忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/03

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/24

Fri

2011

元町のまったりカフェ。。



横浜元町のメイン通りを横切って
元町公園へと向かう坂道の途中に、
ひっそりと在る階段の中段に看板が。
先日くみをさんと歩いていたら発見、
階段を上って行くと石段の途中に
こぢんまりとした一軒家が在って、
笑顔が素敵な女性にどうぞどうぞ!と
招き入れられて靴を脱いで上がると、
そこは素敵なカフェだった。

メニューを見てキッチン前を見て、
琉球紅茶の箱が置かれているのが
とても気になった。
これが発売になった時にサンプルを
わしたショップ(沖縄県営の物産店)
で貰った事があって箱のデザインを
覚えていたから。
しかしこれは県外ではあまり見ない。
メニューには他に沖縄産の珈琲や
オリオンビールに泡盛まであった。

店員さん沖縄の方には見えないん
だけどなぁ?



くみをさんが頼んだミントティーは
沖縄産のハーブティーで風味柔らか。
乾はヒロコーヒー。
沖縄のヒロさんが作っているそうだ。
香りがしっかりしていて酸味が弱く
コクがあって美味し♪
コーヒーは2種あってもうひとつは
名護珈琲という結構有名なブランド。
以前そちらは飲んだことがあるから
ヒロコーヒーにしたらこっちの方が
乾好み。

小さな店内だけど注文の品が出たら
店員さんは奥に行ってしまうので、
居心地良過ぎてついつい長居(笑

「皆さんゆっくりされて行きますよ」

帰りに長居を詫びたらにっこり。
しかも今丁度開店1周年だからと、
お祝いの品まで頂いてしまった。
因みに沖縄出身では無く沖縄好きで
少し暮らしたこともあるとのこと。
琉球紅茶と名護珈琲を知っていると
云ったらとても喜んでくれた。
実は本島より離島が好きなんだけど
て~げ~て~げ~(笑

2回目の訪問はうさこさんと。



中華街でたらふく食べて満腹~♪で、
食後のヒロコーヒー。

またもやま~ったりしていたら。。

「これ、店の裏で取れたビワですが
宜しかったらどうぞ」



ちっちゃいけれどちゃんとビワの味。
お店の窓から見えるのはたわわに
実を付けたビワの木。
その木は急斜面にあるから取るの
大変でしたよね?

「ええ他人には見せられない格好で」

こうやって取りました大変でしたと
身振りを交えて話す様子が良い感じ。
その後煎茶まで頂いてしまい。。



この店の常連になると心に誓ったww

次はスイーツか食事も食べたいな。
それには中華街で満腹後ではなく
この店からスタートにしないとムリ。
この反省を踏まえた上で近いうちに
また行ってみよう♪♪


PR

06/23

Thu

2011



ついさっき別館更新。
8つ目のお題の話になります。

異色CPのこんな話が降りてくるとは、
先週からの厳しいシフトで風邪気味&
連日の暑さでバテてるせいかと思う。

今から夏バテってこの先どうする!!

節電しなくてはと分かっていても、
エアコンが無いと頭痛がヒドくて。
そんな云い訳しながら冷房効かせて
昼過ぎまで寝たのに頭痛が治らず。
ヤケクソ気味に別館原稿を仕上げて
夕方買い物に出掛けたらぐったり。

こんな時だからこそしっかりと夕食。

炊き込みパエリア。
九条ねぎと茄子と豚肉の味噌炒め。

これが本日唯一のちゃんとごはん。。
ってのはホントはダメだよね(汗
分かっちゃいるけどキッチン暑くて。
水分は摂るようにしているから寧ろ
浮腫んで体重が減らないという矛盾。

あー明日4:30起きだった!←早出。
明後日はもっと早起きして福岡へ。。
大丈夫か自分?!

とりあえず寝よ。


06/22

Wed

2011

恋犬達のスパゲティ。。



今朝まで寝倒して目覚めてみれば、
くしゃみと鼻水で立派な風邪っぴき。
大概夜勤明けの翌日は休みなのに
今日は出勤なのがツラい。。
しかも朝から暑っ(泣

気を取り直してお弁当作り。

ジュ~シ~ミートボールスパゲティ
with ブロッコリー。

わんわん物語に出てくる感じのを
作りたくてハンバーグを焼いてから
崩して小さめのミートボールにした。

ケチャップ味のスパゲティが無性に
食べたくなるのは体調イマイチの時。
引き続き頭痛もしているけれども
お昼を楽しみに頑張ろ~←カラ元気。


06/21

Tue

2011

それでも意外と丈夫。。


昨日は夜勤で職場に着いた頃から
の激しい頭痛がし始めて苦悶。

ぐぉんぐぉんぐぉんぐぉんぐぉん。

頭を動かすとクラクラッとくるし
自然としかめっ面になってしまい、
同僚に「機嫌が悪いんだと思った」と
まで云われる始末(笑

痛みで食欲無いし仮眠もウトウト、
夜が明けても夜勤が明けても不変。
帰宅して少し食べて寝て起きたらば
蒸し暑くてエアコンつけていたのに
ヤケに暑いなぁ~何で?何で??

