忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/04

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/05

Thu

2010



夜勤明け。
職場近くのバス停にブドウの蔓が。。
このすぐ上の農家の浜ぶどう畑から
気紛れで伸びたらバス停があったと、
そんな感じなのかな?

ぱんっと張り切った緑の粒が鈴生り。
同僚さん達と話していたら遅くなり、
昼近い時間でめちゃめちゃ暑いけど。
目に涼やかでバス待ちの間に和んだ。

う~ん。
今日も疲れた~。。


PR

08/04

Wed

2010



『みんなのうた』
B5版コピー誌52P400円(予定)。

上の画像では2冊有りそうに見えますが、
本当は1冊です。
少~し凝った編集をしてみました。
小学校の遠足の歌本をイメージして
表紙はシンプルに。
内容の詳細については本館サイトの
インフォページを参照でお願いします。


今回の本作りは苦難の連続で。。


PCに始まりプリンターまでトラブって
オフセット印刷に出せずにコピー誌に。
自宅でプリントアウトが出来ないので、
秋葉原にある同人作家カフェなる所に
行ってみたのは数日前。



雑居ビルの2階。
「ホントにここ。。?」なドア前。
モデルはしょぴさん。
向かいの萌え系麻雀店?が気になる。。

会計は前払い。
60分または3時間。
とりあえず60分パックにしてみる。



PCは無料レンタル。
しかし台数が少ないので創作するなら
PC+USBメモリ持参が良いかも。

そして製本までしてくれるという
最新型のコピー機!

これを使う為にここに行ったのに。。
凝った構成のせいで店員さん混乱。。
説明を省いてこれで!と流して解決←
しかし表紙用に厚手の紙を持参したら
コピー機が詰まってしまって。。(泣

結局店長さんが呼び出されて来て、
表紙と中身を別々にコピーする事に。
折りまでは機械がやってくれるけど
ホチキス止めは手作業となった。
今の乾の右手首にはそれは拷問(汗



製本作業中。
しょぴさんが居てくれて助かった!
本当にありがとう!!
中とじホチキス(大)は針も無料。
他にも無料で色々借りられて嬉しい。

おかげ様でちゃんと新刊完成♪♪

予定に反して2時間30分滞在したが、
利用料半額クーポンを持っていたので
1人600円也(印刷+紙代別)。
このお店。。
フリードリンクだし持ち込み可だし
店員さんは優しいし居心地良いかも。
そう思っていたら段々混んできた。
使っている人結構居るんだね(驚

そんな感じで完成した夏の新刊。。
どうぞよろしくお願いいたします。


今日はこれから夜勤入り。

午前中に集荷予約をしたゆうパックが
全然取りに来ないんですが。。。
夏コミ会場に荷物を送れない~?!
8時から待っていて13時過ぎたのに。。
これから夜勤なのに、万事休す。
大丈夫なのかゆうパック。。

それともまだ苦難の道は続くのか?!


08/03

Tue

2010

荷造りからの逃避。。



今日の朝の空。



夕方の雲。

夏コミへ送る荷物を箱に詰め詰め。
明日午前中に集荷に来てもらう予定。。

間に合うか?!

ならブログなんて書いてちゃダメだろ。
疲れて眠いが頑張らねばーっ←棒読み。

新刊も完成してます。

『みんなのうた』

小学生の頃の遠足の時の手作り歌集、
そんなイメージで可愛くデザイン。
構成もコピー誌ならではの凝り方。
詳細は後日改めて。

とりあえず箱詰め。
とにかく荷造り。
ん~。。眠い(笑


08/03

Tue

2010

真夏だから怪奇譚。。



『冥談』
(京極夏彦;メディアファクトリー)

本当は京極の新刊を買おうとしたが、
分厚くて重かったので(お約束♪笑)
まだ読んでいなかったこちらを購入。

題名の通り死にまつわる短篇集。
今朝から通勤の友として読み出して
まだ数編しか読んでいないけれど、
言葉も文章も装丁もデザインも綺麗。
そして話が巧い!
この位書けたら作家になるしかない、
この人の作品を読むと羨ましくなる。
上手いから面白い。
これは怪談だから背筋に寒気が
ちゃんと走る。。


