忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/08

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/16

Tue

2007

残暑の余波 旅の名残。。

            diary 2007.10.16 from kurama-dera

鞍馬寺本殿前から、遠く比叡山を望む。
手前の紅葉だけがほわりと紅く染まっていて、秋の気配がする。
絶景、とは、さまにこのこと也。。

先日の突発的京都一泊二日の旅の間、ずっと天気が良かった。
自他共に認める“超強力雨女”である私にとっては、かなり珍しいこと。
雨が降らなかったのは嬉しかったけれども、暑いのには参った。
今年は記録的な残暑で、10月も半ばだというのに、山道なんか登った
日には汗だく。。半袖でもOKなくらいだった。
そのおかげで紅葉(こうよう)も例年より遅くなるらしい。
鞍馬の山には杉が圧倒的に多くって、色とりどりの錦。。までにはなら
なさそうだったけど、それでも紅葉の季節は綺麗なんだろうな。。
そして休日の鞍馬寺は若いカップルのデートスポットだってことも今回
分かった。あと、親子連れも多かった。ちょっと郊外にお散歩ノリで。
関東で云えば高尾山とか鋸山とか。。そんな感じ?かな、と(^.^;

夜任務終えて帰ってきて爆睡し、夜中に起き出してごそごそ。。
書きかけのサイト用小説2本の修正と、書き出したばかりのオリジナル
小説のプロットの検討と、旅日記サイトにUPする為の原稿の加筆修正
と、冬春のイベント申し込み用紙の記入と。。全てを同時に開始。
最初に行き詰ったのはプロットのとこで、先日の旅の写真整理でもして
気分転換してみるかといじってて↑の絶景画像を発見。
ちょっと和んでみた(^-^*

大概いつもいろんな事を同時にやっている。
仕事の時も同様で、これは悪い癖のようなもの。。
何かやっていないと死んぢゃうってワケではないが(マグロやハチドリ
じゃあるまいし。笑)、同時に色んなことを思い付くので始めてしまう。
小学生の時から座右の銘は“時は金なり”(←ホントに卒業文集や寄
せ書きに書いている。。)。
1日が36時間とか48時間あればいいのに!と本気で思う。
不規則で拘束時間の長い仕事をしているので、余計にそう思う。。
明日(16日)は休みで17日は“中途半端な夜任務”だから昼頃ウチを出
れば良い。
ならばこの隙にあれもこれも終わらせておこう、と、欲張っているところ。
しかし。。既に目と肩・背中・腕が「や~め~て~!!」と叫び出している。
この根性なしっ!と詰ってみても、結局は我が身体。。
はいはい、もう寝ますよっ(ー”ー;;
段々頑張りが利かなくなってきてるなぁ。。
旅の疲れもなかなか取れないし(涙


PR

10/15

Mon

2007

疲れた私を癒す本。。『やさぐれぱんだ』山賊

ろくでもない相棒のせいで、ろくでもなかった夜任務終了。。
ま、そんなに忙しくなかったから良しとしてやろう(怒
昨晩から今朝までずーーっと、こめかみに“怒りマーク”を浮かべ
ながら働いてたら、お肌が荒れた(涙
帰宅後洗顔してすっっきりした顔に、薬用ビューネ・スパシャワー
(しきりにCMしているスプレータイプのやつ)をた~っっぷり掛けて
おく。
わぁ。。生き返った。。お肌だけ(笑
寝不足で、これしきじゃアタマは復活せず。
思考力、判断力共に“人間(ひと)としてヤバい”レベルに到達して、
もう何時間か経っている。。
寝ないとね。
突発的に何かしでかしそう(発作的に旅の予約しちゃうとか、通販
で普段は買わないようなモノとかバカに高いモノ買っちゃうとか、
後で見たら「うわぁっ!」なブログ書いちゃうとか。。←全て実話)で、
ヤバい(^.^;

