忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/02

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/10

Sat

2011

日ノ出町辺りでわいわいと。。



9月も10日過ぎたのになんたる気候!
三日酔いの身に真夏の暑さはツラい。
とりあえず昨晩のことを思い返すと
そんなに呑んでないのになぁ←事実。
続けて呑むことなど無いからかも?

昨晩はツイッターでフォローしている
横浜トゥデイ(@yokohama_today)さん
主催のオフ会に参加。

オフ会開催のツイートを初めチラ見、
2回目はじっくり見て参加を検討。
横浜トゥデイは横浜の最新情報を
発信している大手アカウント。
7000人以上もフォロワーが居るのに
オフ会は20名限定。。
え?!何その小規模面白そう!!

。。これが参加を決めたキッカケ(笑

でもツイッターでのオフ会は初参加。
しかも横浜好きの集まりだとしたら
若い人ばっかりという可能性もある?
そう思って怯えていたら詳細が来た。

会場は日ノ出町にある居酒屋さん?

場所柄そんなに若い人は来ないな!!
そんな失礼な事を即座に思いつつも、
ドキドキしながら当日現場に向かった。

『酒房ぴー』は横浜から京急線で数駅、
日ノ出町と黄金町の間にあるという。
京急線に乗る事自体ほとんど無くて
その辺は初めて下りる完全アウェー
楽しみなような、緊張するような。
こぢんまりした軒先に看板を見付け
本日貸切の札を横目に戸を開けると、
幹事さんの笑顔でちょっとホッ。
アカウント名を名乗るとアイコン柄の
缶バッチを頂いた。
これは嬉しい♪ 宝物にしよう(笑

じわじわと参加者が集まり出して、
まず開始時間に乾杯!数人来て乾杯!
全員が集まった頃には乾杯も3回目(笑
総勢21名ほぼ全員推定30歳代以上。
自己紹介も他業種多彩で楽しくて。
浜っ子がほとんど居ないのは意外、
横浜に来たばかりの人関係ない人、
楽しくお喋りして呑みましょうよ!!
フタを開ければそんな気楽な呑み会。

そんなに呑めない乾は食べに走る(笑
最初に出ていたのは枝豆とポテサラ。
このポテトサラダが美味しかった。



次に出て来た豚しゃぶ玉ネギ添え。
これも相当美味♪



茄子の揚げだしは長茄子を使っていて
インパクト大でしかもだしが美味し♪♪

後は揚げたての鶏からポテトフライ、
白菜キムチとカクテキの盛り合わせ。
リーズナブルなお店なのにレベル高!
ウチの近所に在ったら通うなここ。

折角だからみんなと話してみたい。
そういう人達が集まったようで、
席も勝手にシャッフル話題も色々。
参加者さんからお土産を頂いたり、
主催者さんから他の方へのいやげもの
ハリボーのワームグミをねだって味見。



「ちゃんと顔あるし!笑ってるよ!!」

ワーム=芋虫グミを食べながら笑う
仲良くなったMIKIEさんが可愛くて。
オフ会終了予定時間をかなり過ぎて、
終電に間に合うように帰ろうとしたら
外まで来てくれてハグしてまたね!

駅まで5人で歩いて1人と別れて、
電車に乗ろうとしたらそのうちの1人、
最年少の女性が「50円足りない!」
お金を借りたからには返さないと!で
来月呑み会しようとその場で決定。
横浜駅で2人と別れご近所さんと2人。
別の日に近所で食事会をする約束、
電車の中で手帳を取り出し印付けて。

帰宅したら酔いは醒めていたけれど
気分が良いからまだ眠りたくないと
夜更かししたら頭痛が酷くなってきて、
ころんばたんきゅ~!→爆睡モード。

楽しい会で良かった♪良かった♪♪
幹事さん参加者の皆さんお疲れ様!
『酒房ぴー』にはまた行きたいな。
しかし急に世界が広がった感がww
外に出た方が良い時期なのかも。
引き籠ってちゃ面白くないしね。


PR

09/09

Fri

2011

宝物になった一冊。。



須藤真澄先生の同人誌が昨日届いた♪

『コントン』
(A5版84P通販のみ送料込み¥800)

