忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/04

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/08

Thu

2010



梅雨の話がUP出来て良かった。。!

久々にサイトを更新。

笑太がやけにジメジメしているのも、
アレがちょっとしつこい感じなのも、
全部連載に第一が出て来ないせいっ
←完全なる云い訳(汗
3人揃ったとこ何ヶ月見てないかな?


今月のゼロサムの第二の絵の酷さも
さることながら。。
ピンナップのデッサンの狂い過ぎに、
かなり引き気味。
皆さん一気に盛り上がった様だけど、
右足が気持ち悪いことになってて。
凝った構図で描きたいならもっと
勉強やら練習などをして下さい。。

絵崩れ過ぎ。
設定揺らぎ過ぎ。
話も面白いと思えなくなってきたし
そろそろ本気で潮時かもしれない。
夏は頑張って。
冬までは様子見て。
それ以降は今のところ未定で。。

そうそう。
夏コミでお手伝いして頂くまぁゆ様の
『田園』をリンクページにUP。
綺麗で色っぽいりっくんをご堪能あれ。

豆が切れたのでコーヒーが飲めず。
イライラしてきたのはそのせいかも。



全然関係ないけれど。。
短冊に書いた今年の七夕のお願いは、

『立派なぱんだになれますように』

やー本気だってばー(笑


PR

07/07

Wed

2010

この世で一番大嫌い。。

約一年ぶりに美容院に行って来た。。

今日こそ入ってみよう!と思っていた
近所に出来た小ぢんまりとした店は
臨時休業で縁が無かったと諦め(涙
でも髪はどうしても切りたかったから
他の店に入ってみたら失敗だった。。
話も切るのも下手で何事も大雑把。

美容院大嫌い!!
この世の中で一番行きたくない場所。
真夏のコミケ会場の方がまだマシ←


あまりに凹んだので横浜へ。。

そろそろ新刊の表紙を作らないと、と
ルミネの画材屋へ。
明日から改装で数日クローズするそう。
トーンとか色々安くなってて燃えた(笑

そしたらこれに一目惚れ。



クラッシックなデザインのスタンプ台。
色はオニキスブラック♪←←
故に夏の新刊はスタンプとトーンで
レトロな雰囲気の表紙に。。
出来たらいいな頑張らなきゃ(汗

次はポルタの本屋へ。



関西発の情報誌。
デザインが可愛くて店の情報も確か。
見ていたら京都に行きたくなるけど
夏は暑さがハンパないからイヤ。。



『幻月楼奇譚』3巻
(今市子;徳間書店)

ジャンルはBLでもH描写は無し。
言葉と画力で感じさせる艶っぽさが
昔の耽美小説ようで好き。
百鬼夜行抄に似てると云われても
どっちも好きだから気にならない。



ポルタの輸入食材屋でしか見ない、
マコーミック社のドレッシングの
キムチと柚子こしょう味が必需品。
野菜にも肉にも合う優れモノで、
しかもノンオイルなのが良い。
そうめんにキュウリ等の具を乗せて
これを掛けただけでも美味しい。


帰る頃には突然の豪雨も止んで、
髪切ったら頭が軽くなったな~と
気分もスッキリ♪していたとか(笑


07/07

Wed

2010

ぬちぐすいやっさー。。





沖縄ではヘチマをナーベラーと呼び、
若い実を食べる。
ナスみたいだけどナスの味はしない、
火を通すととろんとゼリー状になる、
そんな感じの風味も歯ごたえも弱い
ふにゃっとした食べ物だけれども、
何故か乾はこれがとても好き。

しかし沖縄以外では、
ヘチマって体を洗うアレでしょ?と
乾燥させてたわしにするというのが
一般的で沖縄物産店に行かないと
食用のヘチマは手に入らない。
横浜駅東口側地下街ポルタの中の
『沖縄家』に行ったら売り切れで。
「なかなかご自分で料理される方が
いらっしゃらない様で。。」
ととても心配そうな顔をされて、
「ンプシーが食べたいんですけど!」
と云ったら店員さんが笑顔になって。
数日後入荷したと連絡をくれた(喜

ヘチマは夏の野菜。
ビタミンやミネラルを豊富に含み、
美容や夏バテに効く。
完全にバテ気味だから丁度いいか!
もそもそ起き出して作ったお昼。

乾的ナーベラーンプシー。

ンプシーは味噌煮という料理法。
ヘチマは薄く皮を剥いて輪切りに、
種は柔らかいのでそのまま調理。
通常は豚バラうすぎり肉で作る。
今回はウチに有った牛豚挽き肉と
ホウレン草と玉ネギを入れてみた。
味噌は鹿児島の黒豚味噌を使って、
腐乳と酢を隠し味に。