そんな時、『やさぐれぱんだ』の1巻2巻で心を落ち着かせる。
しかもトイレに座って読むのが良い(笑
これが今一番の、究極の癒し。
好きです、『やさぐれパンダ』。このユル~い間と、ぎりぎりな感じ
の絵とネタが、何度読み返しても好き。
大した内容じゃないのになんでだろ~?←毎度お馴染の暴言(笑
パンダ好き。。だからかな?
四川省までパンダ観に行きたいと本気で思っているくらい大好き。
ちなみに今年の手帳も、ウチで一番良く見るカレンダーもパンダの
写真のだった。見ているだけで幸せ感じるくらい好き(笑

あれ?。。閑話休題。

どうも疲れ過ぎて眠れないようなので、先日の京都旅行の際に持
って歩いてはいたが、読みきれずに通勤用に持ち歩いている本を、
布団で寝転がりながら読むことにした。

『セピア色の言葉辞典』(出久根達郎;文春文庫)

今ではあまり使われなくなった、昔懐かしの言葉を集めて、それに
ついて語っている。
古本屋店主(あれ?今はもうやってないんでしたっけ?情報曖昧、
と云うか、アタマが眠気にヤラれてて思い出せない。。大汗)である
この作者の扱う言葉は美しく、軽快にして明快。
日本語って綺麗な言語だなぁ。。なんて思う。
一語一語を解説しているので、読み出したら止まらなくなりそうだ
けど、途中で読むのを止めるのも苦じゃない構成。
これを少~しだけ読んで、眠くなったら一眠り。。

サイト用の小説を書くのはちょっとお休み。
昨日突然降りてきて、今日帰りの電車で居眠りして起きる間際に
更にもっと細部が降りてきた、オリジナルの小説なんぞを書き出し
てみることにした。
BLじゃないのにそれっぽくなりそうな、秋の話。。
先刻悩んで悩んで仮のタイトル付けたところ。

その前に、とりあえず寝ましょ。
眠い~眠い~。。何打ってるんだか分からなくなってきた(汗
もぉ~ダメだぁ。。おやすみなさ~いっm(_ _)m.。o○


10/14

Sun

2007

静かな夜になりますように。。

ただ今、夜任務中。
なんとなく静かな夜で、珍しくこんな時間に休憩出来ている。
突発的京都旅行で精神的な疲れは取れたけれど、肉体的な疲れ
がどっと出て、今朝はなかなか起きられなかった。。
ごろごろごろごろ。
涼しくなったのでお布団の中に居るのがしあわせ♪
なんてやってるうちに結構いい時間になってしまっていて、慌てて
準備して出勤、となった。
まだ眠い。。のは、まだ逃避モード中だから?(笑
今夜の相棒はどうも拒食症のようで、食べては吐きに行く、を繰り
返してるし。。もうイイ歳なのに無自覚なのでタチが悪い(>.<)
しかも今、目の前で男とケータイで話してて(あくまで仕事中だって!
私もこんなことしているけどね。。)まともに働きやしない(怒
それじゃなくても仕事出来ると勘違いしている使えない、大変困った
ちゃんなのに。。でもそれだから、こうなのか←諦めの境地。。
夜任務が落ち着いているのがせめてもの救い。
このまま朝までこの調子で過ぎますように。。

話は変わるけれど。。
同人誌通販をして、感想などを聞かせていただいて気が付いたこと。。
みんな結構三上さん好きなのね(^-^;;
そ~なのかぁ。。かなり意外だった。
じゃ、また三上さんが絡む話書こ♪っと(爆
。。こうやって逃避でもしてなきゃ、こんな相棒と一緒になんてやって
られないって!
相棒ってやっぱ重要だよね、と、つくづく思った夜である。
ああ、第一が羨ましい。。(ー"ー


10/13

Sat

2007

旅から戻って考えた。。

少し前に帰宅。
京都より横浜の方が寒いかも?新幹線から降りた途端にひやり。。
暑いより寒い季節が好きなので寒くなるのは嬉しいけれど、日中歩
けば汗ばむ気候だった京都との差が激しくて身体が追いつかない。
くしゃみ連発。風邪ひかないようにしないとね。。

朝、↓のブログをUPした後すぐに宿を出て、鞍馬駅までぽてぽて歩く。
途中の佃煮屋“くらま辻井”で、大豆蛋白を佃煮風にした精進ものの
“雲珠桜(うずざくら)”等を買う。
これは数年前、友人Pと鞍馬から貴船への山越えを決行した時に
(しかも真夏に。。まさに決死の行軍であった。。)、鞍馬寺に参詣する
前にこの店に寄って買い、美味しかったと覚えていたのでまた買った。

