忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/03

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/06

Sun

2011

男前に生きたい時期。。



同僚Hさんから。
ラム酒好きでしたよね?と頂いた。。

『ベルン』の洋酒入りミルフィーユ♪

ここのミルフィーユは定番の味でも
本当に美味で美味で幸せになるのに!
←チョコ系スイーツでは一番好き♪♪
バレンタイン時期限定は洋酒入り?
やるなぁ!!もう絶対美味しいハズ。



バーボン・ブランデー・ラム♪♪♪

箱は可愛らしく個別包装は大人色で。
こんなの貰った日には速攻で堕ちる
→乾の場合。

これ本命チョコだよHさんっ!(笑

でもまだ食べずにしまい込んだのは、
今日は夜勤でお仕事中だ・か・ら。
明日夜勤明けたらいただきます☆

ゆうさんからも昨日メールが来て、
『ロイズ』のバレンタイン限定品の
洋酒入りチョコの美味しい情報が。。
確保して♪とお願いしてみた!(喜


本来のバレンタインとは無縁だけど
限定品が多くて見てるだけで楽しい♪
頂くと嬉しいありがとうございます!


最近あんま甘い話書いてないなぁ(ぼそっ。

(*´Д`)=з


PR

02/03

Thu

2011

京都徘徊二日目祇園迷走編。。



ぐったりと四条河原町バス停で下車。
時間を見れば13時をとっくに過ぎて、
昼食を食べるなら急がねばならない
ランチタイムが終わりそうな時刻。

四条大橋を渡って南座の前を過ぎ、
一力亭の横から下ルと花見小路。
いかにも京都!な町並みの一角に、
京の食材を使ったピッツァが売りの
『祇園トゥット・ベーネ』は在る。

ランチセットは2種。
ピッツァが数種から選べるのは同じ
(但しメニューによって差額有り)。
違いは前菜盛り合わせとデザートが
付くか?付かないか?
空腹だが死にそうではなかったので、
スープ+サラダ+ピッツァ+飲み物の
お手頃な値段のコースを注文。

まずは優しい味の野菜スープ。
大根が入っているせいか少しお味が
ぼやけているような気もするけど。
それは個人的に煮た大根が苦手。。
という理由によるものかもしれない。

サラダは色んな野菜が使ってある、
見た目もキレイでしっかりした量。
これは文句なしに美味しかった♪



九条ネギときんぴら牛蒡のピッツァ。

薄めもっちりの生地にソースレス、
チーズレスでネギと牛蒡がたっぷり。
素材自体が旨いから美味しい。
粗めにささがきした牛蒡で作られた
うっすら甘辛のきんぴらの味が良く、
九条ネギのシャキッとした甘さと合う。
添えられた『原了郭』の黒七味を
パラパラッと掛けると尚美味しい。

ただひとつ難を云うとするならば。。

ピッツァ大き過ぎる(汗

フルサイズのが1枚ど~ん!だから
女性には多すぎるような気がする。。
乾もあと少しが苦しくてツラかった。
完食したけど(笑

最後にコーヒー。。
お腹ぐる゛じ~~っ!

お会計は約2000円。
京都的ショバ代込みの値段設定。
ま、祇園だし、花見小路だし、ね。
美味しかったけどまた行くかは微妙。
まぁこんなもんこんなもん(笑)

ホテルへ戻ろうかと思ったが。。
こんなに食べたんだから動かねば!

で。

この近くにゑびす神社が在ったハズ。
去年十日ゑびすでお詣りした時には
鯛の形の御守りが品切れだったから、
それを受けに行こう!!と思い立ち、
祇園の町にふらりと迷い込んだら。。

真剣に迷った(滝汗

恵美寿神社には十日ゑびすの時しか
来たことが無い。。
その時は道路が車通行禁止になって、
道の左右にズラーッと露店が並んで、
大混雑で周りの景色なんてぜ~んぜん
見えないけどでも四条からずーっと
真っ直ぐ真っ直ぐ歩いて行くと着く。
鴨川との位置関係からもこの道だと
思う道をずんずん歩き出してから、
道幅が狭いのに車がバンバン通って
排気ガスで臭くて目と頭が痛いわ、
なかなか着かないわ。
ちょっと不安になってきた頃。。



あったーー!!!

