忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/03

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/29

Wed

2010



これから受診。
朝早い診察のおかげで通常の出勤と
ウチを出るのが同じ時間と云う(泣

昨夜は仕事後帰宅→ソッコー寝落ち。
すごく寝たのにまだ眠いのは何故?
休みの日の早起きは損した気分。。
でも川沿いの公園は秋めいていて、
朝のお散歩っぽくて気持ち良い。


PR

09/27

Mon

2010



昨夜来の雨降りで。
バスが来なくていつもよりかなり遅く
職場に着いた憂鬱な一日の始まり(涙

仕事中にふと見ると乾のバッグの横に
でっかいペリエの瓶がど~んっ!!
そう云えば昨日。。
食事会でペリエを頼んで飲んでいたら
Hさんがネット通販で安く買ったけど
飲みませんか?とか云ってたっけ。
ペリエは比較的手に入り易い割りに
独特のクセがあって意外と飲み辛い。

安かったんですよぉ~!とHさん。

いやいや水と云っても味は千差万別。
実はミネラルウォーターマニアなので
語りたかったが忙し過ぎてまた今度。


今日は職員検診の採血やら点滴やら
点滴が漏れたから針の刺し替えやら、
人間(ひと)に針ばっかり刺していた。

刃物恐怖症+先端恐怖症+血液嫌い。
なのに採血も注射も得意という矛盾。

「過去1回も1度で血が採れた事が無い」

というMさんの採血を1度でクリアして、
ゴッドハンドの称号を戴いた♪♪

ここでこの称号を貰ったのは2度目。
きれいな話ではないので何だけど。。
お通じが自力で出せなくて便秘な方の
お通じを出す技が高評価で(笑

「便を出すのも採血も上手いですね!」

Mさんそれでは大変ビミョ~な感じ。。


何故この話を思い出したかと云うと、
ペリエ700ml瓶を持っている乾の手が
でかいから瓶が大きく見えないなと。
(上の画像参照。。)
そこから手つながりでふと回想。

小さくてぷっくりと可愛らしい手か、
細くて華奢で器用そうな手が憧れ。
なんて云ってても無駄かー!

ゴッドハンドらしいから良しとしよう(笑


09/26

Sun

2010

やはり雨は降るのか。。



職場最寄り駅から徒歩数分の所にある
Oさん行きつけのイタリアンで食事会。
オープンキッチンの素敵なお店で、
同業者の同僚5人とまったりと。

最初にテーブルにどかんと生ハムやら
チーズやらの塊が数種類づつ出てきて、
選んだら盛り合わせにしてくれると。
このサーブの仕方は楽しくていい。
みんなでなんだかんだ云いながら、
パンチェッタとサラミ2種類と生ハム、
フォンテーナチーズを選ぶ。
後は野菜いっぱいのバーニャカウダと、
自家製ピクルス。
それぞれ選んだ飲み物で乾杯っ!



濃厚イタリアンチーズ4種のピッツァ。

もちもち生地にチーズた~っぷり!
とろとろにとろけていてめちゃ美味。

パスタは渡り蟹のトマトソースと、
焼き茄子とモッツァレラチーズの
2種類頼んであっという間に完食。
どちらも見事なアルデンテでもちっと
食べ応えのあるパスタで美味美味。

一通り食べ終わり飲み物も追加して
2人はほぼ満腹。
残り3人はまだイケそうだよねと(笑



追加で頼んだ、
コッパ(ハム)とペコリーノロマーノの
盛り合わせ。
ペコリーノチーズが良い感じの熟成。

イベリコ豚といろいろキノコのサラダは
ドレッシングがめちゃめちゃ美味し!
日向鶏レバーのクロスティーニは、
粗めのレバーペーストなのが良い。
ボルチーニ茸のリゾットも丁度良く
アルデンテな仕上がり。
たらことヤリイカの和風パスタも
あっさりと美味。

一気に食べて満腹。
画像が少ないのは運ばれてきてすぐ
取り分けて食べてしまうから(笑

途中で貰った自家製レモンチェッロが
美味しくてお代わりも考えてみたけど
明日仕事なので今日はここまでと諦め。
わいわいお喋りしての楽しいひと時。
みんな大人だから騒がしくなくて、
冗談めかして仕事の愚痴等々を(笑

雰囲気いいし料理もお酒も美味しいし
しかもお会計が安くてホントに驚いた。
この店の常連さんになりたいな。。
今度仕事帰りに寄ってみよう。

19時から22時過ぎまでゆっくりして
外に出たら大雨。
乾とHさんが揃うとやっぱりね。。
雨女同士の相乗作用でザーザー降り。
他の方ごめんなさい!!
それに当初は乾の送別会だったのに
退職が延期にされてしまった関係で
ただの食事会になってしまい本当に
申し訳ないような(汗
でもみんな辞めないでくれて良かった
と云ってくれてるから。。