鞍馬寺は明日からお祭り(聖火祭と書いてあったから、きっと火を使う
お祭りなのだろう)、そして“鞍馬の火祭り”として有名な由岐神社の
お祭りは22日から。
道路沿いの民家のあちこちに松明のようなものが置いてあり、数人
の男衆が集まってわいわい云いながら、もっと大きな松明を作って
いる光景もあちこちで見掛けた。
お祭りの前の沸き立つような気配に、見ている私もわくわくした。
ならばついでに、と、鞍馬寺と由岐神社にお参りすることにした。
鞍馬の山は歩いているだけでパワーが貰えるような気分になる。。
そんな素敵な場所。
歩いて下りてきた時はすっかり心穏やかになっていた。

京都市内に戻り、四条から御池の間をうろうろ歩き回ってきた。
百万遍近くの金平糖屋“緑寿庵清水”で季節限定物の予約をして、
錦市場通り近くの、大好きなパティスリー“オ・グルニエ・ドール”で
いちぢくのコンポートとエスプレッソで一息ついて、
市場内を徘徊して加茂茄子を買って、
寺町京極で発見した手拭屋“永楽堂細辻伊兵衛商店”の支店にて
メガネクロスと新製品の手拭柄ガーゼマフラーを買って、
ぐるぐる歩いてお腹すいたので、すし“さか井”で穴子丼食べて、
また錦市場や四条を歩いた後、市場内にあるお気に入りのカフェ
“カネタカフェ”でコーヒー飲みながら和んで。。
で、満足して帰ってきた。

終わってから、これ書いていて気が付いたのだけど。。
今回の旅はくらま温泉の宿泊から始まって、お土産も自分の為の
物がやたらと多いなぁ。。
頑張った自分にご褒美、という言葉は好きじゃない。
ご褒美が無ければ頑張って働けない、なんて、そんな子供っぽい
感覚は持ち合わせていない。
仕事は仕事で生活の糧、なんだから。
だから今回の旅はご褒美、では無く、癒し、かな?
名付けるならば“疲れた自分を癒す旅”。。そんな感じ。
終わってから知る、旅の効用。。
そんなにマジメに考えることでもないんだけどね(笑
でも、元気になったよ!充電完了。
さぁ原稿書き、頑張ろう(^o^)丿←仕事じゃないのがミソ(爆


10/13

Sat

2007

京のお山の温泉宿にて。。

今、鞍馬というところに居る。

京都駅から市バスと叡山電車を乗り継いで約1時間。。
鞍馬寺の近くにある“くらま温泉”というところに居て、自然にほわり
と目が覚めて、露天風呂で温まって、美味しい朝ごはんをいただい
て一息ついたところ。

鞍馬寺、と云うと源義経が幼少の頃、ここで天狗に武術を教わった
という伝説のあるところ。
その天狗にも諸説あって、宇宙人だったという説もある。
宙を渡ってきた者がここに住まい、その特異な外観と能力から天狗
と呼ばれていた、という。
京の都からちょっと離れた山の奥の神秘の地、鞍馬はそういうところ
だったようだ。

くらま温泉は天然温泉。
日帰り入浴もやっているが、泊まるとなるとたったの6室しかないので
なかなか予約が取れない。
ネットで検索してもいつも満室で、諦めていた宿。
冬の京都が好きなのと、冬季限定で美味しいと評判のぼたん鍋が出
るので、冬の時期に一度泊まりたいなと思っていたけれど、皆考える
ことは同じようで、その時期に空室があるのを見たことがない。
今はまだ、ぼたん鍋はない。
その代わりに、通年出しているという“くらま鍋”をいただいた。
くらま鍋は鴨鍋。ざっくりと厚めに切った鴨肉と野菜がたっぷりのダシ
仕立ての鍋。
1人でもちゃんと部屋食で鍋をやってくれたのが嬉しかった。
ヘルシーで美味しい鍋で食べ過ぎて、それでも最後の雑炊までしっ
かり食べたらお腹がはちきれそうになってしまって。。
目の前に敷かれた布団の誘惑に負けて(そういえば夜任務明けだっ
た。。)ころんと寝転がった途端に即爆睡。
食後にもう1回入ろうと思っていた温泉に入り損ねた(涙

