忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/04

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/01

Thu

2010

茅輪くぐりのこと(長文)







ゆうさんよりご質問があったので。。

北海道神宮をお参りした昨日は偶然にも
6月30日だったので、夏越の祓の当日。
それで茅輪(ちのわ)をくぐってきた。


大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日
(新暦では6月30日と12月31日)に行われる
除災行事である。
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの
行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしの
はらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこし
のはらえ)という。
6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼ばれる。
(Wikipediaより引用)

つまり、正月から半年間のケガレを祓い、
残り半年の無病息災を祈願する神事。

茅輪は文字通り茅(かや)で出来た輪で、
これを用いる神事の起源は古い。
何故茅で作った輪を使うのか?というと
日本各地に散在する蘇民将来という説話
に基づく民間信仰によっている。

旅の途中で宿を乞うた武塔神(むとうしん)
を裕福な弟の将来(巨旦将来 こたんしょう
らい)は断り、貧しい兄・蘇民将来は粗末
ながらもてなした。後に再訪した武塔神は、
弟将来の妻となっていた蘇民の娘には
茅の輪を付けさせ、それを目印として娘を
除く弟将来の一族を滅ぼした。
武塔神は速須佐雄能神(スサノオ)を名乗り、
以後、茅の輪を付けていれば疫病を避ける
ことができると教えたとする。
(Wikipediaより引用)

茅という植物は生命力が旺盛なうえに、
災いを除く力があるとされるこういう謂れが
あって、故に祓えの行事に使われる。
また茅の輪の向こうの彼岸(あの世)へ行き
再び現世に戻る(再生する)ことによって、
ケガレを落とすという説もある。
茅の輪を一緒の結界と見做すのだろう。

くぐり方にも決まり事があって、
本来は唱える言葉も決まっている。
北海道神宮では抜ける方向だけ図で表示。

1回目は左、2回目は右、3回目は左へ。

3回くぐるのは全国ほぼ共通なのだが、
抜ける方向が知っているのと違っていた。
でもとりあえずその通りにくぐって来たので
上半期のケガレ(腐れ?笑)は祓えたかな?



参考までに。
石川県の服部神社の大祓神事より

【茅輪くぐりの唱へ言葉】
みな月のなごしの祓する人 千年の命のぶといふなり
(左足で輪をまたぎ左へ廻る)

思ふ事みなつきねとて麻の葉を きりにきりても祓ひつるかな
(右足で輪をまたぎ右へ廻る)

蘇民将来 蘇民将来 (くり返し)
(左足で輪をまたぎ右へ廻る)』

PR

07/01

Thu

2010

北の名残の。。



新千歳空港の空弁。

季節限定“時しらず”は時鮭の寿司。

時鮭は初夏6月頃から北海道近海を
回遊する若い鮭で、
北海道の初夏の風物詩として今が旬。
(パッケージより引用)
脂のりより身本来の味が楽しめる。
美味っ♪
でも小さめの5貫だけでお腹的には
全然満足しない。
話題作りには良いがお弁当としては
ど~かなぁ~。。な感じの1280円。



『いかめし』(小)。

時鮭寿司だけでは足りなさそう。。
予感的中で買っておいて正解だった。
一日経ってから食べても柔らかく、
味がしっかり滲みたご飯が美味しい。
いかめし大好き♪♪
これは納得の500円。
大サイズは4ヶ入りだったかな?


お休みは今日まで。
だからの~んびり昨日買った空弁で
朝ごはん。
これから銀行行ってゼロサム買って
病院行って食材買って新刊編集して。

忙しい1日になりそうだ。。


06/30

Wed

2010



マックのチキンサンド ソルト&レモン。
一部店舗で先行販売をしていたなんて
バスの待ち時間を潰すのに新横浜店に
行かなかったら知らないままだった。

テイクアウトしてウチで食べたら、
う~ん。。微妙?
脂っぽさは無くサッパリしてはいる。
けど肝心のチキンの味がいまひとつ。
作り立てならまだマシかなぁ。。?


販売開始は7月2日からだそう。
パンは美味しいよ♪←


06/30

Wed

2010

横浜の方が。。



札幌より湿度が低くて涼しい←断言。
夜だからかな?空気が爽やか。
過ごしやすいよ~助かった~っ(汗

羽田から新横浜までの高速バスの中、
空腹で我慢ならずロイズの板チョコを
開けたら溶けていて手で持てなかった。
でも美味しくて貪り食ってたとか(笑

札幌楽しかった!
まさかプレ夏バテするとは思って
いなかったけど(笑


ゆうさん色々お世話になりました。
今の札幌の蒸し暑さが乗り切れたら
真夏のお台場もきっと大丈夫だから←


おわり。


06/30

Wed

2010

新千歳でだららん~



エアポート快速も混んではいたが、
空港に来てみれば出発階が大混雑。
お土産屋をざっと流し見しただけで
1階上の飲食店エリアに逃げ出し、
喫茶店『宮越屋珈琲』にて休憩。

そんなにお土産多くないのに買った、



北海道限定柄のリラックマバッグ。
そうあれは例えるならば恋でした←

人に酔ったのかも(笑


落ち着ける雰囲気なのは良いけど
この店のブレンドは酸味が強い。。


つづく?←


06/30

Wed

2010

最後まで手強かった。。



たっぷりいくら丼。
粒が大きくて味付けも薄めで美味っ♪

JR札幌駅に隣接するアピアの中の
居酒屋『魚活鮮とあぶり焼き 海へ』
でランチ。

これで思い残すことはあと少しだけ
←まだあるとか!?(笑

13:25発のエアポート快速乗車中。
乗る飛行機は16:30発なので余裕~。
早めに新千歳空港に着いてウロウロ
するつもり。

さっき札幌駅構内の本屋でコミック
『デュラララ!!』2巻を買ったら
カバーを付けてくれなくて。。
シズちゃん丸出しで人前で読むのは
勇気が要るよね。
多分機内で読むけどちょっとした
羞恥プレイ気分(笑


