーブがブレンドしてあるの←

どちらも香りも味も優しくまろやか。
ポットサービスなのが嬉しい。



Yはアップルパイ アイスクリーム添え。
乾はさつまいもとココナッツのおしるこ。

丁寧に作られた手の温もりを感じる
スイーツで気持ちがほんわか。。

先客が帰ってからはずっと貸切状態。
静かで落ち着く雰囲気でお喋りして
2時間も居た(汗
放っておいてくれた店員さんはみんな
ほわっと優しい感じの方ばかり。
自分の飲んだハーブティに入っていた
ハーブが何か思い出せなくて訊いたら
教えてくれてパンフもくれた(喜

ルイボス・レッドワインリーフ・セージ・
シナモン・ネトル・カルダモン。。
体を錆びさせないブレンドだとか。
。。。(汗
メニュー見ただけでこれ覚えられたら
スゴいよね(笑


ここにはまた来よう!と心に決めて、
夕闇が迫る中軽く周囲を散歩した後
浅草へ移動。。


10/23

Fri

2009

フレンチなランチ。。



朝職場から呼び出されて一仕事後のYと
お昼にウチの最寄り駅で待ち合わせして
お出掛け。
本日の外出のコンセプトは“芸術の秋”。

銀座でメトロを降りて歩き出した途端、
改札傍の本屋で『聖☆おにいさん』新刊
発見!!即、購入。
『きのう何食べた?』の新刊も購入。
『ガンダムさん』の新刊は理性で保留。。
残念な意味で芸術の秋な出だし(笑

ランチは丸の内の『ヴァンビックル』で。
キッシュや他の料理にも惹かれつつも
ガレット(そば粉のクレープ)のセットを
選ぶ。
Yはきのこがメインの森の味の。
乾はツナ・ほうれん草・トマトの。
大きな平皿一杯の大きさのガレットは
表面サクッとして食べるともちもち。
グリュイエールチーズたっぷりとろり。
具によって味わいが全く違って美味♪♪
セットのきのこのポタージュもサラダも
美味~♪
ガレット初体験のYも美味しかったと
満足な笑顔。

そして、
食後のコーヒーとデザートを断って、
向かった先は都内某所のとある店。。


10/23

Fri

2009

昨日夕方になってから寝たら案の定
真夜中2時過ぎにスッキリ覚醒(泣
古畑任三郎の再放送を見てしまった
のが敗因。。
8時間も爆睡すれば二度寝は無理。
仕方ないのでこれからの企画発表。


サイト25000HIT突破!
いつの間に?!(遅
まことにありがとうございます。。

つきまして、
お祝い企画☆彡

皆様より「お題」を募集致します。
一文字、一言、シチュエーション等々。
思い付いた言葉をBBSまたはメールで
お知らせ下さい。
お話が書けたら順次別館にて公開。
この先30000HITまで募集しますので
宜しくお願いします。
但しCPはこちらにお任せいただき
。。たいのですが語るのは自由と
いう事にしておきましょう(笑
ぼちぼち書いて送ってみてね☆←

ハピバ企画で立ち上げた別館ですが、
企画先のサイトさんが放置状態に
なったけれど消すのもナンだしなぁと
別企画に利用←リサイクル?(笑
後日改めてinfoページで告知します。


そして旅の準備。

今週末~東北。
秋の味覚&温泉♪
12月、神奈川某所。
Yが知っていたけど行ったことの無い
近場の温泉地へ。
ドライブ&老舗旅館&温泉&豆腐~♪
1月、京都。
今年はインテには参加しないことに。
代わりに京都の町家一棟貸しの宿へ。
毎年恒例の伏見稲荷へも初詣で。
2月、伊勢・志摩。
Yとお伊勢参り&灯台巡りドライブ♪
安乗(あのり)に泊まってフグかクエを
飽食するのが数年来の夢だったり(笑
3月、東北。
雪見温泉~♪
今年行って良かったからYを誘って。
それ以降は未定。
因みにイベント参加・ライブ追っかけは
含まれず(笑

来年は久々に海外にも行きたいな。。
香港、台北・ソウル辺りにさらっと。
若しくは、
東南アジアの田舎で1週間位だらっと。
使ってないと英語忘れる。
元々ブロークンでアヤシイのに←


多忙は無謀(笑
好きな事の為なら頑張れるけれど、
他に関してはふにゃふにゃな日々。。

ダメだ~(>_<)


10/22

Thu

2009



夜勤明け。
用事があって横浜に出たついでに
食材の買い出し。
意外なモノが見付かる事が多い
横浜駅西口シアルのデパ地下へ。
本日の収穫は。。

鶏の尻尾。
豚なんこつ。

鶏尻尾は焼鳥で云う所の“ぼんじり”。
ニワトリのお尻の部分の三角の肉。
豚なんこつは肋骨の軟骨付きの肉で
鹿児島では豚こつ、沖縄ではソーキ。
どちらも100g100円以下の激安♪(喜

豚なんこつは煮物がいいなぁ~!と
一緒に煮るモノを探しに野菜売り場へ。
里芋が目に付いたので見ていたら、
ダンディなおじ(い)さま風の店員さんが
「里芋買うならあっちの方が美味いよ」
と、セレベスという芋を勧めてくれた。
その名前は聞いた事が有るけれども
料理した事が無い。
煮物にしても合います?と質問したら
店員さんが説明してくれながら
ぺろっと一枚渡してくれたのは。。

里芋の種類と特徴を簡潔にまとめた
所謂八百屋のあんちょこ的資料。

「これあげるから」って売場の下から
こっそり取り出してくれた♪
知らなかった事いっぱい。
ありがとうございま~すっっ
家宝にしよ~(笑

セレベスとレンコン買ってみたから
豚なんこつはこれ等と煮て。
ぼんじりはさぁてど~するかな??

帰宅して落ち着いたら眠気が再来。
頭がぐるぐるする~
とりあえず。。
料理は眠って起きてからしよう。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]