ここの露天風呂は朝が良い、と聞いていた。
だから一度は泊まりたいと思っていた。
今朝は露天風呂に一番ノリ(喜
後から喋りっぱなしで五月蝿いおばちゃん3人組が来たが、この人達
が去った後は独り占め。
風は無く、薄曇だが寒くも暑くもない。
向こうには山。そちらには風が吹いているようで、木々の梢がゆっくり
と揺れているのを見ながら、ひたすらほ~~っ。。

ああ。。来て良かった。疲れも消えた。

今日はこれからどうしよう?
鞍馬から貴船に抜ける山道は、数年前の大河が義経だったおかげで
歩きやすくなりましたよ、と、昨日お世話をしてくれた仲居さんが云っ
ていた。
う~ん。。あの道はあんな山道だったから、いかにも異形の天狗達が
行き来して、そこら辺に宙舟を隠しておいたらしい、と云われてもなん
となく納得出来たのに。。

そろそろ宿を出る支度をして、市街の方へ戻りましょう。
出町柳駅まで出ないといけないから、とりあえず出町ふたばの豆餅
買って。。鴨川の三角州にでも座って食べながら本日何しようか考え
ようかな。。

 

10/12

Fri

2007

そしてわたしは旅に出た。。

昨日は夜任務。
アニメ『もやしもん』第1回を見るべく巻きをいれて仕事を終わらせて、
オープニングとエンディング、そして“菌劇場”のあまりの可愛さに
くらくらし。。
しかし、平穏だったのはそこまで(涙
久しぶりの超絶×2~3倍(当社比。。)な勤務であった。
ああ。。アタマかもされそう。。

ぎりぎり人類?な感じで帰宅。
支離滅裂な動きをしつつもなんとか目標の時間までにはウチを出て。。

そして私は今、京都へ向かう新幹線の中に居る(^-^;

京都へは高校の修学旅行を皮切りに、今まで幾度となく訪れている。
けれど、何回も行きたくなる。
何故かは分からないけど、ある時突然「そうだ、京都、いこう」と、
思うのだ(電通の思う壺?笑)。

今回のこの旅も、3日前の夜に突然思い立った。
その辺りの逡巡は3つ前のブログに書いてみたのだが。。。。
京都には何度も行っていても、いつか泊まってみたいと思いながら
泊まれずにいる宿があった。
いつも予約でいっぱいで、ネットで空室検索しては溜め息をついて
諦めていた宿で。。
3日前の真夜中、ふと思い立って検索してみたら、空室有りになって
いた。
ええっ!?空いてるの?予約取れるのっ??
しかも自分の休みの日と重なって空室があるのは今日、12日だけ。
う~む、夜任務明けなんだけどな。。と思いつつ、この機を逃すと
もう次は無いような気がして、ぽちっ!と予約を取ってみた。
翌日宿からいただいたメールによると、この時期は大きなお祭りや
行事も無く、しかも紅葉の時期には尚早で、比較的空いていてのん
びり出来ますよ、とのこと。
空いてる京都。。。それって嬉しい(^_^*
けどね、なぁ~んにも計画は立ててない。
宿が決まってるだけ。新幹線のチケットも、先刻駅で取ったばかり。
空いていてのんびり出来る、というのなら、秋の京都をの~んびり
と楽しむのも良い。
明日のお天気次第かな?
さて、今回はどんな旅になるのでしょう?