つづく。


06/30

Wed

2010

半ばヤケの御礼参り。。



チェックアウトしてホテルを出てすぐ
日差しの強さと蒸し暑さにぐったり。。
今日は曇りだって。。
最高気温25℃だって云ってたのに、
悠に30℃近くありそうな感じがする。

荷物を札幌駅のコインロッカーに入れ
地下鉄を乗り継いで円山公園駅へ。
北海道神宮に近付くにつれて更に
お天気が良くなって行くような?(汗



神宮本社前には茅輪(ちのわ)くぐり。
健康を祈る夏祓えの行事のひとつで、
日本各地で行われる。
こちらのお盆は旧暦(7月)なのか?
今度ゆうさんに訊いてみよう。

お天気良過ぎてパなく暑くて本当に
ありがとうございましたっ←ヤケ(笑
きちんとお参りしてからおみくじ。



小吉。
まあまあかな?とか思いながら、
内容を読んでみて眉間に縦じわ。

『女難にことに気をつけるように』

女難すか(笑

帰りに違う参道から出たら軽く迷い、
おかげで大倉山シャンツェを遠目に
見物(笑
暑さにギブ!でバスで円山公園駅まで
戻って札幌駅まで戻ってお昼ごはん♪


つづく。


06/30

Wed

2010

曇り時折雨予報。。



自分がジンギスカン臭くて覚醒(笑
札幌は曇り空。
曇りでも時折雨が降るかもしれないと
曖昧な天気予報。
しかし少なくとも一昨日や昨日よりは
涼しそうで助かった。

本日の朝ごはん。
札幌駅のどさんこプラザで購入した
地元のお店のパン。

『満寿屋』のジャガイモとチーズの
フォカッチャ。
『ムーラン・ドゥ・ラ・ギャレット』の
じゃがいもとチーズのパン。

クレードルブランドの野菜ジュースを
添えて。

うまうま♪♪

帰る支度をしないと~


つづく。


06/29

Tue

2010

お気に入りスイーツ。。



ロイズの板チョコ ラムレーズン味。
これ大好きなのに単価が安いから
お取り寄せする程でも無いし。。と
悩んで結局我慢しちゃう代物。
期間限定の生チョコのラム酒なども
気にしつつ浮気せずこれを購入(笑
夜に少しだけ食べようと思ったけど
お腹いっぱいで無理そうだな~残念っ。

因みに生チョコはシャンパンが好き。
これは確か冬季限定?
とてもノーブルな風味がして美味。

さて、と。。

『北海道Walker』見て明日の事を
考えているところ。


つづく。


06/29

Tue

2010

まさかここで出会えるとは。。



北大を出て南へ歩く。
札幌駅のどさんこプラザで買い物して、
更にずんずん南下。
駅からすすきのまでの地下道は工事中。
故に暑い暑いと汗だくになりながら
どんどん歩いていたらい~い具合に
お腹が空いてきた(笑

大通公園を過ぎてすすきのの角の
ラフィラというビルの裏手で見付けた
『モンゴル1丁目四条店』に入る。
ここはジンギスカンと焼き肉の店。
今日最初の客でカウンターに座る。



ジンギスカン盛り合わせをまず注文。
ラム生肉のジンギスカン、カルビ、
サフォーク種ジンギスカン、せせりの
4種を食べ比べ。
サフォーク種はワンランク上の肉で、
確かに風味が濃くて断然美味い。
でも乾はせせり(顎~頚の肉)が好き。
塩ホルモンも注文して生ビール!の
オヤジ的幸せタイム(笑

店員さん達に構って貰いながら食べ、
飲み物を追加しようとしてある酒に
気付いて驚いた。

石垣島の高嶺酒造所の泡盛“炎”が
あるなんて!!

炎と書いて“ほむら”と読むこれは
乾が一番好きな泡盛。
しかしあまり数を造っていないので
なかなか置いてある店を見掛けない。
こんな北で出会うことになるなんて
まさか夢にも思わなかった。。
浮かれて炎のお湯割りを頼む。

玉ネギと長ネギを1人前追加して、
肉もあらかた食べ終わったところで
何か食べますか?と訊かれたので、
オススメは何かと逆に訊き出す。

色々薦めてくれた中で変わり種の
シビレを塩で貰うことにした。



“シビレ”とは子牛の胸腺のことで
フレンチでは高級食材のひとつ。
『羊たちの沈黙』でレクター教授が
殺した人の胸腺を食べたという回想
が出てくるくらい美味しい部位だ。
炎に続きこれもここで出会えるとは!
しかも炭で焼いて食べるのはお初。



全体に焼き色が付くくらいで良いと
食べ頃を訊いて焼く。
外はカリッと中はふわっとしていて
臭みは全く無くこれは美味しい!!

いいお店見付けたな♪

泡盛と胸腺に興奮し過ぎてお箸を
2回も落としてしまってすみません(汗


満腹になってしまい〆は諦めて。
そこから更に歩いてホテルに帰って
冷房の効いた部屋で涼んでから、
駅の売店で買ったしっとりクグロフ
“王様のリング イチゴミルク”を。
持参したコーヒーを淹れて幸せの時。



朝10時頃出発で戻りは20時過ぎ。
スゴく沢山歩いたような気がする←
明日の午後便で帰る予定だから、
どこに行こうか考えたいけれども
眠くなってきた~。。


つづく。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]