忍者ブログ

HYPNOTICな日々。。

活字中毒・旅好き・食道楽でヲタな日常。。

02/04

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/03

Wed

2010



創作自然瓶詰食品『Cerfeuil軽井沢』の
“ダマスクローズ&ローズウォーター”。

横浜ジョイナスの中にある店で、
オシャレで美味しそうな瓶詰め沢山!で
見て歩くだけでも癒やされる。
これは前から気になっていたもの。
湯か水にといて飲むと花びらと香りが
ふわ~っ。。

これは贅沢。
本当に癒やされる。。

ふ~っ。


さて。今日は久しぶりに仕事(笑
夜勤入りだから何か作って食べとくか。


PR

03/02

Tue

2010

とうとう引導。。



午後から整形外科へ。

診察室に呼ばれて右腕を診せる前から
さてどうしようか?な表情の医師。。


鎮痛剤はどれがいい?

ロキソニンでお願いします。。

はい。じゃあロキソニンとダーゼンと
ムコスタ、ね。14日分でいい?
(ダーゼンは炎症を抑える消炎剤、
ムコスタは胃薬)

はい。。助かります。

仕事を休まないと良くはならないから。

はい。。。

そろそろちゃんと職場で相談して。

はひ。。。。


診断書はいつでも書いてくれると。。
医療関係者だと知っているから、
さらりと引導渡されてしまった(汗

診察終わって会計終わって待合室で
1人でギプスシャーレを着けていたら
ナースさんが慌てて出て来て手伝って
くれた。

ありがとうございます(しょぼ~ん

働かないと暮らしていけないし。。
安静にするなら生活するのも無理。
元来右利きだから何も出来なくなる。
左手も使えるススムさんが羨ましいな。

とぼとぼと、横浜へ。

ゼロサムと北海道の本とその他色々
買い込んでカフェに寄ろうとしたが
駅改札に近いところはどこも大混雑。
穴場のジョイナス地下2階へ避難し
紅茶専門店『サモワール』に落ち着き
仕事帰りのうさこさんと合流。

乾、ラプサン・スーチョン。
うさこさん、キームン。
伊勢志摩のお土産を渡したいからと
ワガママ云って時間を作って貰い、
美味しいお茶を飲みながらお喋り。
今日はこれでお開き。
乾とっておきの品なので気に入って
頂けると嬉しいな。。

うさこさんからはTOMOYOちゃんと
見付けたというモノを頂いた。
うさこさんと型違いとか。。?



骨格ぱんだ!!
か、可愛ぃ~♪←骨格マニア(笑

うさこさんのはウサギさんだって(笑
どうもありがとうございますっ!
心が癒されました~


03/02

Tue

2010



右手関節が肉眼で見ても判るくらいに
腫れ上がった。。(涙

右手首を軸にして、
手のひらを前後に倒す運動はやや可能。
左右に振るのと捻転させるのは不可能。
痛くて涙が出る。。
現在ロキソニンテープ(湿布)を貼って
誠意誤魔化し中←
良くならないなぁ。。
って云うか状態横這いより下降してる
ような気もしないでもないような。

原因は多分旅先での箸の使い過ぎ(笑
手首悪くしてからあまりお箸を使って
いなかったから。。
マイフォークは持参していたけれど
骨付きの魚とか伊勢海老の頭など、
箸じゃないと歯が立たない物が多くて
当然の如く食べるのを優先したから
こうなった。。?

本望!←懲りてない(笑

病院行って来よ。


03/02

Tue

2010

紆余曲折波瀾万丈。。







今回の伊勢志摩旅。。
実は行く前から一波乱あって。

当初の予約では旅のツレはYだったが
肺炎でダウン→無理してこじらせて、
行けないごめん。。と、なったのが
2月初旬。

数ヶ月前からついたち参りを狙って、
神宮会館の宿泊のネット予約開始と
同時に職場からPC(持参)で確保した、
そんな宿をキャンセルしたくはない。
神宮会館は1人での宿泊もOKだから
良いとして。。

問題は渡鹿野島の旅館『浮島』の方。
泊まるのはOKだろうけど本命のクエが
食べられなくては泊まりに行く意味が
無い。。(鍋料理なので2名以上~)

待ったがYから連絡が無かったので、
旅が好きで食べるのが好きで物好きな
Gに急遽連絡を取ってみたら日程が
微妙~に合わず。
1日ズラせたらOKなんだけどな~!と。

それで急遽島の宿の予約を変更して、
夜勤明けで精一杯頑張って昼出発
というハードスケジュールになり。。
伊勢での宿泊を軸に前後の日程を
完全にひっくり返した形にしたから
内宮から外宮への逆さ参りになり、
食事もめちゃ豪華から普通に豪華へ
(宿の順番が変わったからせいで)
ワクワク感が薄れる流れになって
しまった。。

そして誤算がもうひとつ。

Gの温泉好きは知っていたけれど
こんなに温泉温泉云うとは想定外。
立ち寄り湯と云ったって行き先は
超ローカルな地。。
適当に聞き流していたがしつこくて。。
2人共車運転しないんだから諦めて!
そもそも温泉に行くなんて最初から
云ってないし!!
夜勤明け寝不足+心ささくれ中の乾が
出だしからキレる展開に。
伊勢志摩に行くとメールに書いたのに
同じガイドブックに載っていたからって
南紀のところばかり読んできたのは
キミのミス!!←Gは方向音痴+O型。

乾はシャワーが使えればいいので、
湯船は有るなら広い方が良いが
無ければ無いで全く問題ナシ。
お湯さえ出れば(アジアの安宿とか
水シャワーだけだったりする。。。)
湯が温泉か否かなんてどうでいい。
キレた後からは云わなくなったけど
今後旅に誘う時には気を付けよう。
前週までひいていた風邪の名残りで
咳が出るのに来てくれたのには感謝!