。。自家発電中(←発熱)でしたか(笑

風邪貰ったかもしれないから寝よ。
デルモンテの野菜ジュース(有塩)と
白桃香る天然水と牛乳ゴクゴク~!
冷たい物がイガイガ咽喉に美味いっ。
頭痛はいつの間にか無くなってた。


別館の次の話が降りてきたけれど
予想外のCPで早く書いちゃいたい。
北海道旅日記も次は楽しみだった
ハンサム焼きの巻だから書きたい。

でも今晩は大人しく寝とこう。。
明日通常の日勤で休みじゃないし
体内時計がめちゃくちゃだ~(涙


06/20

Mon

2011



別館に新作UP。
7つ目のお題の話は苦いようで甘く。
この調子で夏コミ本の話も書けると
いいのに。。。
後2ヶ月も無いなんて嘘のよう。
こんな他人事っぽくて大丈夫か?←


某コンビニでパンダのケーキを発見。
大きさは手のひらに乗るくらいで、
中はスポンジの台に生クリームと桃。
なかなか美味でありました♪♪♪

ところでこのケーキ横顔が可愛い。



目玉がびよ~ん!!
パンダ好きには堪りませんな~(笑


06/19

Sun

2011

うさこさんの初体験。。



横浜中華街『一楽』の定番料理、

四川名物よだれ鶏。

本日の横浜中華街ランチの最初の品。


昨晩見事な寝落ち。
電気点けっぱなしで携帯握りっぱなし、
しかし携帯に充電器は挿してあった。
不思議不思議(笑
10時近くに目覚めてうわぁぁぁっ!!
11:30には横浜中華街で待ち合わせ。
あたふたと支度したら余裕~で到着、
善隣門でうさこさんと無事合流。

中華街は人人人人。。
大通りは原宿の竹下通りのよう(笑
混んでるかな?と一楽さんへ行くと
まだそれ程でも無く一番奥の席へ。
店長さんにオススメを聞きながら注文。

よだれ鶏は大好物。
ふっくらした鶏肉に複雑な味のソース。
涎が出る程美味しい四川の名物料理。
うさこさんも好きそうだと思ったら
気に入ってくれたようで良かった♪



自家製豆腐二種のソース添え。
冷やしパイコーたんたん麺。
空芯菜の海老味噌炒め。
豆乳をにがりで固めた作りたて豆腐は
ふるんふるん♪柔らかく温かい。
そこに麻婆ソースと黒酢をお好みで。
黒酢はさっぱり麻婆は本格四川風、
甲乙つけ難くどちらも美味しい。
冷やし麺は排骨が大きいしカリカリ♪
担々スープの味も良く暑い日に良い。
今日も蒸し暑いから丁度良い感じ。
空芯菜はシャキシャキの歯応えで、
ほのかにする海老味噌の風味が上品。

注文した料理が出揃った頃。。
「四川のお漬け物♪」とママさんが
酸っぱいキュウリの漬け物をくれて、
「これ味見してみます」と店長さんが
笑顔で見せてくれたのは。。



台湾のお土産の大根の漬け物加工品。
「すっごく辛いんで」と前置き付き、
白い小皿に盛ったら真っ赤っか。。



上の画像の左端の赤いのがそれ。

まず乾がほんのちょっぴりだけ口へ。

めっちゃ辛っ!!
でも美味っ♪←激辛党w

うさこさんがおそるおそる一口。。

∑(@口@;;

注;口から出ているのは炎です(笑

「ご飯あげようか~?」とママさん、
少~しづつ2杯白飯をくれた。
乾はちびちびとならそのままで平気、
うさこさんにその白飯を譲る。
辛いの普通に好きレベルのうさこさん
辛いのちょっぴりご飯たっっぷりで、
頑張ってかなりの量食べていたが。。
顔面紅潮、発汗、涙まで出てきた。

乾も舌や口は大丈夫でも汗と鼻水が。

「辛いの食べると鼻水が出るよね」

そう呟くとうさこさんが顔を上げて、

「やっぱりそうなんですか?!」

鼻水が出るまでの激辛モノに出会った
事が無かったとのことで驚いていた。

「めちゃくちゃ辛いモノ食べるとね
鼻水が止まらなくなる事もあるよ」

そう答えると更に驚いていた。

度を越すほどの辛いモノを食べると
代謝が急激に上がって鼻水が出ると
本日うさこさんが初体験♪(笑

ヒーハーヒーハーキレイに平らげて、
もちろんデザートで〆。



新製品のぷるぷる杏露酒ゼリー。

にごり杏露酒を使ったゼリーが美味し。
男女問わず受けそうな爽やかスイーツ。
サービスで絶品杏仁豆腐まで頂いて。

ご馳走様でした~!!

