忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/04

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/27

Sun

2010

昼は羽田で。。



バームクーヘン専門店『ねんりん家』、
羽田空港第2ターミナルのカフェにて
バームクーヘンカツサンドのセット。

空港の雰囲気が好き。
だから早めに来て中でのんびりと。

サンド用に甘味を抑えてあっても、
やっぱバームクーヘンはバームクーヘン
でほんのり甘い。
アジアンっぽい味付けのカツは美味。
普通のパンに挟んだ方が好きかな。。
厚切りポテトチップスがカリカリ♪
トータルして85点くらいのランチ。

14時発の飛行機に乗って向かうのは。。


つづく。


PR

06/27

Sun

2010

朝は南の島の。。



本日の朝ごはん。

野菜たっぷりそーみんちゃんぷる~。

ブロッコリーの茎とピーマンと長芋と
茹でソーメンをめんつゆで炒めて、
アクセントとして高菜漬けを加えて、
七味を振ったなんちゃって沖縄料理。

うまうま♪

午後便でむしあっつい関東を脱出っ。
無理をさせたら確実に状態悪化した
右手関節の療養も兼ねて高飛び。

晴れて良かった~♪

大荷物なので雨だったら泣いた。
でも片手だけでこのカートを扱うのか。。
そう思うと泣けてくるけど頑張ろ~(涙

では。
行ってきま~す!


06/26

Sat

2010

鶏三昧の定例会。。



夜勤明けて数時間寝て起きて夕方に
待ち合わせしてうさこさんとデート。
ウチから一番近い市営地下鉄の駅に
隣接している美味しいとウワサの
焼鳥屋『味くり家』へ。
隣と云うより駅舎の真横にペタッと
へばり付くよう在る店でうさこさん
がびっくりしてた(笑

焼き場前のカウンターに案内されて、
生ビールと生アンバーエールで乾杯!
焼鳥とつまみと野菜を一気に注文。
そしたらどんどん料理が運ばれて来て
みるみる目の前がいっぱいに(汗

鶏レバーの塩辛(上の画像手前)。
特製鶏味噌とパリパリキャベツと
モツ煮込み。

面白そうと頼んだレバーの塩辛が、
品の良いごま油のニンニクの香りが
効いてしかもレバーが新鮮で美味♪♪
最近健診で貧血と云われてしまった
うさこさんにどんどん勧めてみる(笑
モツ煮込みも臭みが無くて柔らか。

焼鳥はレバー(塩)、カシラ。
比内地鶏のネック、みち、
手ごねつくね(タレ)を1本づつ。


↑みち(卵管)。
もちっとしてするっとした食感。
旨味もあって内臓系が好きな方には
オススメ。

どれも全く臭みが無くて味が濃い。
中でも半生より少~し焼けてる?
くらいのレバーが絶品。
つくねには生卵が添えられていて、
その黄身が今まで見たことない
大きさで驚いた。

お喋りをしながら食べていたら、
あっと云う間にお腹がいっぱいに。
飲み物が無くなったのでお酒を注文。



神奈川の蔵元から取り寄せたお酒の
利き酒セット。
右から、越後、信州、阿波の米使用。
大して変わらないだろう。。な~んて
侮って呑み比べてみたら驚愕!!
香りもコクもクセも味も全く別物。
越後の酒は呑みやすく一般向け。
信州のは酒好きが好みそうな味。
阿波のは後にアルコールの香が残り
クセは強いがやみつきになる通好み。

2人共この店が気に入って次来たら
あれとこれ食べましょう!と決め(笑)、
最後にハーブティーとチェリーを頂き
〆のコーヒーを飲む為にマックへ←
この駅は本当にここ横浜?!くらいに
周囲が閑散としていてお茶出来るのは
ここくらいしか無い(汗

コーヒーしてお喋りして駅の改札で
うさこさんを見送って帰宅。
小雨が降ったり止んだりの変な天気。
明日は雨だけは勘弁して欲しい。。

さて。荷造りしなきゃ←手付かず(焦


06/26

Sat

2010



本屋でDOLLS9巻限定版を手に取って。
夜勤明けで眼鏡かけていないからかと
思ったけれどどんなに拡大しても
やっぱり見えないってことは。。


付録本表紙の笑太にはホクロが無い。


これは如何なものなのか?
キャラの外観設定は最低限の約束事。
汚れと間違えて印刷段階で消された
なんて言い訳は白黒原稿ならアリでも
カラー原稿では通用しない。

付録本も予想以上にヒドかった。。
内容なくてペラペラ。
限定版を買ったのを本気後悔した。
かと云って新刊自体も作画が酷く、
連載で切れ切れに読むのと違って、
まとめて読むとグッタリ。
そして第三のターンまだ続くの?!
巻末の数ページが唯一の救い。
これだけ醒めるともう二次創作は
無理かもしれない。。


気を取り直してこれからお食事会♪


06/25

Fri

2010

出来たっっ!!!