こういうゴタゴタがあったりすると
1人旅の方が楽だと思う。
そうは云ってもツレが居たら居たで
楽しいんだけど(笑

まだ色々、進行形の問題もあって
心が荒れてるなぁ。。
旅して来たばかりなのに旅したい。
早く6月になぁれ!←


03/01

Mon

2010

逆参りが原因。。?



宿に預けておいた荷物を受け取って、
バスに乗って外宮方面へ向かう。
神宮会館前から伊勢市駅まで¥320。

伊勢市駅のコインロッカーに荷物を
みしみしと無理矢理気味に詰め込んで、
帰りの電車の特急券だけケータイから
購入済みだったので乗車券を買う。

で。外宮へ。

外宮(げくう)→内宮(ないくう)へ
お詣りするのが正式な作法。
今回は出発前に急遽日程を変更した
という経緯があって逆さ参りに。。
小さなハプニングが多発するのは
そのせいか。。?

外宮の第一鳥居前の表参道火除橋は
バリバリの工事中(汗
こちらも3年後の式年遷宮の準備で。

仮設の小さな橋を渡ると第一鳥居前。



正宮にお詣りして、別宮を詣で、
御守りを見て。。
内宮より参道は広いが構造は小ぶり。
ぐるっと回って30分くらいだった。

時間余った。。
で。昼食。

表参道を歩くが古めかしい食堂ばかり。
辻に出ていた“伊勢うどん”の看板に
惹かれて路地裏の小さいがキレイな
お店に入る。


めかぶ伊勢うどん。

伊勢うどんの特徴は軟らかい麺と、
色と旨味の濃いだしが少しだけという
ところ。
めかぶは答志島(とうしじま)の産。

うまうま!

味はそんなに濃く無いが見た目が黒!
コシの全く無い麺が意外と好き♪
めかぶは今回の旅で通常の1年分くらい
食べたかも(笑



お店のおばちゃんがニコッと笑って
「これ、おまけ」と苺をくれた。

ご馳走さまです♪♪

この店の名前を忘れてしまったのが
残念(泣

寂れた参道と商店街を歩いてみたり
している間に時間が経って駅へ戻り、
伊勢市駅14:54発の特急に乗ったら
チケットの指定席の車両は2階建て。
上階に乗ってもその頃は天候悪く、
灰色の空が重く広がる空模様だから
景色も良く見える訳でもなくて。。
2階に乗ってる意味ない~~っ(笑
名古屋に近付くにつれて車窓に雨粒
ぽつりぽつり。

名古屋駅に16:14着。
ここで些細な事Gと一揉めあって
お互い疲れてるなぁ。。と自覚。
16:40発のぞみ242号東京行きを
ホームで待っていたらu-さんから
メール来て驚いた。
近くに居たよ~ん(笑

新幹線に乗った途端に爆睡して。。
覚醒したのは新横浜到着10分前。
いや~寝た。。
めっちゃ寝た~っ。
ふっか~つっ!!!(笑

Gとは4月に旅の約束があるから
よろしく~♪でバイバイ。

横浜、風が冷たい(涙


おわり。


03/01

Mon

2010



赤福後、内宮へ。

平成25年にある式年遷宮に合わせて
架け替えられたばかりの宇治橋を
渡るのも昨日ここへ来てからこれで
3往復目(笑

今回の目的は神馬。

神馬を近くで見ようと御厩舎まで。
前には人だかりが出来ていて大人気。
しかし当のお馬さんはこちらに尻を
向けて食事中。
世話をしていた人が厩舎の戸を開け
馬を外に連れ出したら見物人達も
そちらへ動いて。

そして。。

皆の視線が集まる中、
神馬いきなり立ち止まり足を開いて
オシッコをジャージャー。。



いやいやそんな参道のど真ん中で
しなくても!
しかも勢いと量がハンパない(爆

スッキリした後はそのまま奥の方へ
パカパカと。。
って!したモンそのまんまですが!!

