忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/03

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/13

Mon

2011



本日夜勤明け。
現在職場で大流行中の風邪を貰ったか
帰宅してすぐ寝てしまって覚醒したら、
だるだる~だるだる~だるだる~。
また眠ろうと布団に舞い戻ってみても
だる過ぎて眠れない。

やっぱりほんのちょっぴ~~りでも
アルコールで風邪薬を飲んではダメか。
良いオトナは真似しないように(笑


PR

06/12

Sun

2011

食い倒れて北海道旅。3日目景。



5/26の旅日記その2。

昔某社の入浴剤で日本の名湯シリーズ
というのがあって『登別カルルス』は
入れると湯が白く濁った記憶が。。
けれど昨日の宿の温泉は無色透明の
単純泉だった。
ゆうさんもここは白く無いんですねと
云っていたから記憶違いではないな
←最近物忘れがヒドくって(笑

宿を出てまずは登別温泉の中心地へ。
登別観光の一番のウリは地獄巡り、
そこに天然の足湯があるとのこと。

「川が温泉になっていてそこが足湯で
白く濁っているんですよ~!!」

登別へ行くと決めた時からゆうさんは
この天然足湯に連れて行きたい!と
話していたので楽しみにしていた。
温泉中心部から奥に入った大湯沼へ。
駐車場に車を停め料金を払ったら、
「地獄谷の駐車場もこれ使えるから」
にこにこ笑っておじさんは駐車券を
渡してくれた。

天然足湯までは大湯沼沿いの道路を
少し歩いて山道に入った所に在る。
前に来たことがあるゆうさんに案内
されて青空に白い煙ね立つ幻想的な
景色を眺めながら上り坂をてくてく。



途中にあった遊歩道の案内板。
それを見て歩いて来たのに山道への
入り口がこんなことになっていた。



えええ~っ!?

“地獄”というのは火山ガスや熱湯が
吹き出している所を指してそう呼ぶ。
エリアとしては支笏洞爺国定公園内、
つまり登別の一帯は活火山帯の中。
火山の活動によっては有毒ガス等が
発生している時もあるらしい。
道路沿いをその先まで少し歩いたが
足湯まで行けないのには変わりない
ので諦めて車を停めた駐車場まで
とぼとぼ引き返す。



ガッカリしょぼ~ん。。なゆうさん、
実際の画像(盗撮ww

足湯まで行けなかったのは残念でも、
晴天だし大湯沼周辺の美しい景色を
見られただけでも満足。

駐車場に着いておじさんに訊いたら
少し前から立ち入り禁止なのだと。
もっと分かり易く表示して欲しいと
云ったらどこから来たの?と逆質問。
横浜からです、と答えたらおじさん、
若い頃出向で横浜に1年住んでたと
懐かしそうに話し出したら止まらず。
みなとみらいがまだ無かった頃だから
数十年の事なのに通勤路線の駅名を
端から端まで完璧に覚えているとは!
横浜が良い思い出の地ならば嬉しい。
まさかこんな所で横浜近辺の駅名を
聞こうとは思ってなかったけどね(笑
因みにおじさんは室蘭の人だそう。

気を取り直してクッタラ湖へ。



静かな湖畔に桜が咲いている景色は
とてもとても美しかったけれど。。
虫(蚊)が多くて泣きそうだったが、
昨日買った虫除けシートの効果有り。
酔いそうなくらいの強烈ハーブ臭に
耐えた甲斐あって喰われなかった(泣

時間を見たらもう11時過ぎていて、
そろそろお腹が空いてきたかな。。


つづく。


06/11

Sat

2011



ただ1人の為に作品を書くことがある。

リクエストを頂いて書くものがそれで、
その方だけが良いと思ってくれれば
それで良い、という自己満足の世界。
過去にリクエストで何作か書いたが、
いつもそう。
読んで感想を聞かせて貰えたら幸せ。
好きでも嫌いでもただただ嬉しい。

K様メールありがと!
これで安心して眠れそう←眠気↑↑


06/10

Fri

2011

6月恒例コクーン歌舞伎。。



毎年6月は渋谷でコクーン歌舞伎。
17年前に始まったこの新しい試みも
今年で12回目になるそうだ。
第2回の公演から毎年観ているから
都合11回、16年の付き合いとなる。
今年の演目は13年前と同じもの。

『盟三五大切』
かみかけてさんごたいせつ、と読む。
原作は鶴屋南北。

筋は仮名手本忠臣蔵のスピンオフ。
人間関係が複雑で因縁が絡み合って、
前置き等無く忠義だの仇討ちだのと
展開が早くどんどん進んでゆくから
忠臣蔵の事が分かっていないと難解。
ちょっとだけ予習が必要な演目だ。

