忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/05

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/12

Tue

2010

行ってみた◎京都あちこち編。



十日ゑびすの日の恵比須神社鳥居前。
四条通りからここまで大渋滞(人の)で
1時間+お詣りして出るまで30分。
おみくじ引くどころじゃ到底無く、
我が身は我で守るべしくらいの感じ。



昨日(10日)の恵比須さんに比べたら
人の多さなんて全く気にならない
伏見稲荷大社の奥社でおみくじ。

乾→向う大吉。
Y→凶のち吉。。

今年はYが凶を引いてしまった。。



今日(11日)に恵比須神社詣でリベンジで
おみくじ。

乾→大吉。
Y→吉。

うむ。。
今年は今のところどこでおみくじを
引いても大吉。
そろそろ落ち着いた生活が出来るの
かな。。?



縁起物の福笹。
今日明日ののこり福には舞子さんが
祈祷したお餅も一緒に授けてくれる。
舞子さん前のカメラおやじの数が
ハンパなかった。
しかも皆スゴいカメラに望遠レンズ。
男って。。(苦笑




おまけ。
昨夜お湯を貰いに行った『柳湯』。
外は正面だけレトロ。
中は一部レトロで天井等改装済み。
ヨソモノの私達にお風呂屋の人も
他のお客さんも優しかった。
身体も心もホカホカ。

しかしトイレは無いようで。。
Yは男湯脱衣場(客は数人居たと)を
横切って奥の戸から他人の家に入り、
お茶の間のコタツでぬくぬく中の
おじさんとTVの間を
「すみませんすみません(汗)」
「どうぞどうぞ(笑)」
という感じで通り抜けて普通の家庭の
トイレを借りてきたと後で語った。

「あなたにも行ってみて欲しかった~」

いえいえ。。
先に「トイレは?」って訊かなくて
良かった!!←
ネタとしては美味しいけど遠慮(笑


PR

01/12

Tue

2010

泊まってみた☆京都町屋?編。



今回宿泊したのは三条京阪駅近くの
町屋一棟貸し『懐古庵』という宿。
2階建ての町屋を一棟貸してくれる
にしてはリーズナブル。。と予約。
そこに微妙~な落とし穴があった(笑

受付は別の所にあって
店舗みたいな名前が書いてあるけど
雑然と物が置かれた倉庫みたいな
謎の場所で先に会計。
今考えると予兆はこの時からあった
のだ。。
そこから数分歩いた所の路地の奥に
ある『福寿庵』に案内された。

1階は2間。
ちゃぶ台のある部屋の手前に台所と
半露天な五右衛門風呂のある風呂場。
反対側には坪庭とトイレ(外に在る)。

2階は1間。
まずそこに行くまでの隠し階段?が
人ひとりやっと!の幅で急勾配。。
下りる時、膝がど~してもどこかに
当たるのは仕方ないと諦める狭さ(笑



2階窓側。
山小屋をイメージしたという室内。
レコードプレーヤーと古いオーディオ。
巨大なテディベアと、
ビートルズと高倉健(若い!)のパネルが
お出迎えしてくれた。



2階の階段横側。
畳の間には雑然といろんな物が。。
統一性は。。あるのかなぁ???
最早凡人には理解出来ないレベル(笑

お風呂場もツッコミどころ満載。
小さめの五右衛門への出湯口上に
木彫りの熊がど~んっ!と鎮座。
その横に桜の造花が咲いた枝数本。。

京都で鮭くわえた熊の木彫りとか
全く意味解らないし。
桜咲かしてる意味も解らん(爆

しかしお風呂場より笑ったのは坪庭。



一見普通。。ん!?



良く見るとキジの剥製がっwww
坪庭に剥製ってこれも意味が全然っ
解らない。

全体的に、
外人がイメージした間違っちゃってる
日本文化住居編な不思議~な宿(笑
Yが嬉しそうにケラケラ笑い出して

「ここ楽し~!!」

な、何かに取り憑かれましたか!?