未発表ラフ画集と副題にもある通り、
コミックビーム連載中『庭先塩梅』の
作品になる前の落書き(笑)が前半に
収録されていてそのカオスっぷりが
非常に面白い。
完成形を知っているだけにしみじみと
「これがど~してあれに。。すげー!」
ますます尊敬しましたますび先生(笑

このくらい楽しめる内容じゃないと
ラフ画なんてただの汚い絵なんだと。
数Pのペラペラコピー誌のラフ画集を
ぼったくり値段で売る某先生方にも
見せてあげたい素敵な本(毒舌失礼

後半の『アジア旅日記』が旅好きには
堪らん!!内容で絵も文も楽しい。
読んでいるうちに旅行記が書きたく
なってきた~本も作りたくなった。。
このクオリティには届かないけど。

てかもうこれ全然普通に商業誌でも
売れたと思う。
でも同人誌じゃないと高くなるかな?
大事に大事に読もう。
保存用にもう1冊買おうか悩んでいる
というのは本当の話(笑


尊敬する須藤真澄先生のオススメ本。
『庭先案内』1~6巻
『水蜻蛉の庭』←庭先案内の続編。
共にエンターブレイン社より発売中。
どこの回し者だwwwって感じだけど
本当に良い話ばかりで絵も綺麗。
優しいファンタジーお好きな方には
是非読んで欲しい良質の作品ばかり。
心が疲れた時に引っ張り出して読む
そんな短編集です。
『コントン』は須藤真澄先生のHPに
注文フォームがあるのでそちらから。


09/08

Thu

2011

今年も来たシティボーイズ月間。。



毎年恒例シティボーイズミックスライブ。
今年のお題は『動かない蟻』本日初日。
大竹まこと・きたろう・斉木しげるに
常連の中村有志とゲストは辺見えみり、
荒川良々、そして作・演出が天久聖一。
分かる人には分かる超豪華な顔ぶれ。

今年は世田谷パブリックシアターでの
公演で三軒茶屋駅を下りて改札を出て、
劇場案内に貼られたチラシを見て興奮。

丸尾末広の絵じゃないかっ!?
チラシ欲しー!もう無いだろうけど。

開場時間前に着いたので劇場向かいの
『富士そば』にて梅天わかめそば。
はちみつ漬けの肉厚梅干しの天ぷらと
わかめが乗ったそばをうまうま~♪と
やっつけて会場入り。

。。やっぱりチラシは無かった(涙
きたろうプロデュースの手拭い1枚と
パンフを買って席へ。



1階上手側12列目で結構見易い所。
しかしここの劇場は椅子が狭い。。
最初はお隣が男性3人組で狭い感じ
と、思ったら席を間違えていた様で
女性に変わって肘が楽になった♪
しかも反対側の隣の席は空席で快適。

今回はチャラけた前説無しのよう。
楽しみにしていたからちょっと残念。
5分遅れで開演して最初から笑えた。

初日なのでネタバレを極力避けて。

時事ネタあり~の下ネタ多め~の。
不条理さとブラックさを失うこと無く
きっちりまとめてなぁるほど!!
天久画伯に目を付けたきたろう流石。
ここ数年ダレてきた感があったけど
今年は面白くてかなり笑えた。
すっかり老人扱い(笑)の3人の台詞も
最近では一番入っていたように思うw
斉木さん完全に台詞吹っ飛んだ所が
あったけどこれはお約束の域。

中村有志はいわずもがなの安定感で
期待通り笑いを取っていて、
辺見えみりはイマイチ浮いてたかな。。
女優にしてはちょ~っと足が太いのと
劣化していたのには驚きを隠せず。
まぁ頑張っていたけど、それまで。
荒川良々がピエール瀧以来の存在感、
そして期待していた以上の活躍ぶり。
もう毎年ゲスト出演お願いします(本気

最後のトークでいきなりタイトルを
云い間違えてつっこまれる大竹さん。
×動けない蟻→○動かない蟻。
いかんでしょ~そこは噛んじゃ!(笑

客もあっさりで拍手もすぐ終わり、
アンコール無しで会場を後にして。
渋谷で本を買って電車に乗ったら
突然ジンギスカンが食べたい!!と。
衝動的に途中下車しそうになったのを
ほぼ同時に同じ事を呟いている人を
見付けツイッターのフォロワーさんと
ジンギスカンデートの約束取り付けた♪