無事お詣り。
無料の幸福茶→こぶちゃ→昆布茶を
いただく。
少し不思議な味。。?
これがもっと底冷えする日だったら
もっともっとありがたいだろうに、
今日は暖かいから幸福茶熱い~(汗

御守りと福豆を受けた時の巫女さんが
どうも見習いだったようで。

めで鯛守り@700円×2
福豆@300円×2

さて合計は?

。。すぐ出て来なくて可愛いかった。
数字に弱い乾でも暗算でOKなのに(笑

ゑびす神社から四条通りまでの間に
最古の禅寺と云われれ建仁寺があり、
その門前にこんな立看板があった。



冬の京都の非公開文化財限定公開。

この中の両足院という塔頭の展示に
惹かれてぶらりと境内を歩く。
毘沙門天像は本邦初公開の秘仏。
山田長政が関ヶ原の合戦の時これを
内兜の中に入れて戦い勝利したと、
そういう謂われのある像だそうで。

社の前から覗かしてもらったから、
お賽銭入れてちゃんとお詣りしたら
説明をしてくれた係員が寄ってきて、
「お詣りありがとうございました」
そう深々~と頭を下げて云った。
大概は見るばかりでお詣りする者は
少ないのかな?
驚いてこちらも深々と礼を返した。

団体客も来て落ち着かなかったので、
今回の公開の資料を購入(200円)、
建仁寺を出た。



ふらりふらりと横道に入って徘徊。

路地裏のちりめんじゃこ屋に寄り。
鯖寿司で有名な寿司屋を見付け。
四条通りから河原町通りへと歩いて
ホテルに着いたのは16時少し過ぎ?


『原了郭』は木曜定休日だと知る。
覚えておこう!


つづく


02/03

Thu

2011

京都徘徊二日目上賀茂編その2。。



上賀茂神社には神馬(白馬)が居て。
神馬舎で馬を象ったおみくじを引き、
心付けして人参の入った皿をもらう。

もぐもぐもぐ。

人参3切なんてほんの少~しなのに、
乾が差し出した皿から食べる仕草も
その後こちらを見詰めている感じも、
おっとりとして流石に神馬だな、と。

。。獣臭はしたけど(笑



神馬みくじは『吉』。



書いてある事はかな~り良いのに、
最後の『落とし穴に注意』で台無し。
気になる失せ物関係は『探す努力を』。

う、う~む。。

吉日だったようで社務所の方から、
新郎新婦が神職に連れられて来た。
白い角隠しが初々しくて良いな。。



古神札焼納神事の影響でふわふわと
まるで雪の如く空から灰が散る中、
緋毛氈の敷かれた縁台にてぼんやり。
ホントお天気良くて暖かいなぁ。。

貰ったのは良いけど梅の枝どうしよ?

とりあえずホテル方面に戻ろうと、
大鳥居外に在るバス停に行ったらば
1時間に4本のバスが今来るところ。
こりゃあ運が良い!と乗って座る。

うとうと。。(ρ_-)

ところが途中から女子高生3人組が
乗り込んで来て傍若無人トーク公害。
年齢に関係無く女が数人集まると
なんでこんなに五月蝿いのだろうか?
騒がしい生き物(人間含む)がキライ、
だから誰か処刑してくれ←

偏頭痛が酷くなって気分も悪くなり。
このまんまホテルに戻ったら最後
寝込んでしまいそうな感じだから、
ホテル前を通り越して次の停留所、
河原町四条で下車し祇園へ向かった。


