忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/05

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/27

Tue

2009



仕事を定時で上がって猛ダッシュ!して
行きつけの焙煎珈琲豆屋に着いたのは
閉店時間の5分前。。
いつもいつもギリギリですみません(汗
とか云いつつオススメ品を訊き出して
今有るのが無くなったら終わりという
2種類を購入。

出来上がりを待つ間の無料のサービス、
本日のコーヒーはモカ・イルガチェフ。
奇しくも購入したのと同じ銘柄。
コクがあって微かに甘くて爽やかで、
これはホントに好みの味かも♪(嬉

珈琲の香りの煙がたちこめる店内で
ほわ~ん。。と和む幸せのひととき。

お疲れっ自分(笑
両方のふくらはぎが筋肉痛でもメゲず
頑張った!!
いやぁも~パンパン超えてガチガチで
ペンギン歩きしか出来ません(痛


PR

10/26

Mon

2009

小雨→大雨。。



13:03田沢湖駅発のこまちに乗るのに
バスが駅に着いたのは12時過ぎ。
それでも蕎麦食べたい!と云うので
駅前の『そば五郎』に入る。

Gは地鶏せいろ。
乾はそば粉1.5倍の麺&辛口つゆの
がっつり五郎。

お店のおねえさんに
「あら!また鶴の湯ですか?!」と
云われてしまい苦笑。
ここでも覚えられてしまったよ(笑
蕎麦美味しいし駅前には店少ないし
どうしてもここに来てしまうからか?
それとも覚えられやすいからか?

急いで食べて急いでお土産を買って
こまちに乗り込んでからデザートタイム。


手作りゆべし。

胡麻の味濃い~。
地元の人が作った品で優しい味わい。
美味美味♪

新幹線に乗る頃小雨がバラついてきて、
16時過ぎに東京に着いたら大雨(困
昨日の乳頭温泉よりこっちの方が寒い!
驚いたっ(゜□゜;
この雨の中この大荷物でど~しようと
思っていたらウチの近所は雨が止んでた。

ただいま~っ


両ふくらはぎが筋肉痛っぽいんですが。。
確実に山歩きのせい。
明日ひどくなりませんように(祈


10/26

Mon

2009

夜更かし早起き。。



夕食をガツンと完食したら睡魔に襲われ
20時~23時過ぎまで2人共爆睡。。
真夜中に混浴露天風呂を占拠して堪能。
数ヶ所在るお風呂のどこにも人気無し。
傍若無人に振る舞っても咎められず。
天然系はしゃぎ体質のGが好き放題(笑

4時間近くぐっすり寝たので寝付けず
だらだらお喋りして落ちたのは。。
3時くらい?


朝5時過ぎ、
Gがお風呂に行った音で覚醒。。
彼女が戻って来たのと入れ替わりに
内湯に行って髪などザッと洗ってくる。



7時過ぎ、朝食。
あきたこまちは多分新米で2杯ぺろり。
おかずがご飯に合うこと合うこと。
菊花お浸し、きのこ汁で秋の味。

またお風呂に行くと云うGと別れて
部屋に戻って布団でゴロゴロしていたら
不覚にも二度寝。
しかも、
仕事している夢をやたらクリアに見て
大層うなされていたらしい。。

散歩に行こうという予定だったけれど
雨こそ降っていないが天気が優れず、
横でGもすっかり三度寝の態勢(笑

で。だらだら惰眠。

10時にGはまたお風呂へ行き。。
や~本当に温泉好きだよなぁ。。と
横目で見ながらだらだら続行の乾(笑
11時にチェックアウトして送迎車で
田沢湖駅行きのバス停がある施設まで。


毎週月曜は露天風呂の掃除だそうで。
掃除中の様子を見学。


混浴露天風呂。


女性用露天風呂。

日帰り客が沢山で入る気しないから
初見の昼間の露天風呂からの景色。
秋深し。。


10/26

Mon

2009

いろんな意味でごめんなさい!