ここまでめちゃくちゃだと楽しむしか
無いけど。。
乾が予約した時イメージしていた
“普通の町屋一棟貸し”とは程遠く。。
わんだほーみらこーであんびりばぼー
な宿だった(笑

おばぁちゃんの田舎の家に泊まった
みたいな気分になりたい方にはお薦め。
おしゃれな京都ステイを望む方には
止めておいたほうが良いとだけ。。

失笑。


01/11

Mon

2010

食べてみた♪京都口福編。





冬の京都限定料理、
“かぶら蒸し”が大の好物で。。
美味しいかぶら蒸しを食べよう!!が
今回の旅のメインコンセプト←

昨日の夜。。
その野望(笑)を満たすべく向かったのは
三条から木屋町通り側に少し入った
所に有る『極楽とんぼ』という居酒屋。
数年前の某美食雑誌に京都で料理が
美味しい店として載っていて、
HPにかぶら蒸しの写真があったので
どうしてもそれが食べたい旨を電話で
伝えて予約したおまかせコース。

リーズナブルな値段設定だったから
「今日はふぐのコースになります」
と、サラッと云われた時は驚いた。

ふぐ大好き~♪♪
いやまさか京都でふぐを食べることに
なろうとは!
こいつは春から縁起がいいねぇ。
日本酒を舐めながらニヤニヤ(笑
Yは玉の光、乾は極楽とんぼという
どちらも飲み口スッキリなお酒。

突き出し。
数の子、スモークサーモン、千枚漬、
小松菜の胡麻よごし、黒豆、おから。

ふぐ刺身。
厚みがあって歯ごたえプリプリ。
上の画像が1人前。

焼きふぐ。
カマの所が香ばしくてほこほこ。

かぶら蒸し。
大きめに作ってくれたそうで♪♪
だしの味でまず唸る。



手巻き寿司。
マグロがとろ~んと舌の上で溶けた!!
この美味しさはミラクルレベル。

ふぐ天ぷら。
身を食べた後の骨をしゃぶっていても
幸せとY。笑。
しめじと蓮根の天ぷらと一緒に。



ここで一品追加。

焼きふぐ白子。
ぷるぷると見た目も美人~♪
口に入れるふわりととろけて。。
この味、香り大好き。
はぁぁ。。昇天(笑

コースに戻って。。

焼き銀杏。
焼きたてアツアツで出てきた。
ほこねっとり(←?)な甘さが優しい。

湯葉天そば。
〆が蕎麦とは予想外。
湯葉の天ぷらが素敵に美味しかった。


お客が後から後から来て狭い店内は
ほぼ満席。


マスター、ピンポイントで乾を見て

「前にも来て頂きましたよね?」←断言

この質問は日本各地どこに行っても
食物関係の店では云われるので、

「いえ。初めてです」

と、笑顔で返答。
Yは心の中で「きたきたきたー!」と
思っていたらしい。。

食べ終わってお腹いっぱいだね~!と
云っていたらママさんが来て笑顔で

「お料理ちょっと多かったでしょ?」

確かに。。
でも完食しちゃってますから2人共(笑

夫婦でいい味出していて雰囲気が
とっても良い。
そしてお会計が、
どこか計算間違ってませんか?!と
こちらが動揺するくらい安かった。
ふぐをたらふく食べてお酒も呑んで
これだけって。。
いい店だぁ~♪

京都にお気に入りの店が増えた。
また行きたい。。
って帰ってきたばかりだけど(笑


01/11

Mon

2010

食べてみた♪京都軽食編。



昨日、京都に着いたのは12時過ぎ。
新幹線降りて中央改札を出て目の前の
蓬莱の売店に突入して豚饅等買い込み
すぐそばで立ち食い←どれだけ空腹(笑
実はここの肉饅が横浜中華街のどの店
のよりも美味しいと思う。。
とか云うのは機密事項←
初トライのYは肉餡がジューシーなのに
感激していた。