これに懲りずにまた食事会しましょ♪


09/26

Sun

2010

果物限定食わず嫌い大王←



ネクタリンと無花果と超硬水だけの
デトックス目標に頑張るブランチ。

実は人生初ネクタリンかも。。

果物には苦手が多くて敬遠しがち。
しかしビタミンCを沢山摂らないと
歯肉出血する粘膜のみ虚弱な体質。
好きな果物だけたま~に食べるけど
食わず嫌いしてるモノも多数ある。
ネクタリンも酸っぱそうで。。
酸味苦手だから生で食べた事がない。

近所の果物屋のオヤジさんオススメの
甘いというネクタリンで初トライ。
可愛くて色もキレイで香りもいい。
さて一口。。

ちょい酸っぱっ←

ああでもこれ美味しいって判る。
食わず嫌い一つ克服。
でもやっぱり桃の方が好きだな(笑


ちゃんと睡眠取ったのに頭痛い。。
右手首も昨日よりかなり痛む。。
夜から雨かな?
お出かけするのに(涙


09/26

Sun

2010

遠いような近いような。。



晴天強風暑いんだか寒いんだか。。
そんな真っ昼間に帰宅して速攻爆睡。

ぱちっ☆

大変素清々しい目覚めを迎えたのは
21時近くであった。。

で。

そしたらちっとも繋がり不明なれど
無性にカオソーイが食べたくなって、
夜中にごそごそタイ料理作り開始。

カオソーイ(Khao soi)はタイ北部の
チェンマイで出会った思い出の味。
当地の名物で所謂カレーラーメン。
中国系イスラム教徒の料理が起源で
ミャンマーからラオスやタイ北部へ
伝わったものらしい。

本来ならバミー(卵入りの中華麺)を
使うがウチに買い置き無かったので、
そうめんで代用。
揚げた麺をトッピングにするのが
基本だけど面倒臭いので今回はパス。
レッドカレーペーストが幸い有って。
けどココナツミルクが少ししか無い。
ま、いっか。牛乳で。
なのに何故か香菜は沢山有るし(笑
具は鶏肉と細筍水煮と白ブナシメジ。
カレーペーストの箱に書かれたレシピに
水をやや多めに加えて煮込んで。
ココナツミルクが少ない分の甘さは
ゼロカロリー甘味料で補ってみた。

。。。(―〃―;

牛乳とペーストが上手く馴染まずに
分離してしまって見た目イマイチ。
味見しても辛いんだか良く分からない
(多分一般の人には辛いと思われ。汗)。
とりあえずお腹空いたしライム絞って
食べてみるか。。

う、うまっ!!!

全然カオソーイじゃないけど!(苦笑
とってもイイ感じにタイ料理っぽい
レッドカレーヌードル的な何か←←


またチェンマイに行きたいな。。
そして本物のカオソーイが食べたい(笑



某せんせのつぶやきにムカついた。
余程ずば抜けた才能でも無い限り、
したい事ばかりさせては貰えない。
書きたいと売りたいと売れるは違う。
大手出版社の雑誌に作品が載っても
所詮マイナー。。
驕る程メジャーではないと思う。
と云うか、痛い。
性格なのか?常識の有無の問題か?
文章はその人となりが出るから怖い。
言葉を扱う者として気を付けなきゃ。。


09/25

Sat

2010



職場最寄りのバス停は
上の畑のブドウに侵略されつつあり。
徐々に色付いてゆくのを楽しみにして
バスが来るまでの間眺めるのが常。

今日も夜勤明けでバス停まで来たら、
上の方でなんだかガサガサ。。?
人の気配と鋏の音がパチンパチン。
やがて長靴を履いた足元が見えた。
ブドウ切っちゃうのかな?と思って
見上げたらおじさんと目が合った。

「こんにちは」

おじさんから声を掛けてくれたので、
こんにちは~!と挨拶を返す。

ブドウを切っているのか訊いたら、
ブドウじゃなくて藤を切っていると。
確かにブドウに絡んで藤の蔓がスゴい。
これはもっと伸びるので切らないと
いけないのだと云う。

良かったぁ~楽しみにしてるんです!

と、云ったらおじさんニカッと笑って、

「ブドウはそのままで切らないから
熟したら食べていいよ」

そして手元の熟したのを数粒もいで、
ころんころんと手のひらにくれた。



「これはジュースブドウだけどね」

どう違うんですか?