お腹ぱんぱ~ん♪
この後腹ごなしのコーヒーを飲みに
元町までてくてくと。


つづく。


06/18

Sat

2011

今月一番の山場(シフト的に)終了!
そして夏に向けて修羅場に突入。。

んあ~ムリムリ~今日はもう廃人←

帰宅して寝落ちして起きて寝落ちの
うたた寝エンドレスwww
もう真面目に眠ることにして寝室へ。


夏コミ原稿が全然進んでないのに、
別館の次のお題の話は間もなく完成。

違ーう!!!(笑

でも明日には別館更新出来るかな♪

とにかく更新諦めて爆睡したい。。


06/17

Fri

2011

こんなものを仕事帰りに買ってきた。



数量限定入手法限定産地限定。
ゴージャス感さえ漂うパッケージの
これが何かと云うと。。



シーチキン♪どーんww


連続日勤中で激しい頭痛ぐぉんぐぉん。
眠っても取れない疲れは蓄積堆積、
仕事が終わる前から廃人モウダメダー。
料理をする気力が残っていなくって
帰りにスーパーに寄って買い物。
すぐ食べられる物でも買おうと。。
お惣菜か調理パンでも買おうかと。。

なのに何でシーチキンを買った!?

。。値引き販売になっていたから←
けどこんな高級そうなのを缶パカン☆
マヨネーズに醤油をちょろっと掛けて
直に箸突っ込んでこれだけもぐもぐ。。
や、それ美味でも寂し過ぎる!!(笑
結局今日は使わず森永練乳かき氷を
シャクシャク食べて夕食??終了。
かき氷としろくまの季節が来たね~!

あと1日頑張れば休み~今夜も寝る~


06/16

Thu

2011

一番効くクスリ。。



昨日は早番で夜勤と交代した直後に
状態が急変した方が居て看取る。
と云ってもここ数日間体調不良で、
なんとなく自分が最期を看そうだと
思っていた方だったので想定範囲内。
とは云え体力も気力も消耗するから
1日終わってみれば疲れてぐったり。
用事を済ませて帰宅後の記憶曖昧。。

自然にふわ~っと目覚めてみたら、
朝5時代で多分10時間くらい寝た??
色々回復して料理する気になって、
ちゃんとお弁当を作ってみた。

ラムとズッキーニとアスパラの
カレー風味炒め。

今日は昨日とは違う意味で忙しくて
疲れて頭が働かなくて夕食テキトー。
お昼しかまともに食べなかったな!
お弁当が美味しかったから良かった。
原稿諦めて早々におやすみなさい。
こんなんで間に合うのか夏コミ(汗

でも一番疲れに効くクスリは睡眠。


06/14

Tue

2011

楽しい旅になりそうだ。。



日中だるくてだるくてごろごろ昼寝。
夕方に職場の最寄り駅近くで呑み会、
Mさんオススメの居酒屋へ行く。

MさんとHさんはまずは生ビール、
乾はみかんサワーで乾杯っ!!

突き出しは豆腐。
タコのピリ辛サラダ。
エシャロット。
おからコロッケ。

注文するよりも先に全員ゴソゴソと
ガイドブックを取り出してわいわい。
実は今日この会を開いたのは月末の
福岡旅の打ち合わせの為なのだけど、
話はあちこち飛んで跳ねっ放し(笑
職場の同僚でも別の部署の人達で
私以外の2人はかなり親しい関係、
今回は誘って貰って旅にお供する。
全員年齢も近く旅行や美味しい物が
好きなのも似ていてお初な感じナシ。

2人共お酒が強いとの事でグイグイ。
つられてついつい日本酒を注文。
高知の“酔鯨”の後で諏訪の“真澄”。



マグロ頬肉のステーキ。
ホタルイカの酢味噌和え。
サービスでみずのおひたしを頂き、
〆に焼きおにぎり2つをもらったら
全員分の味噌汁まで頂いてしまった。

呑む食べる喋るで楽しかったけれど、
旅の打ち合わせはザックリで終了。
「うんそれでいい!どうにかなるよ!」
酔っ払ってしまったMさんが云えば、
「あたし朝が心配~お願いね~!」
Hさんまで出来上がっていた様で、
お店を出るまで同じ事を繰り返し。

一番アルコールに弱い筈だった乾が
実は一番強いかもしれないと云う。。
旅の時は呑みっぱなしだからっ!と
云っていたけれどどうなる事やら。
Mさんが肉類を全然食べないと知り、
博多でもつ系は食べられないと判明。
この2点だけが不安&残念だけれど、
楽しい旅になりそうな予感はする。。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]