昨日のお三時。
河原町通り、三条と四条の間にある
『パティスリーカナエ』のスイーツ。
抹茶キョウトは濃厚な抹茶ムースと
大納言入りの生地が美味し。
ルリジューズ(フランボワーズ)は
シューの中にみっしりのカスタードが
超濃厚で。。卵の黄身の味強し。
美味しいけれど、生卵苦手な乾なら
1ヶ完食出来なかっただろう。。
飲み物はポットサービスで嬉しい。
ウバミルクティ(香りが良かった♪)と
プティシェリー(フレーバードティ)を
堪能。



パティスリーカナエはマカロンで有名。
マカロン大好きなのでテイクアウト。。
その後に恵比須神社の十日ゑびすへ
行ったのは判断ミスで。。
人に押されて揉まれて一部破損(泣
おやすみ前に宿のアヤシイ2階(笑)で
スイーツタイム。

味は手前左から時計回りに。。
ピスターシュ、苺みるく、ローズ、
生姜はちみつ(限定品)、山椒、マロン。

品によって好みが別れるかも。。
微妙。。とか、これ何~!!も有り。
完成度にバラつきが有るのが難。
ケーキの方が無難に美味しい店かな。
ピスターシュと苺みるくとマロンは
美味しかった。



今日の朝ごはん。

蓬莱の焼売。
進々堂(←パン屋)の
タプナードとゴルゴンゾーラのマフィン、
寅さん(チョコ入りメロンパン)。
桑の葉茶(→乾)とカフェオレ(→Y)。

どれも美味しかった。
特にブルーチーズ入りのパンがうまっ!



本日のお十時(笑
六角通り『大極殿 栖園(せいえん)』の
“福かぶり”。
蒸かした餅米の中に甘く煮た栗を入れ
こしあんをとろりとかけた甘味。
和菓子屋の経営している店だけあって
餅米も栗もクリームみたいなあんこも
美味しくて。。
坪庭も店内も綺麗で静かで素敵な店。
一人で来ても寛げるところが好き。
いつまでも混まないで欲しい。。


01/11

Mon

2010

食べてみた♪京都ジャンクフード編。



伏見稲荷から京都市内に戻ってきて。
昨日お参りは済ませたけれど大混雑で、
参道に気になる出店が沢山あったのに
身動き取れずで買うどころか見る事も
出来なかった恵比須神社の参道へ。
今日明日は“のこり福”で舞子さんが
見れるのも楽しみに再突入してみた。

関東と関西では屋台で売っている
食べ物がかなり違う。
初めて見る・聞くモノがいっぱい。
Yも乾も気になったのは同じモノで。
昨日一度歩いているので屋台が在った
位置をほぼ覚えていたという。。
無駄な程に食いしん坊な記憶力(笑



すじ焼き。¥500。
昨日すっごくい~いニオイしていたと
鼻が覚えてた(笑
これは塩こしょう味。
しっかりちゃんと牛筋でしかも柔らか。
添えられた生キャベツもいい感じ。
美味っ!!




ベーコンエッグたいやき♪
¥200。
関西の特定の場所の縁日にしか見ない?
というウワサ。
一昨年前にもここの同じ日の縁日で
見掛けたけどその時はそれと知らずに
スルーしてしまったんでリベンジ。
ベーコンエッグバーガーの中身が入った
たいやき←ズバリそのまま(笑
ベーコン、卵、レタス、マヨネーズ。
皮は甘くなくて具と違和感無し。
これは美味しい!!
うちの近くで売ってたらいいのにな。




チーズチクワ。カレー味、のり味。
各¥250。
参道ジャンクフードリベンジ計画を
2人して思い付いた時に頭に浮かんで
いたのがコレ(笑
チーズチクワって?!と思ったけれど
昨日は人波の向こうでどんなモノか
全く見えなかった。。
揚げたチーズ入りの竹輪←まんま(笑
しかし目の前で揚げたのをくれるので
あっつあつでチーズとろっとろ。
うまぁっ!
今日のナンバー2ヒット商品。
モデルは熱いモノを食べる時何故か
眼球が左を向いてしまうらしいY(笑