とは云え今回はそこを分かりやすく、
観ていればそ~ゆ~事なの。。か?←
くらいには解る構成になっていた。

今回特に注目すべきは演出と役者で、
「何か怖いことが起こりそう。。」という
生理的な恐怖感を煽る演出が上手い。
音がなく補色を使ったライティングで
回り舞台を利用し家の中と外を見せる
『五人切の場』が実に恐ろしい。
そして最初と最後の幻想的な演出で
現実と幻覚が混ざる感じが面白い。
去年の公演が奇を衒い過ぎていて
この先どうなる事やら?と思ったが、
今年は正統派でありながら斬新で、
これぞコクーン歌舞伎!!と感じた。

役者も去年より数段良くて。
座頭とも云うべき橋之助は無難に、
コクーン歌舞伎に初参加の菊之助は
芸者姿と死に際が壮絶な程に美しく、
勘太郎は演技に張りが出て良い感じ。
コクーン歌舞伎第1回からの看板の
勘三郎も福助も居ないのかぁ。。と
あまり期待していなかったけれども、
今年は良かった!!充分楽しめた。

勘三郎丈もちょっぴり声だけの出演。
早く元気になってと願うばかり。。
そもそも勘三郎ファンだから寂しい。

席は一等平場の上手側通路の真横。
この通路を花道の代わりに使うから、
役者さんが間近を通るスゴく良い席。
二部に分かれていて20分の幕間で、
演出で霧状の水が降りますから、と、



平場席にビニールシートが配られた。
荷物に被せてこれで大丈夫かな?と
思っていたら。。
真横で橋之助が立ち止まって演技。
しっかりしっとり濡れてしまったww
いやいやこ~んな近くで観れたのに
文句を云ったら罰が当たるね(笑


今年はチケットがはけなかった様で
今日からイープラスで得チケとして
ディスカウント価格にて販売開始。
例年入手困難な一等平場席すらも
定価の2/3の値段で買えるよう。
初心者にも観慣れた人にもオススメ、
菊之助の美しい芸者姿は必見。

もう一度くらい観に行きたいけれど
無理そうなので宣伝してみたり(笑


06/09

Thu

2011

小雨ならまだマシ。。



午前中に原稿を仕上げて別館更新。
お題6作目で五十璃でR18指定。。
お気に召して頂ければ幸いです。


午後からは電車に1時間以上揺られ、
及川光博ワンマンショーを観る為に
大宮ソニックシティまで。
電車に乗っている時間は長い割りに
乗換が1回だから遠いとは感じず、
うとうとしているうちに到着。

ミッチーの今年のワンマンショーには
これで2回目の参加。
4月にカナケン=神奈川県民ホール
で一度見ているけど3階席だったし、
あの日は悪い冗談みたいな暴風雨で
行きで既に全身ビチャビチャとなり
帰りに傘が大破して半べそをかいた、
そんな記憶しか残っていない(残念
この大宮は3月に延期となった分の
振替公演で席が残っていたから、
もう一度観れるなら観たいな。。と
チケットを取ったのはついこの前で
席は1階最後列の一番端っこ。。

ステージ見えるかな??

ツアーグッズのナポリタンを購入して
席に行ってみたら確かにステージから
遠いけれどいい感じに段差があって
前の席の人も背が低くて良く見えて、
隣の席はとても感じの良いベイベー。
その隣は父・母・娘の3人家族で、
お父さんちゃんと振り入ってるし(笑

コンサートがいい感じに始まって
3曲目で歌詞をトチって歌い直し(笑
そこから後はスゴい!の一言。
ノリにノっていて気迫すら感じた。
ミッチー、歌上手くなったねぇ。。
←一応古参ベイベー。
執事チェホフが前に連れてこられて
♪マルマルモリモリ♪ダンスを披露。
ちょっと可愛かった(笑
楽しい!楽しい!と笑顔のミッチー、
アンコールも1曲多く歌ってくれて、
それが定番のSDRという曲だった
からめちゃくちゃ盛り上がって終了。

ミッチーもノリノリで席にも恵まれ
楽しかった~とホールの外に出たら
小雨が降っていて笑った人多数。
ミッチーは自他共に認める雨男で、
大宮は珍しくお天気良いと思ったら
やっぱり降ったか!
雨男力に揺るぎなし(笑
こんな事もあろうかと折り畳み傘を
持っていたので問題なく帰宅中。


及川光博の歌詞は男の恋愛感情を
赤裸々に描いていて参考になる。。
帰ったら原稿頑張ろ~!