「うわぁっ!!!」

Gが悲鳴を上げた。
その後大笑い。
お茶のおかわり要る?と訊かれたから、
白湯が欲しいと答えた直後のこと。
後ろ向きだから何が起きたか見えず。

「あ~ごめん!ホントごめん!!」

こちらに向き直ってスッと差し出した
湯のみには。。


カメムシ様ご臨終(驚

ポットの口の上に留まっていて湯を
入れようとしたら滑り落ちたの~!と。

あ゛~ホントこれはごめんなさいだ。。

他の部屋ではカメムシ大量発生してる
らしいとちらっと宿の人に聞いたけど、
ここにも居たか!!
←虫大嫌い。

この後。。
とりあえず部屋の外に捨てに行く。
湯のみは人数分しか無くて仕方なく
日本酒用のお猪口で白湯を飲んで。。
気を取り直して宿の売店で買ったブドウ
スチューベンを4粒貰ってデザートに。




そして部屋に帰って来たら案内の上に
突然どかんっと置いてあったガムテが
カメムシ対策だと知ったのは今朝の事。

触ると臭いからガムテで取って包む。

生活の知恵だね(感動


ところでこのカメムシ事件をブログに
「鶴カメらんどって題名で書きなよ!!」
とGがしつこく云っていたが。。。。。
それもごめん!なんか。。ムリ(笑


つづく。


10/26

Mon

2009

きのこづくし。。





宿に戻ってきて軽~く湯に浸かって、
18時少し過ぎに部屋に戻ってきたら
囲炉裏端に夕食が準備完了!状態。

岩魚の塩焼き。
山の芋鍋。

お膳の料理にはあちらにもこちらにも
きのこきのこきのこ(笑
きのこも土地の物だそうで風味が濃い。
他にも白和えに柿が入っていたりして
季節感溢れる秋の膳。

けど、ね。。

数ヶ月毎でも3回目の宿泊となれば
宿のおにいさんに面が割れていて、
料理の説明無しの完全放置ぷれい(笑
気を遣わないからいいんだけど。。
きのこの味噌和え?がとても美味でも
レシピも訊けない(汗




部屋と夕食とG(笑

この直後大変な事件が起こるとは。。


つづく。


10/26

Mon

2009

苦行の果てには。。



この岩場を越えれば蟹場温泉が。。!



しかしこの沢が見た目以上に歩き辛く
運動靴のGですら苦戦(上の画像参照)。
濡れるの不可避との判断を下し乾は
靴下を脱いで素足にクロックスで渡る。
そして案の定水に浸かった(泣
冷たっ(>_<)



鶴の湯~蟹場山歩きコース制覇!!
ゆっくり写真等撮りつつ約70分で。
予想より早かった。
しかも。。
Gは乾が途中で挫折すると思っていて、
乾も自分で絶対に制覇は無理だっ!
と思っていたから、
車道に着いた時には本気でバンザイ(笑

頑張って歩いたご褒美は綺麗な景色。


9月に泊まった妙乃湯の付近。

国民休暇村まで歩き、
このエリアに宿泊している客限定の
湯めぐり号というミニバスを利用。

この時期鶴の湯はカメムシがいっぱい
出るからねぇ。。
運転手は気の良さそうなおにいさん。
貴重な情報をありがとう。。(泣

山の日暮れは早く。
宿に戻ってきた頃にはすっかり夜。。




10/26

Mon

2009



駒見峠を越えると道は尾根づたいで、
起伏はあるが基本的にはなだらかに。
しばらく歩いた所で乾の居る所まで
戻ろうか悩んでいたGに追い付く
←半泣きで(涙
なにせケータイの電波が通じないから
迷子=遭難なコース。
無事の再開を喜び合って先へ進む。

すぐに2つ目のビューポイントに到着。
駒ヶ岳田沢湖展望台。
名前の通りの景色。
遠~く田沢湖を望む。
光線の加減で写り今ひとつだけれど。



しかしここ。。
2名で何とか立てる?くらいの小ささ。
展望台って。。
ええ~っ?
地図に小休止ポイントって。。。
こんな狭いとこじゃ休めなくない?(笑



なだらか。。とは云え
急斜面に沿った細~い道あり湿地あり
小さな沢あり、岩越えあり。
Gが何故か懐メロを歌って歩いてる。。



蟹場温泉まで後少し。

ここでGが今まで歩いてきて
「誰とも擦れ違わなかったし静かだった」
と発言。。

え?や、やっぱり?