だからそのままウチの最寄り駅まで。
その駅の近くのスーパーに寄ったら
生本マグロの大トロと中トロが激安!
買い込んで帰宅して赤ワインで晩酌。
ワインはカベルネ・ソーヴニヨン。



毎年楽しみにしている公演を観て、
沢山笑ってきて美味しい物を食べて。

あぁ幸せ~♪

仕事に行かなくて良くなった途端、
呑み食べ道楽の予定がどんどん入る。
これも幸せな事なんだろうなぁ。。


09/07

Wed

2011

いつの日かまた!



現職場での最後の仕事は夜勤で。
くまのプーさんのぬいぐるみ(大)にて
波状攻撃されながら痰の吸引をした。。
それが一番の思い出かな~?(笑

皆の前でおおっぴらに退職の挨拶を
するのは固辞して個別にご挨拶。
若いモンには解らないだろうけれど、
ご老人達にとってお別れというのは
今生の別れと等しくもう会えないと、
「いつかまた会いましょう!!」とは
云えないとみんな泣くから貰い泣き。
一番好きだったのにと云ってもらい
ありがとう、そしてごめんなさい。

あちこち挨拶回りして終わる頃には
お餞別で大荷物となってひ~ひ~。
暑さと重さで早々にギブアップして
最寄り駅からタクシーを使って帰宅。。
仕事帰りにタクったのは最初で最後(笑

思えば上司と経営陣が最低なだけで
他の同僚達は良い人が多かったな。
変な人も使えない人も居たけどね(毒
人間関係は今までで一番良かった。
似たような施設に勤めるだろうから
またきっとどこかで会えるというか、
会っちゃう気がするんだよねぇ~。。

世の中なんて広いようで狭いから。


09/05

Mon

2011

今日遅番をして明日夜勤入りしたら
実質的には今の職場を退職となる。
交代制のシフトだからもう会えない
同僚も居て挨拶したりして大変。

でも全然悲しくないから笑顔。

お餞別を幾つか頂いたのだけれども
食べ物ばかりなのがまた笑えた。

「お花よりいいかな、と思って」

農家まで行って買ってきたという
美味しいと評判の『浜なし』とか。



前に美味し~これ好き♪と云ったのを
覚えていてくれてゴボウチップスを
可愛~くラッピングしてくれたり(笑

「確かに花は食べらませんからねw」

お礼+このセリフで笑ってもらって、
恵まれた職場だったかもしれないと
しみじみ思えどやはり悲しくはない。
ここで出会い仲良くなった人達とは
まだ付き合いが続く気がする不思議。
食事にもカラオケにも行かないとね!
旅の約束もあるから働かなくちゃ。


思いっきり賽を投げてしまったから
振り返らず前へ進んで行くしかない。


今朝。
夜勤明けだったHさんが訊いてきた。

「ブログ続けて見てもいいですか?」

ぷはっ(゜∀゜*

好き勝手なことを書き散らかしてる
こんなブログで良ければ喜んで(笑
ケータイの画像等を整理していたら
Hさんのもあったから載せてみた。



先月の納涼祭での浴衣姿のうなじ♪

色っぽくて良い感じだと思うけど。。
背景がヒド過ぎる@職員休憩室。
これもいつか思い出になるのかな?
とりあえず保存しとこ(笑

Hさん>>
近いうちにお食事会しましょうね♪
あ、カラオケも!!


09/04

Sun

2011

あの虹のさす彼方に。。



窓からの日差しが暑かったから。。
そんな云い訳をして日中だらだら。
でも出掛けないと済まない用事があり、
夕方にウチを出て駅まで歩いていたら
目の前の空に突然虹がかかった。

駅から離れる方向へ歩いてゆく人が
多い時間帯。
駅へ向かう方向に出た虹にあーっ!!
と気付いた人は少なかったようだ。
立ち止まってケータイを空へ向けたら
反対方向へ向かう人達のほとんどは
怪訝そうな顔で通り過ぎて行ったけど、
自転車に乗ってた小学生男子数人は
通り過ぎた後振り返って見たようで、
「あっ!虹っ」
「ホントだ!虹が出てる!!」
と歓声を上げていたのが可愛かった。