06/09

Thu

2011

食い倒れて北海道旅。3日目朝。





登別の朝は美しい景色を眺めながら
ソフトカツゲンごくごくウマーッ(笑


5/26の旅日記その1。


寝落ち前に部屋の電気は消したのに
カーテンを締め忘れて朝日で目覚め。
ゆうさんはまだ寝てるかな?と思い
のそのそ温泉へ行ってみたらなんと
おばちゃん以上の方々が沢山居て。。
5名位で満員と思われる露天風呂に
驚愕のおばぁ6人みっしりすし詰め。

∑( ̄口 ̄;

。。露天風呂に浸かるのは即諦めて
数人しか居ない内風呂でゆったり。
大浴場からの帰り道に宿の中を撮影。
そしたら受付横に居た宿のおじさんが
「朝からメールしてるの?」と。
いえいえお宿の雰囲気が好きなので
写真を撮ってるんです~!と答えて、
ロビーもパチリ。



ロビーの奥の所に置いてあるのは、
ビリヤード台にスマートボールの様な
棒が立っていて相手の側にある穴に
キューで玉を突いて入れるゲーム台?
何ていうゲームかおじさんに訊いて
くれば良かった!←今頃気付いた(笑

部屋に戻るとゆうさんが起きていて、
乾が温泉へ行く前から起きていたと。
気付かずに1人で行っちゃった!!
ごめん(´・ω・`)ゞ
しかしその後温泉に行ったゆうさん、
誰も居なくてのびのび入れたらしい。
良かった良かった。

で。朝ごはん。



宿の朝食の定番は?と訊かれたらば
塩鮭と玉子(生系)をイメージするが、
ここは鯖の塩焼きと玉子焼き。
別膳にはどーん!と登別カルルスの
源泉水で作った餡がかかった豆腐で、
胃腸と肝臓に良いとの説明書付き。
ザーサイや梅ゼリーの入った餡自体
とっても美味しいと思うけれども、
豆腐の味が分からないのが惜しい。
ちょっと違いますね~と云いながらも
美味しいから朝からバクバク食す。
夕飯程はごはんが柔らかくなかった
良かったご馳走さまでしたっ♪(喜

ガッツリ食べてのそのそ荷物整理。
今日は登別から室蘭の向こう側へ。
お天気良いし絶好のドライブ日和。
チェックアウトしにロビーに行ったら
宿の方々(おじさま率高しww)が居て、
ふんわりとお見送りしてくれた。

造りは古いけれど良い宿だったな。
また来たい。


ところで。

前日の夕食後下膳してもらった時に
仲居さんが自然な動作でに机の上へ
トン!と醤油差しだけ置いていった。

何故醤油。。?

そして朝食後も別の仲居さんが来て
当然の様に醤油差しを置いて去った。



醤油差しお部屋の常備品なの?(笑


つづく。


06/08

Wed

2011

それはさておき。。



昨日のブランチ。

ペペロンチーノ仕立ての夏野菜と鶏肉の
リングイネ。



本日夕食にして唯一のまともな食事。

豚バラとキャベツの蒸しもの麻婆風味。


昨夜の夜勤は不穏せん妄大量発生(泣
疲れ切って限界超えた状態で帰宅して
寝落ち夜に起きてゴソゴソ←今ここ。

北海道旅の日記の続きを書きたい~。
日曜の横浜デートの事も書きたい~。
メールの返事しなきゃ~~。

しかし今原稿執筆モードに突然イン←

とりあえず書きかけの話を仕上げて、
ジワジワと順番に片付けてゆく予定。
脳ミソと手(と云うか原稿打つ指)には
何故限界があるの?時間も足りない。
夏本用の話よ降りてきて~!!!

食事したら眠くなって軽く錯乱中(笑
近々別館更新します。


06/06

Mon

2011

食い倒れて北海道旅。2日目毒。



5/25の旅日記その4。

室蘭をぐるんとドライブして宿に戻り、
夕食までの残り1時間弱で温泉へ。

『登別カルルス ホテル岩井』は老舗。
館内は古めかしい昭和の雰囲気漂い、
保養所というか湯治場みたいな感じ。
なんか落ち着くね~と大浴場へ向かう。
脱衣場は狭め内湯はやや広めくらいで
浴槽は低温と高温に分かれて2つ。
露天風呂はこぢんまりとしていた。
幸いにも私達しか居なかったので、
貸し切りでの~んびり。。

と云う訳には行かずサラッと入って
急いで部屋へ戻る途中で仲居さんと
廊下で会った。
「お夕食、よろしいですか?」
申し込んだプランは夕も朝も部屋食。
はいっ!よろしくお願いします!!
慌ててカギを見失ってモタモタ(笑