静かに。すぅ~っと。


乾の二次創作の原点は京極堂シリーズ
(PNもその時のまま。巽の対面で乾
←解る人だけ笑ってやって下さい)。
けど京極堂は冗長でクセが強いから
好き嫌いがハッキリ別れてしまう。
京極初心者にはこういう短篇集か、
巷説百物語を薦めることにしている。
小手先で器用にまとめたものでなく、
巧みな文章を読むと勉強になる。

この本を買った時レジ横に気になる
冊子が置いてあったので弄ったら。。

「それも(袋に)お入れしましょうか?」

。。は?!

「そちらはタダですのでどうぞ!」



表紙がサイバラ。
インタビュー記事は京極とサイバラ。
両方の先生のファンだから読みたい!
ってことで遠慮なく頂いてきた。

8月号って云ったら最新号。
定価が書いてあって(結構高い。。)
それを黒ペンで消してある謎の冊子。
恐る恐るページを開いてみたら。。



グラビアが京極!!
ある意味怖くて驚いた(爆笑
いや~オッサンになったなぁ~。。
←数年前に本人と会ったことがある。


新刊『西巷説百物語』の関連記事を
読んだら早く欲しくなった。。
『冥談』読み終えたら買うぞー。


08/02

Mon

2010



初回限定版を昨日買ったのに~!!
聴けてない見れてない←DVD付き。

絵本みたいな仕立てになっている、
歌詞カードと一体型のケースが素敵。
そこまでは今見てみたけれど。。

今日は夕ごはん食べたら眠気MAX↑↑
明日こそ聞く。。!
と、決意しつつ寝る~


08/02

Mon

2010



早番で入浴介助で、
仕事後病院受診して紹介状と薬を貰い、
いつもの焙煎珈琲豆屋で癒やされて、
スーパーで買い物をしてやっと帰宅。
強行スケジュールだった割には何故か
料理する元気がまだ残っていたので、
冷蔵庫に在る物でなんとなく作った。。

土佐甘とうと鶏肉のトマトキムチ煮。

鶏モモ肉を適当に切って強火で炒め、
土佐甘唐辛子を後から加えて火を通し、
ちょっぴり残っていたトマトソースに
めんつゆ、みりんを混ぜた物で煮て、
賞味期限が切れて酸っぱめのキムチを
一気に入れて弱火で煮詰めたらば、

なんたることか美味しくなったよ←

真っ赤なのはトマトの色で激辛でなく、
甘辛くてご飯に合う。
夏バテにビシーッと効きそうな。

以前韓国を旅した時にこんな感じの
料理を食べたような気がする。。
鶏がメインの赤い料理となると、
見た目はタットリタンだけど別物だし。
ダッカルビの締めの炒め飯が近いかな?

けど乾的には主役は好物の甘唐辛子!
そうは全く見えない出来栄えに苦笑。

美味しくごはんが食べられたから
これでいいのだー(笑


08/02

Mon

2010

味覚は西寄り。。



奈良に行って来たYからのお土産。

西日本限定プリッツ
九州辛味ゆずこしょう味。

「食べてみたいかな~っと思って♪」

正解っ!!

東日本限定プリッツの箱に書いてある
西日本限定の方のラインナップを見て、
関西に行った時忘れずに買わなきゃ!
と思ってたとは云ってなかったよね?
持つべきものは友だねぇ(笑