駅方向の空に見える虹を追うように
歩いていたら虹が右から左へ。。



すーっと伸び始めた。



更に伸びて。。
徐々に薄くなって消えてしまった。

台風が逸れて雨は降っていない。
けれど天上では雨が降っているのか。
虹が出てから消えるまで見れたから、
ちょっぴり感動して清々しい気分。

ほんの少~しでもウチを出る時間が
早かったり遅かったりズレていたら
見れなかったと思うから。
これで運が上向きになる予感がする。

先月はイヤな事いっぱいあったけど、
今月は気を取り直して前向きになって
まだ頑張るハズだから諦めず行こー!


本日別館サイト更新。
松任谷由実のセクシーな台風の曲から
イメージした胸の中に生まれた台風を
持て余す清寿視線の三上式小咄。

昔のユーミンの曲を聴いていたら、
アマゾンで迷子になりそうになったw
CD枚数半端ないから自重自重。
でも歌詞も曲も好きなのが多いから
いろいろ話が降りてきているし。。

やっぱアルバム買おうかな~ww


09/03

Sat

2011

おかずというよりつまみ。。?



モロヘイヤと納豆のチヂミ。

適当な量のモロヘイヤの葉だけ毟り、
包丁でザクザクと粗く刻んでおく。
ボールに納豆1パックと卵1ケを入れ
ぐりぐりとよ~く混ぜたところに
小麦粉を振り入れてさっくり混ぜる。
小麦粉は少量でもとろんとすれば可。
そこに刻んだモロヘイヤを全部加え
これもさっくりと混ぜ合わせる。
フライパンに油を熱してそれを焼く。
火加減は弱~中火で。
油は最初はサラダ油を使ったほうが
焦げづらいから良いかと思う。
片面が焼けたらひっくり返して焼き、
最後に鍋肌からごく少量のごま油で
香りを付けた後火を止めて完成!

見た目も断面も見事な緑色のチヂミ。
下味をつけていないのでシンプルで
韓国というより和風のおやきっぽく、
ポン酢とおやじ味噌(辛味噌)が合う。
濃いのが好きならソース&マヨも。
あらかじめ生地に粉末の和風ダシで
下味を付けておいても良いかも。
モロヘイヤの量は多めの方が生地が
ねっとりもっちりして美味。
返す時崩れそうなら小さくまぁるく焼く
と可愛い。




万願寺とうがらしのツナチーズ焼き。

万願寺とうがらし(ししとうでも可)
を縦半分に切って中の種を取り除く。
そこにツナとピザ用チーズを詰める。
この時は手抜きでツナ風味チーズ使用。
余熱なしのオーブンで200℃で約10分。
焼き上がったら一味唐辛子が黒胡椒を
パラパラで完成!!

アツアツをふはふは~と食べるのが
オススメ。
ピーマンでも出来そうな感じだけど
それならツナ+玉ネギみじん切りで
嵩を増やして詰めた方が良いかな。。
うん、やっぱり万願寺とうがらしを
使うのがいい←大きさ的に。
トマト&バジルも合いそうだから、
詰めるものを変えてビッツァ風も良い。




青紫蘇の為のおからバーグ。

おからと鶏挽き肉を同量程度準備。
塩・胡椒・液体の和風ダシを加えて
手で良~~くこねてなじませたら、
手のひらサイズのコロッケ型に整形。
厚さは1cm程度だと焼く時に楽。
上下に青紫蘇をペタリと貼りつけて
フライパンで焼く。
全体に火が通って焼き色が付いたら
薄口醤油・みりんをパッと回し掛け
一瞬火を強くして止めて蓋をする。
数分蒸らし完成!!!

