日付は少し戻って1月4日、今年に入って初めての休みの日は渋谷へ。
何故渋谷か?と云うと、渋谷TSUTAYAでのみ有効な、新作の書籍を購入するとTポイント10倍になるクーポンを2枚も持っていたからだ。しかも使用期限は1月半ばまで、とくれば本を買いに行くしかない!という本好き的チョイスなので、福袋も明治神宮への初詣でにも全く興味無く、一番の問題は「お昼に何を食べるか?」であった(笑)
年初4日というのはビミョーな日で、行きたい店が営業していない可能性も高い。自サイトに正月休み情報を出しているところは意外と少なくて、食べログやグルログは全くあてにならない。
さてどうしよう?となった時に、ふと、イチかバチかで行ってみようかなと思い浮かんだ店があった。
昨年オープンして以来連日行列が出来ていると聞く、TVでも何回か紹介された、本場タイのカオマンガイ(チキンライス)が食べられると話題の屋台風の店。
まだお正月だし(日曜日だけど)きっと混んでいないハズ。営業していなかったらいなかったで諦めればいい。
そんな気楽な感じで渋谷駅を背にして明治通り沿いを歩くこと5分弱、タイ国旗が見えてきたのですぐ見付かった。
『ガイトーンTOKYO』
店内は狭く席数も少ないようで、行列は無かったが空席が無いから待ってと、外の行列の先頭用の看板の横を示された。
どうやらテイクアウトの客が多いようだが、その場合は値段が少し安い代わりに、鳥スープが付かない。ならばやっぱり店内で食べて行こうと待つ。
待ちだしてしばらくするとポツリポツリと後ろに並び始め、数人の行列が出来た。車通りの多い歩道の端に並ばされるので寒い。しかし夏よりはマシだろう、てか、真夏にこんな所で待つのは拷問だぁ(笑)
約8分後に店内に案内されたがウナギの寝床のように長く、外から見るよりも狭い店内の入口側の端っこの席でコートが脱げない寒さ。
メニューはカオマンガイ一品だけなので、あとは普通サイズか大盛りを選ぶだけ。今回は相当空腹だったので「大盛りでパクチー多め」と注文。
出て来たのはこの日記のトップの写真の品々で、特に食べ方に決まりは無いけれど、パクチーの葉を千切って乗せ+タレをザバッと掛け+掻き混ぜるようにして肉とご飯を食べるのが好き。
茹で鶏柔らか~♪ジャスミンライス(タイ産の香りの良い米)うま~♪パクチー嬉し~♪♪ちょい辛の醤油ベースのタレが美味しくて、お代わりをお願いしたら無料でくれた(どうやらパクチーもお代わり自由だったらしい)。
アロ~イ!!←タイ語で「美味しい」
ボリュームもあって大盛り850円なら安い。行列も出来るハズだよな~と納得。但し食べ終わるとどんどん器が片付けられてしまうので、のんびり不可能でサッサと食べてすぐ出る感じ。
そこもバンコクの街中に在る庶民的な食堂みたいで、東南アジア旅好きにはたまらない。
満腹にはなったが食後にはコーヒーが飲みたい派なので渋谷の駅の反対側へ戻り、公園通りのカフェマメヒコへ行ったら『6日から営業』との貼り紙。ガッカリしてパルコの横を通ったら『紀伊国屋書店』になっていて、ブックカフェみたいな形で残った『カフェコムサ』でコーヒー、と、この店はケーキやタルトのビジュアルが可愛いので、ついでにケーキ。
いちごのショートケーキ、デコレーションが大変キュート、且つ、クリームもスポンジも美味しゅうございました。
コーヒーは酸味が強くて好みでは無かったが、充電用のコンセントがある席が多く、セルフサービスなので店員がうろちょろせず、本屋に併設のカフェとしてはいい。お気に入りになりそう。
その後TSUTAYAへ行って年末買い損ねた漫画や、出たと知らなかった小説を数冊購入。そうしたらまた2月まで使えるTポイント10倍クーポンをまたもや2枚貰ってしまって、また本を買いに来るであろうループにまんまとハマった。だが後悔はしていない!(笑)
それともうひとつ。
正月早々渋谷へ来た理由があって・・・
チーズケーキ専門店『PABLO(パブロ)』の1月限定、いちご大福チーズタルト♪
これをネットで知った時から絶対買いに来る!!!となっていたので、お昼にカオマンガイを食べた後でセンター街に在るお店へ直行したら、いつもある長い行列が全く無くて、するっと買えてしまって拍子抜け。
しかしこれ、買って帰った翌日に食べたらめちゃめちゃ美味しかった。
つぶあん入りクリームの甘さといちごと酸味とチーズタルトのコクととろとろ食感と求肥のモチモチの組み合わせが神!
1月いっぱいは販売するようなのでまた買いに行く。
店横の行列を見て「たかがチーズケーキに(苦笑)」とナメてた自分を反省。今年は何にでも挑戦してみよ、という事なのだろうか。
PR