夏に発行予定の合同誌の短編3本、
無事に脱稿。

今回はマジで間に合わない~っ!と
ぶっちゃけ昨日寝る時までゆうさんに
どう謝ろうか真剣に考えていたとか。

ド修羅場と云っていた割に寝てたし。
半死半生でも仕事はこなしてたし。

まだまだ頑張れるんだなぁ~。。


で。久々に料理。

ブロッコリーとモロッコインゲンと
パプリカと牛肉のホットサラダ。

ま、茹でただけとも云う?(笑
黒胡麻ドレッシングを掛けて食す。
野菜いっぱいで美味♪

今日は夜勤。
明日の夜はご褒美的慰労会。
明後日から逃避行(笑

メールやコメントの返事は徐々に
お返しします。
合同誌の作品の内容についても追々と。
今は御子式2本と桜御子1本とだけ。

あっ今日DOLLS新刊発売日だった!
完全に忘れてた。。(汗


06/24

Thu

2010

ロッカー前の幸せな光景。。



出勤して来たら私物ロッカーの前が
こんな事になっていた。。

じゃがりこ友の会のYRさんありがと!

烏龍茶のおまけのパンダマグネットも
いつの間にかロッカーにくっ付いてた。

誰かさんありがと~。

今日もなんとか乗り切れました(礼


06/23

Wed

2010



久しぶりに医師と舌戦を交えたら
激しく消耗してしまった。。

午前に一戦。
昼休み中にカンファレンスをして。
午後改めて一戦。
先生も頑固だが妥協出来ない事由で
乾も負ける訳にいかず結果はドロー。

残念っ(>_<)←負けず嫌い。

頭も右手も痛くて目眩がするけど
頑張って帰る~っ(涙

外に出たら夕空に綺麗な月が。

道路脇でしばらくぼーっと空を見て
ほんのちょっぴり癒やされたような。
しかし帰ったら帰ったで修羅場。。

原稿書き上がる気が全然しない(泣


06/22

Tue

2010

ノンストップでいってみよー(涙



職場へのお土産は、
今回の旅では食べられなかったのに
横手焼きそばせんべいにした。
次回リベンジを誓いつつ(笑


本日、早番。
明日・明後日、日勤+木曜日は研修。
金曜→土曜、夜勤。
合間で整形外科に受診したりして。
日曜からはちょっと長めの旅に。

果たして原稿を書く余力が残るか?
それより執筆時間が取れるのか?

初めての締切破りにならないように
死なぬ程度に頑張らねばかな。。

まず仕事頑張ろー←棒読み(笑


06/21

Mon

2010

最短滞在時間記録。。



朝食の時に宿のおにーさんが、

「今日どこさいぐの?」

と訊いてきたついでにオススメの場所が
無いかと尋ねると地図まで出して来て
大場谷地という所を教えてくれた。
湿原がありキレイだよとのことで、
天気は心配だけどとりあえずそちらへ
向かってみる。

緑深き山道をダムやダム湖や渓谷を
眺めながらの気持ちの良いコース。
約1時間ちょっと掛けて大場谷地に
到着したらいきなり大粒の雨が。。
振り出しから雨脚が強いのが悲しい。

車を停めて散策路入口の案内板を見て
これから雨が強くなりそうな予感に

「撤収!!!」

←3人ハモった(笑

滞在時間2~3分?
こんなに時間を掛けて来たのに(涙
天気が良かったら散策したかった!

慌てて車に乗り込もうとしていたら
隣の車のおじさんが、

「あっちに美味しい水が湧いてるよ」

と教えてくれたので飲みに行ったら、
甘~い水だった。
嫌だったのは湧き水の出口の真下の
水たまりにタバコの吸い殻が捨てて
あったこと。
こういうことする人の気がしれない(怒

来た道を少し戻って新玉川温泉へ。



新しい建物だけど浴室は湯治場の風情。
今日は点検とかで源泉が出ていない。
ヌルくて湯量も少なくてちょっと残念。
硫黄の香りが強く、成分もかなり強く。
肌の弱い乾はぴりぴりひりひりして
耐えきれず早々に上がってしまった。



併設の食事処で昼食しようとしたら
今大変混んでいて注文しても時間が
かかると。。
手っ取り早く出す事が出来るという
ざるうどんを3人共頼んでみたら、
これが正解♪
透き通るような麺はコシがあって、
味も歯ごたえも合わせて大変美味。

ふと外を見たら半端ない豪雨(汗

田沢湖駅まで戻る途中の鎧畑ダムを
越えたら地面はすっかり乾いていて、
雨等一滴も降ってませんが?な感じ。
山の天候は難しいね。


新玉川温泉でおやつ代わりに買った、



“若返りまんじゅう”が美味しくて、
次回こちらに来た時はお土産にしよう。

玉川温泉から田沢湖駅まで約1時間。
駅前でお土産買って新幹線で爆睡して
東京に帰ってきたら湿度と気温の高さ
が凶悪だった。。

蒸し暑ーっ!!
秋田に戻りたい(涙


おわり。



06/21

Mon

2010

さようなら鶴の湯!

チェックアウトしようと部屋から出たら
宿正面の門の所にダンプがどーんと停車。
何かと思って覗いてみれば荷台に乗った
おじさん2人が門に手を掛けて。。









鶴の湯と云えばあの門と云うくらい
シンボル的存在の門が無くなってゆく。
こんな時に出会すなんて多分幸運(笑
スクープ映像!!と盛り上がりながら
写真を撮っているのを見て工事関係の
おじさん達が、

「こんだこ~んなすっごいのが立つど」

秋田弁でからかってゆく笑顔が良い。


空には切れ切れでも青空が見えて、
陽が差してきた頃鶴の湯を後にした。


つづく。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]