つづく。


02/03

Thu

2011

京都徘徊二日目上賀茂編その1。。

7時頃起床してホテルの朝ごはん。
こぢんまりとした食事処でちまっと。
おばんざい数種。お味はまぁまぁ。
朝食バイキングなんてこんなもん。

10時過ぎ、
河原町三条バス停から市バスに乗り、
関西弁のおばちゃん達のうるささに
偏頭痛を起こしつつ約40分耐えて。。

上賀茂神社に到着。

焼餅の『神馬堂』はお休み残念。。
故に寄り道せずに境内へ向かったら、
参道横の広場で何やらやっている。

古神札焼納神事。

古い御札や御守りや破魔矢を積んで、
そこに火を点け燃やして浄化する。
火炉の神様へ浄化を願う神事だから
“火炉祭”と同じなのだろう。



宮司が最上級の祓い言葉を唱える中、
神職達が浄火へ祈願木を投げ込む。

晴れて真っ青な空、
燃え上がる朱色の炎、
神職達の白い正装、
舞い上がる黒い灰。。
まるで現代じゃないみたいな光景。

見ている者は少なく静かに厳かに。
昨夜の吉田神社での喧騒に比べると、
神事らしく気持ちが引き締まる思い。



上賀茂神社にのみ伝わるお祓い餅を
竹串の先に付けて炙った厄除け焼餅。
昨日紀州から納められた白梅の枝と
一緒に300円で受ける。

この餅は食べないで祀っておくもの。
そう神社の方が説明しているのに、
お餅なのになんで~?
等といちゃもんつけているのは。。

ああ何でおばちゃんという生き物は
他人の話を聞かないし理解しない??
なのにどうしてか同じベクトルなら
知らない者同士でもソッコー団結して
訳分からない事を云うのは何故?(涙

神事が全部終わるまで見届けてから
本殿にお詣り。
本殿前の頭上に見慣れぬモノが。。



藁等で作られた宝船。

これが結構大きくて。
両手で抱えるくらいはありそうな。
しかも凄く凝った作りで感心した。




境内の陽の当たらない屋根の上には
まだ雪が残っていた。
他では見掛けていないので驚いた。
今日は暖かいですねと皆が云うのは
本当なんだね。。
お天気良くて暖かくて良かった!!
今のところヒートテックの出番ナシ。



この神社のシンボル的存在の立砂は、
神様が降りてくる時の2つの目印。
背景が屋根葺き替え工事中で残念っ!


つづく。


02/02

Wed

2011

京都徘徊一日目迷子の巻。。



吉田神社には祭事が終わった後も、
人がザクザクわらわらやって来る。

節分=冬と春を分ける=大晦日。

こんなに人がやって来て然りの日。
参道の両側に露店がみっしり出て、
道から外れることは不可能な状況。
人の波に流されるまま歩いていたら、
大通りに出た。

こっちへ行けば京阪の駅に着くかな?

勘に従って大通りに沿って歩いた。

ずんずん。

あれ?ここ見たことある所だなぁ?
そう思いつつ更に真っ直ぐ歩く。

ずんずんずんずん。

しばらくして。
あーなんか違うぞ。。と思ったワケは、
こんなにこ~んなに歩いているのに
鴨川に着かないのはおかしくない?

その時道の向こうを電車が横切った。

ちょっ、電車っ?!

∑( ̄口 ̄;;

注;市内で路面を走る電車は少ない。

と云うか自分の行きたい方角には
線路など在ろうハズが無い!!!!

慌てて道を引き返しバス停を見ると、

『飛鳥井町』

ここどこーー?!?!

すぐに四条烏丸行きが来ると知り、
動揺しつつも市バスを待って乗る。

そもそも方角を見失っているから
バスがどこをどう進んでいるのか、
皆目解らなくて不安倍増。

けど最終的には四条烏丸に着くから
ど~にかなるだろう。
四条烏丸に泊まることが多いから、
そこまで行けば土地勘がある。。

この状況を少し楽しんでいたり(笑

烏丸御池に出たので下車。
ここまで来れば自分のテリトリー。
やったぁホテルに戻れる良かった!
三条通りを東へ東へ。
途中で食事しようと考えたけれど、
お店に入って他人と会話するのが
とっても面倒臭く感じてきた。。

迷子って疲れるものなんだね(汗

確かホテルの近くに鰻屋が在ったと、
『舞坂』に寄ってお弁当などを買う。
注文を受けてから作ってくれる様で、
中でお待ち下さいと案内されたら。。
横の席では外人さんが外人さんを
日本語で大真面目に口説いていた←
笑っちゃイケナイとケータイに集中。
しかし会話がズレていて可笑しいの。
吹き出す前にお弁当が出来上がって
早々に退散(笑