今回のナンバー1は、
ホットワイン。¥500。
京ゆば揚げスティック。¥300。
和服をしっとり着こなした外人さんが
昨日見てからずっと気になっていて
(一番上の画像参照)。
宿にあった某ガイドブックで写真を
発見して驚いたのは今朝のこと。
恵比須神社に行かなかったとしても
これはきっと買いに来ていただろう。
そう断言出来るくらいの存在感(笑
日本語ペラペラ。人が好きそう。
写真撮ってもいい?とお願いしたら
湯葉を揚げるところを写すのかと
思ったらしく、ケータイ向けたら
「湯葉じゃないの」って笑ってポーズ。
この湯葉スティック。
絶妙の塩加減とカリカリな食感で、
お酒のアテには絶好。
旨い~っ♪

いろいろ買い食いしてお腹も満足。
ホットワインで身体も暖まって、
京都を後にして横浜へ帰還。
この日記を打ち終わる頃ウチに到着。


こっちの方が寒い気がする。。
気のせい?


>u-様
インテお疲れ様~♪
応援にも行かずに遊び呆けていて
すみません(汗
コミックライブでお会い出来るのを
楽しみにしてますね。


01/11

Mon

2010

本日はお天気も良く。。







京都旅2日目は
老舗和菓子屋の絶品スイーツに始まり、
伏見稲荷大社をお参りして山歩き中、
途中のお茶屋で甘酒と抹茶くず湯。

お天気が良くて温かくて旅日和。
おみくじの結果も今年は良かった♪


昨日今日、
ちゃんとした旅日記はまた後で。。


01/10

Sun

2010

何から何までびっくり旅。。



昼頃京都に着いて、
町屋一棟貸しの宿にチェックインしたら
建物自体は歴史的保存建築らしいけど
調度品や置いてある物やコンセプトが
外人的どこか間違っている日本風(笑
お風呂に鮭をくわえた熊の置物と
桜の造花があるし。
坪庭に雉の剥製と狸の置物あるし。

楽し~♪♪

同行者Yはびっくり後大喜び(笑

散々探検&写真撮影してから外出。
マカロン自慢のパティスリーでおやつ。
十日ゑびすだからと恵比須神社へ
お参りに行ったら大渋滞で(人間が)
逃げるに逃げられず掛かった時間が
1時間30分くらい(泣

すっかり冷えて宿に一旦戻ってから
夕ごはんを食べに行った店がまた
びっくりする程美味しいお店で(驚

夕食後に宿の近くの銭湯に行って、
トイレはどこですか?と訊いたYが
男湯側に案内されたっきりなかなか
帰って来なくて(汗
戻って来たYの口から語られたのは、
男湯脱衣所を横切り裏の家の中の
居間でくつろいでいるおじさんと
テレビの間を通り抜けて普通の家の
トイレを借りてきたの~という話(笑

「突撃となりの晩ごはんっぽかった」

あはは!
そりゃびっくりだわ。

宿に戻ってきて不思議インテリアの
2階でお茶タイム。
昼間買ってきたマカロンを食べたら
山椒味とかミラコー☆過ぎてびっくり。

驚きと笑いの京都旅第一日目も終了。
明日も何か起こる気がする?(笑


01/09

Sat

2010

白黒白黒黒。。



先日行ったぱんだ珈琲店に『パンダ占い』
という本が置いてあってやってみたら、
クリエーターパンダタイプだそうでwww
因みにススムさんは芸術家パンダ。
性格行動などなど
ふたりともかなり当たってた。

やりたい事をやりたいようにやって
他人も巻き込むクリエーターパンダ(笑
明日からの旅はまさしくそんな旅。
インテのイベントを蹴って、
泊まってみたかった宿に泊まって、
食べたいモノの為にお店を予約して、
行きたい所へ行ってきます。


仕事して帰って来て洗濯してごはん。
あと荷造りとコメ返しとメール返信。
忙しくて目の周りが黒くなりそう←

そう云えば。。

ススムさんがパンダを描くといつも
お腹を黒く塗る。
や、だから。ぱんだのお腹は白いの。
そう云っても脊髄反射的に黒く塗る。

「ススムさんがパンダのお腹を黒く
塗っちゃうのはアナタ(←乾)のせい
なんじゃないの?」

先日笑顔でYに云われた。。。

どんだけ腹黒?!