おからのパサパサ感を抑えるために
液体のダシを使えば味良くしっとり。
それが無ければ粉末ダシを水少々で
溶いたもので代用も可能。
この時は新鮮な青紫蘇を沢山貰って、
それを使って何かと考えてこのレシピ。
青紫蘇ナシでもいいけどあったら方が
香りが良くて焼き易い。


夏の間は食材を揃えても悪くなるし
少しの物でパッと作れる料理がいい。
キッチンが暑くて長時間居るのムリ!
火を使って調理する度汗だく。。

猛暑とも酷暑とも云われた今年8月は
そんな感じで料理をサボったけれど。
9月はほとんど仕事をしないのだから
ちゃんと料理しよ~!という決意も
込めて。。
欠食児童(笑)のまぁゆさんに捧ぐ
簡単スピードヘルシーメニュー。

お残しは許しまへんでー!!(笑


09/02

Fri

2011

サリサリカリーな昼下がり。その2。



日曜に行った白楽サリサリ体験記続き。

『カリーサリサリ』のメニューは1つ。
注文無しでサラダ・カリー・チャイが
出てくるのは前の日記で紹介した通り。



最初のサラダがこれ。
大きなキクラゲや春雨が入っていて、
ざく切りのキャベツ、胡瓜、人参が
軽くオイルマリネされたような感じ。
これがしょっぱくも酸っぱくもなく
野菜パリパリで絶妙に美味しい。
スパイシーなカリーととても合って、
丼に山盛りで供されてもイケそう。。
小さめの平皿で出されているから
少ないかなぁ~。。と思っていたら
カリーが見た目よりボリュ~ムあって
サラダの量はこれで丁度良いかも。

うさこさんサラダを食べ終わった頃、
突然空のお皿を持ち上げて裏を確認。
ん?と、その皿を覗き込んだら。。



ロイヤルコペンハーゲン(本物)?!

不思議系サラダが盛ってあったのが
最高級ブランドの皿とはヤルなぁ(笑

食べ終わったらチャイが出てきた。



本当にスパイスから煮出したチャイで
香りは甘いが甘味は付いていない。
そしてとても美味♪♪
これ単品で出しても飲みに来る人
絶対に居るっ!!←自分含む(笑

サリサリ体験者のブログを後で見たら
チャイのお代わりが出来るらしい。
と云うか、お客さんが少ない時には
オーナー自ら勧めてくれるらしい。

次は平日の空いてる時に来よう!!

席を立つ前からリピートを決意(笑
ここのはカレーじゃなくてあくまで
サリサリカリーで自宅で再現は無理。
サラダですらウチでは作れなさそう。
どこがどーなってあの味が出るのか?



『何故か忘れられないサリサリカリー』

紙ナプキンの言葉に深く頷いて。。
これ書きながらもう食べに行きたく
なっていたりするのであった。

次いつ行こう♪(笑


08/31

Wed

2011

最近萌えたもの。。



最近見付けた絵葉書。

乾の求める萌えはこれなんだよぉぉ!←

残念ながらゼロサム今月号のDOLLSで
完全にフラグ立っていても普通にスルー
萌えもしなかったのにこの絵葉書には
ハスハスしたとか大興奮だったとか(笑

ちょろっと出ている舌先がエロス!!
←ビョーキなので放置されたし(汗



ポッキーPanda!
今日コンビニで発見ソッコー確保。
まだ食べてません眺めて幸せ満喫中♪
←ビョーキなので(後略)


日曜にうさこさんとサリサリ行って、
次の日は残り番で残業、昨日は早番。
今日は朝一予約で整形外科を受診、
昼過ぎには新しい転職先紹介会社の
コーディネーターと面談・求職相談。
休みだったのに疲れが取れてない。。
だるだる~なので最近萌えた物紹介w

小説やブログ等を書く気はあっても
気力と体力が保たないのでお休み中。
まだ21時前だけどもう寝ようかと。。
布団でご~ろご~ろおやすみなさい。


08/28

Sun

2011

別館更新のお知らせ。。

別館サイトを約2ヶ月ぶりに更新。

その間に夏コミ本の原稿を書いていた
としてもこんなに更新しなかったのは
初めてかも??
ちょっと原稿の書き方を忘れていて
別館にしては長くなってしまい。。
読みづらかったら申し訳ありません。

キツい事やツラい事が続いていて
作品が書きたくても書けない時でも
サイトに来て下さっている方が居て、
温かい言葉や連絡をくれる方も居て。

感謝!感謝!!

甘くて優しくてワガママな三上式を
大切な人達を想って書いてみました。
次は笑誕の話がUP出来る。。かな?


『サリサリ』日記の続きはまた明日。。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]