うな玉丼。
九条ネギ入り出汁巻き玉子。

実は卵アレルギー持ちだと云うのに、
京都の出汁巻き玉子が大好物だとか。
食べたらお薬飲んでおけば良い←

美味美味♪

本当は食べてはいけないモノって、
ああなんて美味しいのだろう(笑)

芯から冷え切った身体を暖める為に
コーヒーも飲みに行ってきた♪



また『ELEPHANT FACTRY COFFEE』へ。

飲みたかったトラジャが品切れで、
マンデリンをマグカップでもらう。

ん~美味しい。。

深夜1時まで営業。
ウチの近くに在ったら通ってそう。


地図で迷ったコースを確認したら、
西と北を完全に間違えていたと云う。
軽く遭難してたみたいで苦笑い。

自分乙!!

明日は地図を持ち歩こう。。


二日目につづく。


02/02

Wed

2011

京都徘徊一日目祭事の部。。



この時期に京都に来た理由はひとつ。。

吉田神社の節分祭事を見る為。

室町時代から執り行われているそうで、
宮中で行っていたしきたりそのままに
受け継がれている、
漫画『陰陽師』(夢枕獏、岡野玲子)
にも描かれていた鬼やらいの神事が
見たい!。。と、ここまで来た。

吉田神社へは出町柳駅が最寄り駅で、
京都大学東隣の吉田山に在る古い社。
普段は観光客も疎らで静かな参道に、
露店がびっしり立ち人が沢山っ!(驚

祭事疫神祭(追な式)は18時から。
境内に到着した17時過ぎには既に、



神楽殿は屋根しか見えないし~(泣
3日間の節分祭には50万人は来ると
聞いていたけれど本当だったんだ。。
いつ来ても人がほとんど居ないから、
信じてなかったのですよ。。反省。

10分前から祭事の説明がアナウンス。
祭事中もずっと解説してくれていて、



乾の視野はこんなだったけれども、
とりあえず何事が行っているのかを
知ることだけは出来たから有り難い。

宮司が唱える大祓えの祝詞を聞き、
お祓いをして頂いて疫を払えたかな?
神事の詳細については後日改めて。
ケータイでは漢字が無くて駄目(>_<)


25分間の祭事解説を聞き終えて(笑)
節分会期間のみ限定の御札を受けて、
おみくじなんかもひいてみた。



吉か。。悪くない。



『失物出べし』!!!

マジすか!?ならばお財布出よ~っ!

( ̄口 ̄人←本気(涙


つづく。。


02/02

Wed

2011

京都徘徊一日目昼の部。。


新幹線が京都に到着したのは13時頃。
ホテルに行こうと市バスに乗ったら、
四条通りの交通実験だとかでルートが
変わっていますとアナウンス。。
影響を受けずに済む所だったので、
私は大丈夫だったけど地元の方々が
慌てていた。

乾メモ→
京都市バス数路線は2月の末日まで
ルートが変更されているので注意。

今回のホテルは河原町通り沿いで、
三条通りにほど近い場所に在る。
知らずに行ったら1階がカフェ!!
カフェイン禁断症状が出る身には、
カフェが近くに在るのが重要ポイント。
これだけでリピ決定リスト入り(笑

ホテルに荷物を預けてふらりと街へ。

六角通りの児童公園横の道を北へ、
ちょこっと歩いた所でお店発見。
『ここから』と云う野菜ダイニング。
日替わりランチの写真に惹かれて、
ここでお昼ごはんしよ!と入る。





日替わりランチ850円。

鶏唐揚げと野菜の甘酢あんかけ、が
本日のメイン。
唐揚げ大きくて根菜類も沢山。
これだけでお値段分ありそうなのに、
更にフルサイズのサラダが付いて、
野菜スープも白飯もたっぷりの量、
おばんざい3種とジュースも付く。。
野菜がしっかり摂れて美味しくて、
コスパ高くて感動。

店内もお洒落で店員さんも感じ良く。
初めて入ったお店が大アタリ~!で
旅の出だしとしては幸先がいい。

満腹して三条通りを西東にふらふら。
最近気に入っている和小物ブランド
『seisuke88』本店にてお土産購入、
自分のね!(笑
店員さんがとても感じ良かったから
ご贔屓にしよう♪←