いやいやいや。
乾のお腹は真っ白ぷるんぷるん(泣
それは見た目だけ??
みんなヒドいなぁいぢめちゃうぞ←

。。壊れてキた様なので寝マス。

明日もよろしく~♪♪>Y
あと。
インテでの健闘を祈る!!>u-様。

明日のコミックシティ大阪。
今冬発行の合同誌『under the ROSE』
を委託で販売させていただきます。
スペースには共同執筆者のu-様が
おりますので。。
何卒よろしくお願いします。


01/08

Fri

2010



昨夜ほんのちょびっとしか寝てなくて。
日中繰り返し繰り返し襲ってくる
眠気のビッグウェ~ブと闘い続けた。。
そんな一日。
けど定時に終わってさっさと帰宅。

本日の夕ごはん。

鮭の親子丼。
キムチチゲ風赤だし。

サーモンの刺身が安かったので贅沢に
わさ~っとご飯の上に盛り付けて、
好物の筋子も乗せて。

赤だし味噌汁の具は
豚こま切れ肉、ペコロス(ミニ玉ネギ)、
ブロッコリー茎、蓮根、大なめこ。。
冷蔵庫内生鮮一掃とりあえず味噌汁に
しちゃえばなんとかなるさっ!レシピ(笑
明後日から旅に出るので準備的な。

どちらも美味だった。
うむ。満腹じゃ←誰?

そしてまた襲ってきた眠気の津波。
今夜ちゃんと寝ないと明日は廃人(笑
波に乗って眠りに溺れてしまおう。。


本館サイトのリンクページを更新。
ゆう様の『LOVE BITE』と相互リンク。
冬コミでお隣さんだった御子式+αの
小説サイト様です。
初っ端から意気投合して色々と。。
ちょっとした陰謀を企んでいたり(笑
あれやこれや。
是非実現させましょうっ!!
どうぞよろしく~♪


01/08

Fri

2010

商店街散策in阿佐ヶ谷。。



ぱんだ珈琲店オリジナルストラップ♪
ススムさんが自分と色違いのお揃いを
買ってくれた~あざ~すっ♪

ぱんだ珈琲店を出て目の前の道路を
渡って商店街に突入。
駅から長く続く商店街には色んな店が
あって楽しかった。

乾はアジア~ンな服とマフラーと、
パンと豆腐を買って、
ススムさんはネパール製の帽子と
置物とパンを買った。

またもやぷち破産(笑

反省も後悔も学習も、
乾の辞書には載ってない言葉らしい←

駅に戻って反対側へ。
お寺があってお墓があって。。
こちら側は霊感が強いススムさんには
相性が良くなかったらしく早々に
駅近くに戻る。

気を取り直して。
時計を見たら20時を少し過ぎたところ。
コーヒーを飲もうと探したけれど
どのカフェも閉店後。

「あそこのラーメン美味しいですよ」
ススムさんの一言で古い店構えの
『航海屋』に入る。


味噌ラーメンに
自慢のチャーシューをトッピング。

赤味噌が入ったコクのあるスープと
とろとろのバラ肉焼豚が美味いっ。
濃厚なのにクドく無くてこの味好き♪

食べて大満腹で。
新宿駅乗換で帰るのが面倒になって、
近くの小間物屋で欲しいモノが有る
けど大きいモノばかりだから次に。。
と云ってるススムさんを説得して、
とりあえず欲しい物を買い込んで
ススムさん宅までタクシーで移動。

しっかり上がりこんで
ブログジャックしてコーヒー淹れて、
飲みながらお喋りして帰ってきたら
日付が変わってた(爆


今日買ってきたアジアン~な置物は
ススムさんちのキッチンに飾られた
(画像中央のネコとカエルが足組んで
タバコをふかしているのがそれ)
なんかススムさんっぽい~ww


明日はフツ~に朝からお仕事だ!
寝坊しないようにしないと。。

とか云いつつ。。

三上さんお誕生日おめでとう!話を
これから別館にUPしに行かなきゃ(笑


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]