冷やしたうどんに掛けて食べたら
でーじ、まーさっさー♪♪

ちょこっとは元気になったかな。。



うちなーぐち(沖縄言葉)については
エミおばさんの沖縄用語辞典
を参考にしました。


07/07

Wed

2010



一昨日のこと。
上司の上司(部長とも云う)にキレて、
歳だけは大人でもやることは子供な
スタッフにキレてイライラしたら、
肉体的にも精神的にも過労状態に。
夕ごはんパスして黒ヱビスビールで
寝ようとしたのに右手首が痛んで
なかなか寝付けず。

昨日は。
部長は露骨に近付いて来ないし、
おバカなスタッフも休みだったので、
ほんわり仕事は出来たけれど早番で。
左足のふくらはぎがつって超早朝に
七転八倒したという最悪の目覚め
だったからか日中ずっとダルくて、
会議ぶっちぎって帰宅後20時就寝。

約12時間寝て起きて。
ゴミ出しついでにコンビニにふらり。
ヨーグルト系苦手で悩んで買った、
マンゴーラッシーめちゃ美味っ♪♪
甘過ぎず酸っぱ過ぎずさらっとして。
いろはすのみかん味も美味しい。
カロリー結構あって驚いたけど(笑
渇き切ったカラダに水分を補給。
疲れ切ったココロと右手首に休養を。
何もしたくない休み。
あぁ整形外科行かないとだった。。

2日間まともに食事してないのに~
全然痩せてなかったのが悲し~(泣


07/04

Sun

2010

軽く逃避中。。



本日のディナー。

DEAN&DELUCAの
“ホワイトアスパラとカニサラダの
サンドイッチ”。

アスパラしゃきしゃきしてる~!!
美味っ♪♪

渋谷の店に夕方寄ったら半額だった。
ここのサンドイッチは大好きだけど
値段が高いから割引になっていると
嬉しくて条件反射で買ってしまう。。

これに豆乳カフェ・ラテを添えて。

先日ウチの近所で買ったブラジルの
アイスショコラという豆を多めに使い、
いつもより更に濃いめに淹れて、
“ミルクのようにやさしいダイズ”
という豆乳を入れて飲むのが好き。
他の豆乳だと大豆のクセが出る。
今まで豆乳を加えたコーヒーなんて
なんだか美味しくなさそう。。と
飲まず嫌いしてましたごめんなさい。


サイト近々更新予定。
御子式R18ちょっとイタい梅雨の話。
ちまちま書いているのに進まない。。


07/04

Sun

2010

笑い過ぎてあちこち痛い。。



熱海五郎一座の公演を観る為にYと
池袋サンシャイン劇場までお出掛け。

座長は三宅裕司で座員は渡辺正行、
小倉久寛、春風亭昇太、東貴博で
客演は水野真紀という豪華メンバー。
ちゃんと話の筋が通った芝居なのに
休む間も無く繰り出されるギャグで、
どこの場面で誰が何をしていたのか
見終わってみたら記憶が曖昧。。
カーテンコールで三宅裕司がこれは
ラブストーリーですと云い出すまで
全くそれに気付かなかったという(笑
笑い過ぎてお腹と顔が筋肉痛←
久しぶりに声を出して笑ったなぁ。

本日楽日でカーテンコール3回。
最後はキャストと観客全員で三本〆。
めちゃめちゃ楽しい芝居だった。


芝居前のランチ。
サンシャインシティ味の小路にある
『ぱすたかん』というお好み焼き屋
で“ねぎやき月見のミックス焼き”と
“明太玉”+チーズトッピング。



キャベツ沢山でふわっふわで美味。
明太玉も明太子たっぷりで美味し。
お好み焼きなのに何故ぱすたかん?
とか思いつつ入ったのに大当たり。
店員さんも感じ良くていい店だった。

食後にはすぐ傍にあったゴディバの
ショコラグラッセ。



ホワイトチョコレートで苺味のと、
ダークチョコレートでチョコソースの。
濃い!美味し~♪♪
チョコの欠片が沢山入っているので
ストローが詰まるのがちょっと難。

観劇後にノド渇いたね~でお茶。



『椿屋珈琲店』のケーキセット。
Yはショコラシフォンとコーヒー、
乾は渋皮モンブランにコーヒー。

ここは専門学校に通っていた時に
授業をサボって来ていた喫茶店(秘
一軒家からビルの中の店舗になって、
しかも混んでいて入るのに入口で
並んで数組待っていたのに驚いた。
昔はいつ来ても静かでゆ~ったり
だったような気がするのに。。
コーヒーのサーブの仕方と味は不変。
ケーキも美味で満足。

外に出たらにわか雨。
渋谷へ移動して電車を乗り換えた時
熱帯のスコール並みの気温と雨。。
横浜に着いたら雨は止んでいてセーフ!

Yは無事に帰れたかな?