内宮に行った際は足元に注意(笑


内宮を出ておはらい町でお土産物色。
それなりに納得がいく物が見付かり、
チェックアウト時に荷物を預けた
神宮会館まで戻る道の途中にある
おかげ横丁にて。。



“おかげ犬”の可愛さに惹かれて、
おみくじを買う。



乾→末吉。
G→大吉。

乾のはおかげ犬みくじだったが、
Gのは何故か花柄乱れ飛ぶ花みくじ。
女子っぽいし書いてある事は良いが、
わんこ好きのGは大変残念そう(笑

おみくじを買ったのお土産屋さんで
ちょっと凝った絵葉書を買って、
店の前の縁台で書いてポストへ。
ここから郵便を出すとおかげ横丁の
スタンプを押してくれるんじゃあ
なかったっけな?←うろ覚え(汗

乾とGが同じ職場で働いていた頃に
2人共と~ってもお世話になった、
もう80歳をとうに過ぎているのに
現役という素晴らしい女性医師へ
旅先メールを送ってみた。

とうとう今年で引退しますという、
そんな葉書が来たばかりで心配。。
ほんのちょっぴりでもこれで喜んで
貰えるといいな!


つづく。



03/01

Mon

2010

伊勢参りと云えば。。



赤福っ♪

赤福本店で作りたての赤福を頂く。
3ヶ+お茶で¥280。
内宮を流れる五十鈴川のほとりの
味のある店構え。
川に面した景色の良い、緋毛氈が
敷かれた縁側の席が空くまで待って
(まだ10時で混んでなかったので
すぐ空いた)座り。。

まず撮影(笑


赤福を激写するG。

美味しそうに撮れないと云うので、
褒めてあげるといいんだよ!!と
アドバイス←

「いいねぇ~いいねぇ~可愛いねぇ~」

真面目にやるし!
爆笑っ。


出来立て赤福はお餅が柔らかくて
むち~っと伸びる。
五十鈴川の漣を象ったという餡が
その餅にさらりと絡んで美味し。
これを食べてしまうと箱入りのが
食べられなくなる。
そしてまたこれが食べたくなる。。


因みに本日限定の朔日餅は予想通り
売り切れていた。。
整理券配布開始の朝3時半なんて
どっぷり眠りこんでいたような(笑

美味しかった~っ!で満足して、
再び内宮に向かった。


つづく。


03/01

Mon

2010

早朝。なれど朔日。。



朝7時前の内宮は昨日に比べれば
人が少なく清々しい。
昨日は人がみっしり詰まっていた
正宮の前の階段もガラ~ン。。
でも今日は一日(ついたち)だから
朔日詣でで通常よりも混んでいる。
と、案内人の宿のスタッフは云った。

しかも今日は“1”が付く日だから
神馬が厩舎から正宮まで連れられて
神様にお参りする日。
8時前から通り道で待つ人達数名
←乾達も含む。



まず火除橋を渡った所で一礼。



神職2名に牽かれて正宮まで行き
階段下でまた一礼。
ペコリ。
そして御厩舎に戻って来るそうだ。

神馬は頭の天辺から尻尾の先まで
真っ白で綺麗な格好良い白馬。
歩く姿も優雅。

早朝参拝は6:30集合で8:30頃解散。
宿へ戻ってきて朝食。
ついたちはごはんかお粥か選べます
と云われて(通常は白飯のみ)、
それならもちろん!お粥をチョイス。



小豆粥♪(嬉←好物
ほんのり小豆が香る上品なお粥で
美味しかった。
他の料理も美味しいのだけれども、
前日の宿の食事が凄かっただけに
ここの食事はインパクトが弱い。

余力を残して朝食を終えたから、
さぁ次は念願の。。


つづく。


03/01

Mon

2010



神宮会館の宿泊者限定の早朝参拝に
参加中。

景色が神々しくて心が洗われる。。

寒っ。


02/28

Sun

2010

伊勢の美味しいもの。。



食べる鰹節 薄味付。
普通の鰹節より厚くて生っぽい食感。
止められない止まらない系の美味♪♪
おかげ横丁のお土産屋で購入。
今朝食べ過ぎて昼食抜きにしたから
夕食前の小腹を満たす為の間食。



“鮫たれ”。
鮫の身の干物。
噛めば噛むほど味が出てくる。
乾の好物のひとつ。
夕食の前菜に出てきた嬉しい~♪♪

で、宿の夕飯。



宿ごはんの王道。
昨夜のごはんに比べたら量が普通(笑



このタコしゃぶとからすみ蒸しが美味。
デザートに洋風みかん羊羹みたいなの。

昨夜と今朝の食事が美味過ぎたのと、
隣席のおばちゃんの話が気になって
食事に集中出来なかったのとで。。
いろんな意味で微妙なディナーだった。

さてお風呂入って寝るかな~。。


つづく。


Calendar..

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Comment..

[01/24 ☆そら☆]
[09/03 ペニ子 F ヴァギ雄]
[09/26 ヴィクトリア女王]
[09/04 まぁゆ]
[08/24 ゆう]

Profile..

HN:
乾(いぬい)
HP:
性別:
非公開
趣味:
読書・旅行・文字書き
自己紹介:
横浜在住。
重症の活字中毒患者にして
旅中毒患者(笑)
本屋巡りが日課。。というか
ライフワーク。
そしていつも旅のことばかり
を考えているという。。

Search from my blog..

Access Counter..

Analyze..

Analyze...

Copyright © HYPNOTICな日々。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]