河原町通りを三条よりも下ってきて、
前から気になっていたカフェへ行く。

ウワサには聞いていたけれど。。



小さなお稲荷さんの向かいのこんな
細い細~い路地に入り込んで。。



看板出てた~♪
指示に従って階段を上って行くと。。

『ELEPHANT FACTORY COFFEE』到着。

昔の村上春樹の作品は好きだから
(ノルウェイの森以降は読んでない)、
某雑誌で見てこの店を知ってから、
一度来てみたいと思っていた。



深炒りのブレンド。
ちょっと酸味が強かったかな。。

でも店内の雰囲気はとても好き。
深夜1時まで営業してると聞いて、
ウチの近所にあったらいいのに!!
そうかなり真剣に思ったとさ(笑


つづく。


02/02

Wed

2011

京都が好きな理由。。



愛読書。

『京都カフェ散歩』
(川口葉子;祥伝社黄金文庫)

京都にはコーヒーに拘っている店が多く、
コーヒーが無いと錯乱する者(自分)には
嬉しくて楽しい街。

行きつけは錦市場『カネタカフェ』。
『KAFE工船』では珍しい国の豆を。
『六曜社』のは酸味が強く少し苦手。
『イノダ』のはこういうのもアリ?(笑

一度気に入ったら繰り返し行く習性が
有るらしく。。
なかなか新しい店に行かないのだが、
今回はいつもと違う宿に泊まるから
新規開拓しようかな。


コーヒーの美味しい所は食べ物も旨い。
これが旅の持論と言い切る食い道楽。


今日明日行われる吉田神社の節分祭。
人出も多いが屋台が沢山出るとか!
買い食い大好き♪今から楽しみ(笑
そして帰りに一服して暖を取ろう。

夜遅~くまで営業しているカフェが
多いのもコーヒー好きには堪らない。


02/02

Wed

2011

気を取り直して旅の空。。



深夜に別館更新。
五十璃7話目バレンタインの話。。?
前作が好評だったので調子に乗って(汗
これUPしようとしたら何度も消えて、
通信トラブルだとかビジーだとか
いい加減諦めようとした時UP完了。

そのおかげで寝るのが遅くなって、
今朝は目覚ましアラーム1時間後に
あわあわしながら飛び起きて出発。

向かったのは新横浜。

まずは某病院での整形外科受診。
2ヶ月ぶりにお会いした三上部長は
相変わらずダンディーかつ気さく(笑
右手関節TFCC損傷を受傷してから
丸1年経過しての診察結果は。。

「変わってないね」

痛みと痺れとは今後もお付き合い。
装具は着けていた方がいいらしい。
少しは良くなったかと思っていたが、
ほとんど変わっていなかったか。。

MRIに映っていない部分が悪いから
このまま様子を観るしかない。。で、
3ヶ月後に再受診。
あ~あ。。
今日で終了かと期待していたのに。


ふりだしの新横浜駅まで戻ってきて。
新幹線自由席券とスタバでコーヒー、
『京樽』で“冬の天むす”を買って、
狙い通り空いていたのぞみ自由席に、
ちまっと座って天むすいただきます!

牛蒡とセリとイカ。
天ぷらが美味しいがタレがまた良い。

これ美味しいなぁ♪

ガッカリの後にほっこりして気分↑↑
今年初旅は今始まったばかり。。


02/01

Tue

2011

寒いとか云ってる場合じゃない。。





今一番お気に入りの和小物ブランドの
定番デザインの大きめなポーチは。。
横浜中華街チャイハネ・カヤで入手。
京都発のブランドなのにww
本当は本店があったら行ってみたい。
前に見掛けたような気がする。。

気のせい、かな?(汗


明日から旅に出るというのに残業で、
帰宅したのが21時ってどれだけ(泣
呆れる程の強行スケジュールだけど
今年初めての旅だ♪わぁい♪♪
とりあえず荷造りしなくては。。
ごはんは後で!(笑
多分絶対に寒いハズだから色々と、
詰め込み過ぎてこれ何泊分の荷物?

はいっやり直し!(笑

基本の荷物が多い方だからいけない、
なにやらかにやら全然まとまらない。
疲れているから眠いのだけれど。。


荷物がまとまったら別館更新したい。
あーその前にごはん食べなくちゃ(笑


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]