07/03

Sat

2010

ちゃんと作るとちゃんと美味しい。。



夜勤明けで意識を失うように寝て。。
8時間爆睡した模様。

起きてみたらケータイにメール数通。
明日一緒に出掛ける予定のYへ、
待ち合わせの時間や場所を眠りに
落ちる直前にメールしていた自分に
ビックリ←
ゆうさんからのメールには速攻で
返信を送ってみたけれど。。
その時は覚醒レベルがヒト以下で、
アイスアイス~!とあまりの暑さに
連呼(意味不明)していたり(汗
アイスを買いに行こうと思ったら。。
雨が降っていて億劫になってしまい
とりあえずごはんを作ってみた。

めかじきとホウレン草のソテー
クリームチーズ風味。
ポム・フリット(ポテトフライ)。
豆乳カフェ・ラテ。

フライパンにオリーブオイルを多めに
入れて熱して、1cmの厚さに切った
ジャガイモを入れて揚げ炒めにする。
中まで火が通ったら塩・胡椒。
火を止めてジャガイモだけ取り出す。
そして素早くあらかじめ塩胡椒して
おいたかじきまぐろをフライパンへ。
表面がじゅうじゅう云っている間に
火を点つける(中火)。
魚の両面に火が通ったら端に寄せ、
ザク切りにしたホウレン草を入れる。
あとは炒めて全体に火が通ったら、
仕上げにクリームチーズを加えて
ぐるんっと混ぜて完成。

ちょっとだけ手を掛けて作ってみたら
ちゃ~んと美味しいんだね♪
。。最近サボり気味だったから(汗

豆乳カフェ・ラテは最近のお気に入り。
これについてはまた後日にでも。。
夕ごはん食べつつ洗濯もしつつ、
ゆうさんからの電話待ち。

07/03

Sat

2010

パンダラブクッキー♪



だるだる~っと。
テンション最低レベルで出勤してきたら、
ロッカー前にぱんだがっ!!!

パンダラブクッキーは正式な商品名。
しあわせ♪♪

でも仕事は全然しあわせじゃない(涙
理屈無くキレられて逆ギレしたりして、
それが一人じゃなくて数人だったり。
今夜の乾からは漆黒のモノが出てる。
しかもダダ漏れ←
必ず相手から先に謝ってくるしね(笑

時間的にはまだ半分しか終わってない
のに右手関節が腫れて痛んでツラい。
午前中まで保つだろうか。。?


07/02

Fri

2010

改造ではなく改装で。。



昨日の話。

整形外科でレントゲン撮影してくれて
右手の骨のチェック。
んもーキレイ!としか云いようのない
しっかりした骨で自分でも感心(笑

骨に異常が無いってことは。。
安静にしていればこの手も治ると。
理論的にはそういうことになるのに。

で。低周波。

吸盤(正式には端子)を着けられると
ちょっとした改造気分になるけど(笑
本当に改造、若しくは思い切って
新しいモノに換えて貰えないか?と
思う今日この頃。



たった15分。
されど15分。。
眠かった~(笑



終わった後しばらくは痺れている。
痕もくっきり残ってしまうし(汗

処方箋薬局に行って薬を貰ってから
道路を挟んで向かいにある行きつけの
珈琲豆焙煎屋さんへ。

オススメはブラジルのアイスショコラ
←こういう名前の豆。
ホットでも可でカフェオレにすると
美味しいですよと店員さんに云われ、
では!と買ってみた。
焙煎してくれるのを待っている間の
サービスが丁度この銘柄のコーヒー。
確かにカカオっぽい風味がする。

これで帰宅してぐったりしていたり
SMAPのドラマ観たりしていたら、
連休最後の一日が終わってしまった。。

今日から仕事復帰!
早くも夏バテ気味でダルダル~


07/01

Thu

2010

本州の真ん中で南の味覚を恋う。。



横浜まで来たらお腹が空いていて、
諸々の用事を済ませる前に腹拵え。
ポルタの沖縄料理屋『沖縄時間』で
豆腐ちゃんぷるーと半そばのランチ。

半そばと云っても普通盛りの量。。
これにちゃんぷるーと白飯茶碗1杯、
小鉢でもずく酢、漬け物付き。
沖縄では基本が大盛りだって事を
すっかり失念していたよ(汗

ちゃんぷるーの豆腐は自家製だとか。
堅めの島豆腐大好き。
スパムが沢山入っていて嬉しいが
塩気がやや強い。
沖縄そばのダシもちょっと塩辛い。
暑い時期だから味付けが濃いという
ワケではないだろうから作る人が
変わったか?乾の舌が変わったか?

一番食べたかったナーベラーンプシー
(ヘチマの味噌炒め煮)が無くて残念。
あれは夏バテに効くのになぁ。。
ヘチマを買って帰って自分で作るか。
売っていれば、の話だけれど(笑


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]