超~睡眠不足(なにせ夜任務中たったの30分間くらいだけ、気を失
うように仮眠しただけだもの。。)で、頭痛くなってきた。。(>.<)
京都駅に着くまでの間、ちょっとだけ寝よう。
この旅日記の続きは宿に着いてから。。

真っ青な空にふわふわと白い雲が浮かんでいて、清々しいまでに
綺麗な空。。
絶好の旅立ち日和だ。。


10/11

Thu

2007

夜だからと云へども。。

任務無事遂行し、定時(22時)に上がったけれど、渋谷で寄り道。
文教堂書店2階を回遊。
出勤前に地元の本屋にはよって、これは!と思うのを買ったのだが、
時間があまり無くててきと~だったのがイケなかったのか、内容的
には帯に短し襷に長し、と云った感じであった。
あ、“襷”。。は“たすき”と読む。たすき掛けの“たすき”。
ちょっと前、ある友に、サイトの最初の方の小説を読んだ時なんて
難しい言葉を使うんだろうと思った、と云われたので。。
かなり反省しているところ(^-^;;
難しいね、言葉って。。
閑話休題。。
そして帰りに本屋に寄って、数冊の本を買ってきた。
何を買ってきたかはそのうち書くとして。。
そんなことをしていたから、ウチに帰ってきたのは0時をすっかり回
った頃。。
1日で2食しか食べていないから、なんか小腹が空いたようなそうで
もないような。。微妙~な腹具合。
ここでがっつんと食べちゃうと、また“すぐ寝ちゃダメ!”と理性が囁
き出して眠れなくなっちゃうど~しよう。。と考えた。
で、苦肉の策を捻り出す。
カップスープ(大好きなきのこのポタージュ♪)と、インスタントの海苔
のスープを飲んで、小腹を埋める。しかし。。
夜だからって。。カロリー低いからって。。温かいもの飲むと幸福感
があるからって。。水物ばっかり、ってのはどうよ?(-_-;;
お腹たぷたぷ。。朝までにおトイレ行きたくなって目が覚めてしまい
そうだな。。もしかして失敗??後悔先に立たず。。
予測可能だっただけに口惜しい(悲
今BGMがエンヤ(『Paint the Sky with Stars』。急にとっても
聴きたくなって。。)だから、余計に物悲しい気持ちになる?(笑

さて。。そろそろ寝ましょ。
身体も脳ミソも限界に近付いてるようだ。。
途中で起きたら起きた、で。。いいかな、もう(^.^;
明日(今日だってば)は夜任務だから寝坊出来る。良かったっ(笑


10/10

Wed

2007

元気の素は。。

たいして眠ってないのに、ぱっちりと目が覚めてしまった。。
今日も“中途半端な夜任務”だから、二度寝するのは許されない(涙
とりあえず家の事をして、夜用のお弁当を作って。。
お弁当は、ペッパースモークハムとサラダほうれん草のサンドウィッチ。
昨日と全く同じだけど、とっても美味しかったのでまた作る。
サンドウィッチ作りは得意。
いつでも、美味しい~♪って思うのが出来上がる(^-^*
今日はこれに野菜ジュースと桃のゼリー。
乙女のお弁当のようだけど(笑)これが任務中唯一の楽しみ。
14時から始まって夕食時間の19時まで、ほぼノンストップで働きっぱな
し。。なんだもの(泣

そして本日の朝昼兼ねた食事のおかずは“チャプチェ”。

             

いつもは韓国春雨を使っててきと~になんちゃってチャプチェを作るん
だけど今日は時間が無いので、インスタントのチェプチェの素を使って
作ってみた。
大阪鶴橋斑家の“キムチの壷”というブランドの物。
ピーマンと、サンドウィッチで使った残りのサラダほうれん草をたっぷり
入れて、牛肉も沢山入れて。
辛口と書いてあったけど味が足りなかったので、“おやじ味噌”という
秘密の調味料を隠し味に加えてみた。これが良かったようで。
美味し~(^-^*

さ~て、今日も一日頑張りましょう。。

先週末に注文をいただいた通販の本も本日発送しなきゃ(業務連絡。
汗。任務から戻ってきたらちゃんとメールいたしますm(_ _)m )
行く前にドラッグストアに寄って目薬も買わないといけない。
本屋にも寄って探したいものもある。
もしかして他にも結構いろいろしとかなきゃいけない??
こんなのんびりしてちゃダメだね(^-^;;;