他にも阿修羅像刺繍入りハンカチとか
マニア心をくすぐる物を色々ありがと~


一晩ほとんど眠れないまま出勤途中。
楽しかった事を思い出したりして
気分盛り上げ中。。


08/02

Mon

2010



右手首が痛くて眠れない。。

明日早番で入浴介助したら死亡フラグ。
しかしその可能性が高いっていうか、
不可避っていうか。。

同じ痛いならいっそ上司達の目の前で
手関節を叩き壊してしまおうか。
手首から切り落としてしまおうか。
そして呪詛をかけて式として使う←

身体は眠いのに。
頭が寝てくれない。
ホント嫌になる。

右手関節がいつもより腫れている。。
冷やせば少しは落ち着くかな?
このままで寝たら悪夢を見そうだ。


08/01

Sun

2010

これは困った。。



下北沢→渋谷→帰宅。
渋谷で寄り道したら。。ぷち破産(汗
TSUTAYAで本とCD。
東急フードショーで臭~いチーズ。
後悔なんてしない。
そして反省もしない←

まだ暑い所に長く居ると頭痛がする。

鎮痛剤を飲んで涼しい部屋でぼーっ。
ふと我に返っていきなりキッチンで、
明日のお弁当用のおかずを一品作る。

紅鮭入りポテトササラダ和風仕立て。

焼いた甘塩紅鮭の身をはぐし取って、
レンジで加熱したジャガイモと合わせ
柑橘系果汁とマヨネーズと塩、胡椒。
七味とデジョンマスタードを少々と
刻んだ九条ねぎを入れて混ぜたら。。

美味しいんですけど!

食欲無いから夕ごはんパスしようかと
こっそり思っていたのに困ったな。。
それにこれ食べちゃったら明日の朝
お弁当を作る時困る。

でも。。
下北沢で一目惚れして買ってきた、
漆器の椀に盛り付けたら合うだろう。



ああ。。
衝動と欲望に負けてしまいそう(笑
明日早番だからもう寝なきゃだし、
時間的にも食べちゃ駄目だし(迷←


08/01

Sun

2010

カフェなのに。。



『まるさんフーズ』という名前のお店で
観劇前のランチ。

Yと12時に下北沢駅南口で合流。
本多劇場正面に面した道を数分歩き
丸に3のロゴの看板を目印に発見。
私達が本日最初の客でしばらくの間
貸切状態。

ランチが数種。
Yは“健康ランチ”、
乾は“一汁三菜ランチ”をチョイス。
雑穀米か白米か選べて2人共雑穀米。
赤米が入ってほんのり赤く柔らかい
ふんわり優しい炊き方のご飯。
味噌汁は赤だしに干しエビと三つ葉。
おかずはチョリソーと夏野菜のトマト煮、
クリームチーズとみょうがのオリーブ
醤油あえ、手作り豆腐の3種。
それにおしんこ。
Yのはトマト煮の量が多くなっていて
おかずが1品少ない。

優しい味付けの美味しいごはん。
特に味噌汁の具が珍しくて好きな味。
今度ウチでも作ってみよう♪♪
ホッとする雰囲気の店でゆったりと
食事をしながら近況報告やら何やら。
セットのホットコーヒーまで美味し。
お腹いっぱいだと眠くなるからねと
とりあえずデザートはパスして出る。


『天才バカボン』で笑って笑って。
過換気発作を起こすんじゃないかと
思うくらい大笑いしていた2時間。。
松尾スズキと荒川良々は期待通り。
釈由美子がムチャ振りにも負けずに、
思っていた以上に頑張っていた。


観劇後再び『まるさんフーズ』へ。
ランチの時にデザートを我慢したのは
観終わってからお茶しに来る為(笑

色々な種類のお酢を使った飲み物や
食べ物がオススメのお店らしいので、
デザートにも酢が使われていた。



Yはオレンジ酢とチョコレートのタルト、
マロンオレ。
乾は黒ごま酢アイス冷しるこパフェ、
ホットコーヒー。

タルトはソースにオレンジ酢使用。
パフェは黒ごまアイスが酢の味!(驚
どちらもちゃんと甘くでもサッパリと、
不思議な感じだったけど美味し~♪

16時過ぎに来たら常時ほぼ満席で、
やっぱり人気のある店なんだね~と、
2人して納得して帰ってきた。

お気に入りのカフェ見付けた~♪
ウチから遠くなかなか行けないのが
悲しいけれど。。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]