細竹を丸ごと焼いたのや煮たのや
クリームコロッケやらローストビーフ、
副菜の種類も品数も豊富で美味し。
けれどご飯がベチャベチャ柔らかくて
硬めご飯好きの乾にはツラかった(泣
結局ゆうさんが頑張ってくれて完食。
そして下膳を頼んだら「アラもう?」と
驚かれたという早食い過ぎる2人(笑

TV観てダラダラしつつ晩酌タイム。
ゆうさんがオススメのサクラワインを
持ち込みしていて。
最初にお部屋に入った時後から来た
仲居さんに見付かったのだけれども、
「じゃあ氷を用意しましょうか?」と
ワイングラスまで持ってきてくれた。
宿の人達が感じ良くて居心地が良い。
八重桜の花が沈むサクラワインで乾杯!
ほんのり甘く軽めの呑み口で美味♪

つまみは地球岬名物毒まんじゅう。



あんこ入りのおまんじゅうのひとつに
唐辛子が入っているんだそうだ。
箱の裏にはこんな絵。



んなに辛いのかな?ワクワク←激辛党w
ゆうさんは以前にも買ったことがある
けれど食べ切れなくて置いておいたら
カビてしまっ
中には一見普通の白い饅頭が6つ。



まず1つづつ選んで取ってパクリ。

「。。?当たった?」

もぐもぐと味わってからゆうさん。
乾の普通の饅頭と食べ比べてみたら、
あんこになんか赤いの入っているし
辛い?と云われれば辛いのかなぁ??
その程度だから辛いのは全然ダメ!!!
と云う人じゃないと分からないかも。
一発で毒まんじゅうを当てて終了!で
後は他のおつまみ達と一緒に普通~に
美味しく頂きました(笑

もう一度温泉に行っておばちゃん達と
みっしり露天風呂に浸かってみたり、
お布団でダラダラゴロゴロしながら
水曜どうでしょう?(再)を見終えて
寝落ち(←ちゃんと電気を消してから)。
その前30分くらい意識消失していた
ゆうさんが入れ替わりに目を覚まして、
曰わく「秒殺でしたよww」と。

そんな感じで登別の夜は更けて。。


つづく。


06/05

Sun

2011

横浜は大混雑。。



昨日はケータイ握ったまま寝落ちして、
本日はくみをさんと横浜でデート。
横浜スタジアム周辺から中華街、元町、
あっちこっちでイベントをやっていて
人がいーっぱい!!!

中華街で美味しい広東料理を食べ、
元町の片隅で素敵なカフェを見付け、
ガラガラの洋館カフェでお茶もして、
港の見える丘公園でバラと夜景を見、
山下公園から赤レンガ倉庫まで歩き
和カフェで夕飯お腹ぽんぽ~ん!で
みなとみらい駅から電車に乗り帰宅。

今日初めて気が付いて入ったカフェは
常連になりたいほど気に入ったし。
いろいろお喋りして楽しかった~。
くみをさん遠い所までありがとう♪



夏本用の清寿のイラストもありがと!
この素敵な絵にどんな話を付けよう?
ヤル気出て来た。。ような気がする←

その前に本館サイト久々に更新予定。
原稿はほぼ完成して後は見直しのみ。
今夜中にUP出来るかな。。

くみをさんが帰り道で雨に降られて
濡れてないかが心配。気を付けて。。


06/03

Fri

2011



本日は4:30起き。
朝からチョコラBBスパークリングを
ガツーン☆と飲んで早番で残業して
帰り道にコミケ当落確認メールが届く。

今年の夏コミも参加させて頂きます。
8月12日(金)スペースは後ほど。

新刊とペーパー作る気持ちはあれども
話がちゃんと降りてきてくれるかな?
三上式&五十璃本でも許される??


今月号の本編はこの先面白くなるか
コケるか非常~に微妙~~な展開で、
とりあえず作画はクオリティ低め←
御子式フラグを立てられても絵がね
非常に不安定で気になってしまう。
ウチの近所の本屋の売り場の棚から
最近DOLLSが全巻無くなった。。
6巻までは限定版も入荷してたのに
10巻は通常版すら扱ってなかったし、
最初肩入れしてくれていた有隣堂さえ
限定版を少ししか置かなくなった。。
多分これから話は佳境にさしかかる、
その前にこの扱いって寂し過ぎる。
原作者さん達頑張って~!!!


只今萌え尽き症候群ちょっと手前。
夏に向けて早急にリハビリせねば(笑


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]