「食べてみな(笑)」

汁気は多いが酸味と渋みが強い。
生食用のはもっと甘いんだそうだ。
そこでバスが来たのでお礼を云って、
帰ってきた。

バス停ブドウを食べていいよ許可を
貰ったよ!と云ったらまたみんなに
笑われそうだけど嬉しい♪(笑


09/24

Fri

2010

突然米が食べたくなって。。



10時間爆睡。。
左足ふくらはぎがつって激痛で起床。
一度起きたけれど寒くて布団へ戻り、
しばらくごろごろしてから気合いで
ごはんつくり←空腹に負けた(笑

牛肉とレンコンのフライパンでピラフ。
コーヒー。

ミルキークイーンという種類のお米を
買ってみたらなんだか粒が小さくて、
普通に炊いても美味しいと思えない。
無洗米なのと小粒なのを逆手に取り、
研がない生米と具を炒めてそのまま
炊く簡単ピラフに初挑戦。

フライパンにオリーブオイルを入れ
玉ネギとレンコンと牛肉を良く炒めて、
生米を加えて透き通るまで炒める。
そこに塩・胡椒・イエローライスの素。
白ワイン+水を半々にして米と同量、
ジャッと加えてフタをして弱火。
赤子泣いてもフタ取るなの15分間。
火を止めて15分間放置で蒸らして、
これだけでちゃんとピラフになった!

美味~♪

おこげが出来ていてそれも美味しい。
カレー粉を入れたらもっと良いかも。


寝過ぎで頭がぐらんぐらんする~
自業自得かっ(>_<)
今日は夜勤入りしんどいなぁ。。
気温の変化に着いて行けてない(泣


09/23

Thu

2010

帰宅後もっと豪雨。。



本日はパスタランチ。

エビと豚肉とオクラのトマトソース。
ポテトサラダ。
ミルクコーヒー。

10時のご老人達のコーヒータイムの
コーヒーが残ると乾が日勤の日には
同僚さん達が取って置いてくれる。
ほんのりと甘いミルクコーヒーを
心遣いに感謝しつつ弁当と共に頂く。

ご馳走さまですっ♪

昨日も今日も激務。
疲れ過ぎて食べる事さえ面倒くさい。
お昼しっかり食べたからいいか。。

今朝ウチを出て2分後に激しい降雨。
帰りは小降りのち本降りで寒いっ。
無意識に奥歯を噛み締めてしまう、
この右手首の激しい痛みは雨のせい?
それとも濡れた上に冷えたせい?


さしたる理由も無しに地味に凹んで。
今夜こそ早く寝ようと思ってみた。
でもブログを巡っていたらあちこちに
萌えフラグが立っていて気になる。。
雷雨でピロートークとか書きたい。。
何パターンかで(笑

いやいや、自重。。
連日の飲酒で二日越し酔い中(笑
すぐ酔いが醒めて眠れなくなる→
翌日だるだるぐだぐだ~の悪循環。
とにかく寝ろ自分←



今月号ゼロサムはDOLLS休載だそう。
ちょっとホッとしたのは事実。
これ以上ガッカリしたくないから。。
画も話も元に戻ってくれるのであれば
もっとお休みして下さいって思った。
DOLLS関連サイトがどんどん閉鎖されて、
鳴り物入りの新連載が夜鵺の時よりも
全く話題になっていないという現実を
一ファンとして憂慮してます。。


09/23

Thu

2010

月見は後手で。。



仕事後に急遽誘われて近所で飲み会。

こうやってちゃんと呑むのは初めての
ちょっと不思議な組み合わせでお喋り。
仕事の愚痴有り~の雑談有り~の。
色んな事で盛り上がって楽しかったっ♪
また誘います!!また誘ってね♪
で。気分良く歩く帰り道。

夜には雨の予報も外れ
濃紺の空に冴える中秋の名月。
なんて素晴らしい宵なんだろう!


偏見なんて無い方がこの世は楽しい。


09/21

Tue

2010

お祝いの日には秋限定の。。



SACCHETTO PRORECCO と云う
ヴェネト地方産のスプマンテを使って、
濃厚ピーチネクターと本物の黄金桃で。



ゴールデンピーチベリーニ♪♪

シャンパンを使っていないからなんて
御託は無用のスペシャルカクテル。
桃を崩しながらゆったりと。。

美味~♪


黄金桃を買おうと寄った近所の果物屋。
2種類あって迷っていたらオヤジさんが
「あっちは硬いよ。こっちは甘い」と
薦めてくれた値段が安い方と、
「これは美味いよ」と教えてくれた
ネクタリンを1ヶ。



完熟で汁じゅるじゅるであまぁ~い。
正解でしたオヤジさんありがとう!


残ったスプマンテは冷凍しておいた
無花果と一緒に。



美味し美味し♪


清寿ハピバ!!!
君達にも呑ませてあげたいよ(笑
本館にハピバ話をUP。
別館へは少~し前に続編をUP。
まだ暑くて全然秋らしくないけれど
カクテルだけは秋の味覚でお祝い。
右手首の注射後から体調イマイチで
アルコール断ちしてたから回る回る。

幸せなうちに寝てしまおう!(笑


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]