10/10

Wed

2007

秋の夜長はキケンな予感。。

日付が変わって間もない頃に帰宅。
お腹は空いていないのに口寂しいような、半端な感じで。。
少し食べてしまったので、寝ちゃダメ!と頑張って起きているところ。

今日はホントに寒くって、薄手のだけどフリースの上着を引っ張り出
して着て出掛けたのが正解で、夜にはもっと寒くなった。
こんな季節にはあったかいところへ行きたい。
温かいものがあるところ、でもいい。
綺麗な景色が見られるところ、とか、美味しいものがあるところ、なら
もっといい。。

ヤバい。。
完全に♪ど~こかと~おくへいき~た~い♪モードに突入してしまった。。

一人旅、が好きだ。
誰かと一緒に行く旅ももちろん好きだけど。
何の予定も立てずにそこへ行って、ぐっすり寝て、起きて、お天気の
具合や小耳に挟んだ情報でその日の行動を決めて、少しぐらい予定
が狂っても「ま、いっか」と笑っていられる。。そんな自由な旅は一度
するとクセになる。
一人で居ても寂しいと思うことがほとんど無いので、一人で旅してて
寂しくてしょうがなかった~!。。なんてことは、一度も無い。
最近はPCも持って行くので、国内ならウチに居るのとほぼ同じ環境
でネットに繋いだりも出来るし。
食事とか困らない?と良く訊かれるが、ちゃんとしたお店で食事した
い時はちゃんと予約して行けば良いのだし(予約の段階で、一人です、
と云うと感じ悪ぅ~い対応をするところは確かにある。しかしそんな店
はどんなに他人が褒めていても大したことないお店であることが多い)、
思いつきで食事する時は雰囲気が良さそうなところを嗅ぎ分けて入れ
ばいいだけで、例え失敗したとしても自分のせい。
誰に迷惑を掛けるワケでも無い。
それに私は“美味しそうに食べる”のが得意で、お店の人に、初会に
して常連さん?みたいに扱ってもらうことも多かったりする。
だから、嫌な思いをしたことはあまり無い。
全然無い、とは云わないけれども(^.^;;
でもまぁそんな感じで、飄々と一人で旅をして、楽しかった!と帰って
きて、またしばらくすると旅したくなる。

いつでも、旅のことばかり、考えている。
次はどこへ行こうか、と、常に、考えている。
これが私の胸の中に巣食う病。。
私を苛む、渇望の正体。。

。。これだからお金が貯まらないんだよね~っ!(笑

過去に一人で訪れたところ。。国内なら数知れず。海外も数ヶ所。
少し間が空いたから、そろそろ一人旅、したいなぁ。。
この時期行くとしたら“あそこ”かな?
そういえば泊まってみたい宿があるんだよな。。ちょっとネットで空室
あるかだけでも調べてみようか。。はっ( ̄□ ̄;)!!
このまま起きていたらキケン!早く寝よう。。


10/09

Tue

2007

ブログくらいは書いてみた。。

雨ですね。。

今日明日は14~22時までという、通称“中途半端な夜任務”の日。
昼過ぎには出勤して真夜中に帰ってくるので、ウチに居る間も何が
出来るワケでもなく、なんとも中途半端。。
普通は単発で入るこの任務が、今回は珍しく2日続く。
そしてその次の日は夜任務。
相変わらず夜型生活なのに、任務開始時間が早い分(2時間早い)
早く起きなきゃいけないし、真夜中に帰ってきて何かし始めてしまう
と睡眠時間が無くなってしまうので何もしないで寝なきゃいけない。

うわぁ。。めんどくさっ(ー"ー

朝寝過ごしてゴミ出し失敗。。雨降ってるし。。ちょっと憂鬱。
暴れん坊将軍見ながら、大徳川展行きたいな、とぼんやり思う。
超~濃い目コーヒー飲みつつ、夜、職場で食べるお弁当作り。
ペッパースモークハムとサラダほうれん草のサンドウィッチ。
柔らかい、ふわふわの食パンで作ってみた。
これに野菜ジュースと、大粒チェリー入りのヨーグルトを添えて。
気分だけはちょっとカフェ風(^-^

。。自分盛り上げモード発動中(汗

あ~も~準備し出さないと。
ホント、何にも出来ないうちに出勤だぁ。。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]