11月30日の日記。
寝起きからだるくて寒くて布団から出れず。有休消化5連休最終日とはいえ、いや、最終日だからこそ、うちでゆっくりしようとゴロゴロ。。
いや待て、冬コミ原稿!書かねば!!
ってことでとりあえず起きてみたがまず最初にやったのは、明日からの出勤に備えてのお弁当のおかず作り(笑)
それが終わったらお腹が空いていたのでブランチ作り(笑)(笑)
本日のブランチは、
台湾風牡蠣オムレツにニラとジャガイモ入れてみたよ←料理名ここまで。
ジャガイモはゆうさんが送ってくれた『きたあかり』を使用。洗って丸のままシリコンスチーマーに入れレンジで1ヶあたり3分くらい加熱。柔らかくなったら皮を剥き2~3cm角に切っておく。
ニラは洗って1cm幅くらいに切る。量は少なめ。
卵2ヶは良くといて、鶏ガラスープの素と塩、胡椒を加えて混ぜておく。
ニンニク1片は芽と根を切り取り、みじん切りにする。
牡蠣(今回は加熱用)はパックから出して流水で洗い、水を切ってボールに入れたら小麦粉を適量振り掛け牡蠣を潰さないように手で揉んで、小麦粉が黒っぽくなったら流水で良く洗い流し、水が濁らなくなったらザルに上げて水切りしておく。
フライパンにサラダ油をちょっと多めに熱し、強火でニンニクを炒め香りが立ったらニラを入れてサッと炒める(完全に火が通っていなくて可)。
そこに牡蠣を投入。身がぷくっと膨らんできたらジャガイモも加えて一混ぜ。全体に油が回ったら溶き卵を回し入れる。
菜箸で2~3回大きく掻き回したらフライパンにフタをして弱火で3~5分。火を止めて数分放置。
半熟くらいが本当は美味しいのだろうけれど、生の卵の味が苦手なので乾バージョンだとフタをしてから結構火を通して完全に固まっている状態に、今回はスイートチリソースとナンプラーを掛けて。(上の画像参照)。
ナンプラーやニョクマムの牡蠣の香りを引き立てるので有ると尚可、嫌い又は無い場合は使わなくても問題なし。スイートチリソースじゃなくて、普通のケチャップやコチュジャンなどでも良いかも。
この牡蠣オムレツ、実は参考にしたのは『美味しんぼ』の牡蠣オムレツレシピ。作者やファンに「違~う!!」と云われそうなくらいアレンジしてしまったので台湾風としてみた(笑)
そもそも自分が初めてこの牡蠣入りのオムレツに出会ったのは台湾じゃなくてシンガポールの屋台村でだったし。そこのはシンプルに具は牡蠣オンリーで卵と焼いただけなのにと~っても美味しくて感動して以来、シーズン中一度は作る、冬季限定の美味。
今年も美味しく出来ました♪ご馳走さま!!
この後ちゃんと原稿を書いていたら夕方には小腹が空いて、じゃがバタを作ってホクホクおやつ。
これもジャガイモはきたあかり。バターがエシレの無塩だったので、伊達の旨塩(宮城県産の海塩)と粗挽き黒胡椒を掛けて。
あぁ旬の物って美味しいなぁ。。
なんて全力で逃避しながらも夜まで原稿書きしたが終わらなかったという。。間に合うか冬コミ。。←注;夏冬の定期ポスト化してきたなこれ(汗)