「実はさっき峠を越えていた時に。。」

聞こえたんだよ男女が話ししてる声が。
状況から話す。
だがしかしこんなんでビビるGじゃなし。

「山の神様が教えてくれたんだねっ」

で、解決←
山の神様ありがとうございます!!



この沢を渡ったら。。


つづく。



10/26

Mon

2009



行けど行けど山道。
本当にここで合ってるの??と
不安になり出した頃木の幹に案内板。
これは今登って来た側を指してる方。



少し離れた木の幹にはこれから行く
蟹場への案内板。。
何このやっつけ仕事的な雰囲気?(笑



なんて笑った数分後には激しい傾斜の
山道に突入(泣
以前貰った地図には確かこのコース
一番の険しい登り坂って書いてある(汗
駒見峠をひたすら登る登る登る。。
運動不足と肺機能の悪さが災いして
少し登ってはハァハァ休まないと無理。
日頃テニス等で運動しているGには
先に行って貰い、マイペースで行く。

登る事15分くらい。
あ~も~ダメだぁ。。とメゲそうに。
そしたら上方から話し声が聞こえた。
年配の男性と女性の穏やかな声。
上を見上げると空が近いしもしかして
峠を越えられた。。?



\(≧▽≦)/

やった~っ



真っ青な空に紅く染まった駒ヶ岳。
綺麗~。。
一番の難所を登り切ったご褒美だぁ。

しかし見渡す限りどこにもひとつも
人影なぞ無い。。
さっき確かにここから話してる声が
聞こえ。。。。。っ

( ̄ー ̄;;


つづく。


10/26

Mon

2009



今回の宿、鶴の湯温泉の入口横には
鶴の湯神社があって、
その裏から蟹場温泉まで山歩きコースが
有るのは最初にここに泊まった時から
知ってはいたけど。。

今回Gはそこを制覇する気マンマンで、
足元を見ればしっかりスポーツシューズ。
乾はそんな気サラサラ無くてクロックス。。
天気もいいしお風呂は混んでるし、
もしかしたら途中で棄権するかもよと
云いつつ神社にご挨拶して歩き出した。



約3.5km約90分コース。
この“約”ってヤツがクセモノっぽい。。

最初はゆるゆるとなだらかな上り。
終わりかけでも紅葉が美しく気分いい。



最初の別れ道の案内板が倒れてて。。
波乱の予感?
気にせずスタスタ行ってしまうG。



ギシギシ揺れる木橋。
湿っぽくて今にもビキッと割れそう。
相手が渡ろうとすると揺らして遊ぶ
怖いモノ知らず同士(笑



だんだん山道に。
落ち葉で埋まってしまって見えない
とか云う以前にちゃんと道が有るのか
怪しい道無き道を行く。。


つづく。


10/26

Mon

2009



昨日の日記の続き。

13時鶴の湯に到着。
紅葉の景色が美しいと感動。。するより、
日帰り入浴の人が多過ぎて芋洗い状態。
「湯に浸かっている隙間も無い」とは
擦れ違い際の日帰り客の言葉。。
秘湯と名高い鶴の湯と云えどこれでは
風情も情感もあったもんじゃない。
どうせ泊まるんだから人が多い時に
我慢して温泉に入る事は無いよね~と
うんざり気味の乾達。

まだチェックイン時間前だったので、
荷物を持ったまま入口横の鶴の茶屋で
お昼。



山の芋定食。
ビーフカレー。

空腹だし空気いいし美味しかった~♪
山の芋汁は夕食に絶対に出るのに
カレーとの2択だったんで注文。
どんだけ好きなんだって云う(笑
ビーフカレーはとろとろに煮込んであって
まろやか。

14時チェックインして部屋で一休み。
日帰り入浴は15時までだかはお風呂は
その後にして。
「さ。行くよっ」
とGがやる気満々で立ち上がった。。


つづく。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]